• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ロードスター RS R-Package" [マツダ ロードスター]

ロードスター26周年パレード(その4)

投稿日 : 2015年05月04日
1
先頭車両のNDも(当然)オープンです。
2
事前に実行委員会に届けてあるアナウンス原稿(紹介原稿)には,新型ロードスターが走行することに一切触れていなかったので,意外なほど新型が走っていることに気付く人はいなかったように感じました。

気づいた人は一生懸命シャッターを切っていました(笑)

3
実は出走待機中にも感じていたんですが,新型ロードスターの登場で色めき立ったのはロードスター乗りくらいで,先頭に止まっているのが新型ロードスターだと言うことに気付く人が少なかったのです。

これは,各々のパレード準備で余裕が無かったことにも起因すると思うのですが,やはりNDが「どこからみてもロードスター」であると言うデザインだから,歴代ロードスターの中に置いていても違和感がなかったと言うことではないかと推測します。
4
今回,代表を務めていただいた,シューティングスターのWさんは,超初期型のNC1にお乗りですが,まもなくNDに代替えされます。

10年で14万キロ走行とのことですが,これからも全国各地のイベントに参加されることでしょう。
5
パレードは基本的に2台が並んで走るのですが,僕が一番心配していたのはスタート前や3か所ある交差点の横断時には4列に並んだりする箇所があるので,伴走スタッフ(徒歩参加)が少ないため,対応出来るかな?と言うのあが一番の懸念材料でしたが,K谷さんをはじめとする皆さんの的確な誘導で,トラブルも無くスムースに進行出来ました。
6
平和公園前まで来たら,まもなくパレード終了地点です。

今回は,終始前後の間隔や動きを全部ミラーで確認しながら走っていたので,沿道の人に手を振る余裕が殆どありませんでした・・・。
7
パレード終了後は,マツダ本社に移動して,参加者の皆さんでお弁当を頂きました。

ここに移動するまでの間が「プチツーリング」になり,これまた終了後の楽しみになっています。
8
今までは,マツダ株式会社さまに「おんぶにだっこ」でしたが,これほどまでに準備や諸調整などに手間が掛かっているとは思いませんでした。

仕事が忙しくて,ほぼ会合に参加していただけの状態でしたが,代表を務めていただいたWさんや連絡役,買い出しや制作物を担当してくださった皆さんは更に大変な思いをされたことと思います。

この場をお借りして感謝申し上げます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation