
ここ3か月ほどマラソン大会に向けたトレーニングや草野球のため、クルマに乗っておでかけすることが無かったので、CX-3に乗る30年来の友人とツーリングに行くことにしました。
集合場所は御殿場の 道の駅・ふじおやま です。湘南バイパスから箱根に向かいます。途中西湘PAでは偶然ひろろんさんやNC乗りの方々にお会いしました。
今日は曇り時々晴れの天気予報です。富士山がちょっとだけしか見えません。
道の駅・ふじおやまに着いたときには、富士山は完全に雲の中に隠れてしまっていました。
友人と合流してツーリングのスタートです。私が先導します。今日は昨年参加させていただいた富士山TRGのコース(富士山1周)を走ってみたいと思います。
陸上自衛隊による訓練中の射撃音を聞きながら、富士山スカイラインを走ります。水が塚公園では雄大な富士山を・・・(-_-)
あれ?こういう景色を友人に見せるつもりでしたが(^-^; (2018年5月12日撮影)
見えないなら近づいてしまえということで、五合目まで行ってみることにしました。
富士山登山者はここから山頂を目指して登るのですね。
ということでちょっと登ってみることにしました。初めての富士山体験です。
ずっとずっと下に雲があります。この景色は感動ですね。ただ強風でメチャクチャ寒いです。
15分ほどで六合目に到着です。普段着でこんなに簡単に登れてしまうのなら、このまま山頂まで行っちゃいましょうか(^-^;
この先は閉鎖中です。登山を趣味としていますので、いつかは富士山の頂きを目指してみたいですね。
富士山をちょっとでも登山できたことに大満足です。さあツーリングを再開しましょう。
まかいの牧場に来ました。下界は暖かいですね。
ソフトクリームがおいしい!(^_^)v
ドライブイン もちや にも立ち寄ります。
迷った挙句、変化球の 焼きもち にします。焦げた醤油が香ばしくて美味しかったです。
もちや裏手の駐車場では、フェラーリ308 のミーティングが開かれていました。カッコいいですね(^-^)
朝霧高原を行きます。
途中消防団員さんが見守る中、道端で野焼きが行われていました。オープンカーに煙はツライ(>_<)
富士山はいつまで経っても雲の中ですが、甲府側は青空が見えています。
行ってみたいところがありました。
富岳風穴を見学です。
鳴沢氷穴にも行ってみます。
天井がとても低いところがあり、入り口ではヘルメットを貸し出しています。腰を悪くしそうです(^-^;
透明度の高い氷が、こんな地下に眠っているんですね。
14時半です。まだお昼ご飯を食べておらず、ほうとうで有名で小作を目指しましたが、駐車場に入ることができず断念しました(T_T)
山中湖方面にクルマを走らせていると、雰囲気の良い神社の参道を見かけたので、急遽寄ってみることにしました。
北口本宮冨士浅間神社
世界文化遺産(富士山)の構成資産であることから、外国観光客の姿が多く見られました。
酷い忍野八海渋滞に捕まりました。観光シーズンなのと先週のアド街ック天国で取り上げられた影響でしょうか。
辺りが薄暗くなってきたころ山中湖近くにある 山中湖温泉・石割の湯 でひとっ風呂していきます。
しかしあまりの混雑にビックリしました。芋洗い状態とはこのことで、湯船に人がぎゅうぎゅうです。湯船に入るために順番待ちができるほどでした。混雑のピークに来てしまったようです(~_~;)
高速道路で長い渋滞が発生しているようです。時間をズラすために山中湖湖畔で開催されている紅葉まつりに行くことしました。
そろそろ紅葉シーズンもお終いですね。
最後は三国山を越えて、スタート地点の道の駅・ふじおやまに帰ってきました。友人とはここで解散です。12時間に及ぶツーリングでした。
富士山が見えないのは残念でしたが、友人は楽しかったと言ってくれましたので良かったです(^-^)
Posted at 2018/11/04 14:24:06 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記