• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター RS R-Package" [マツダ ロードスター]

NDロードスターのメカプロを捏造してみる。

投稿日 : 2013年09月22日
1
次期ロードスターのメカニカルプロト(最近はメカプロって言わないらしいけど)の写真が出ましたね。

2
横からの写真を見ると,リアのオーバーハングが大幅に切り詰められているのが判ります。

ホイールは5穴から4穴に変更されているのが見て取れます。

ホイール径は16インチあたりでしょうか?
3
弊NCを左右反転して,左ハンドル仕様をでっち上げました。

NDのメカプロとNCを見比べると,ホイールベースが若干延ばされているのか?ドアとフロントタイヤの間が延長されているようです。
4
画像処理で,弊NCのフロントノーズを伸ばして,リアのオーバーハングを縮めてみました。

これがブログに載せた画像になりますが,なんだか寸詰まりでかっこ悪いなあ・・・と思ってましたが,後でメカプロの画像をよく見るとサイドガラスが小さいようですし,そもそもドアの付け根の位置が前方に移動しています。
5
そこで,ドアの位置を前進させて,ホイールベースをさらに切り詰め,運転席を後方に移動させてみました。

これで随分バランスが良くなったように思います(自画自賛)
6
これで,メカプロにさらに近づいたでしょうか?
7
記事によると,搭載されるエンジンは,マツダが1.5または2.0 SKYACTIVエンジン,アルファロメオは「コンパクトなガソリンと1.4 MULTIAIR」だそうです。

http://www.autoweek.nl/nieuws/24852/is-begonnen-mazda-mx-5-alfa-romeo-spider
8
次期ロードスターは,どのような形で僕らの前に現れるのでしょうか?

今から楽しみですね。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年9月22日 5:06
おはようございます。

北海道の苫小牧出張中(9/18頃)にこのロードスター見ましたよ。
新車積載のキャリアカーの中にまぎれてました。
丁度フェリー港の近くだったので広島?から来たばかりだと思います。
苫小牧だとマツダ北海道中札内試験場で試験でしょうか?
早く実車が見てみたいです。
コメントへの返答
2013年9月23日 0:31
こんばんは。

メカプロは数台から十数台作られているのではないかと思いますが,マツダのテストコースは,中札内試験場と剣淵試験場ですが,冬季限定のはずなので,道内でテストされるのではないでしょうか?

よく判りませんけどね・・・。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation