• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"ファミリア XG" [マツダ ファミリア]

三次試験場50周年マツダファンミーティング(その10)

投稿日 : 2016年02月27日
1
コスモスポーツ(L10B)

コスモスポーツは,1967年5月30日に,世界初の量産型2ローターロータリーエンジンを搭載した車としてデビューしました。

クラウンのデラックスが約100万円で買えた時代に,前期型は148万円,後期型は158万円で売り出されました。

いまの貨幣価値に換算すると,約1000万円くらいか,それ以上のクルマになると思いますが,こちらは後期型のL10Bになります。

専用ラインで,ほぼ手作りのような生産方式が取られ,1967年から1972年までの間に生産された台数は1176台です。
2
こちらは,先日マツダのプロジェクトスタッフによるレストアが完了したマツダ110S(コスモスポーツの輸出仕様:L10A)ですが,外装は前期型に準ずるもので,フロントマスクやホイールベースも異なっています。
3
コスモAPリミテッド(CD23C)

コスモスポーツが製造された3年後の1975年にデビューしたのがコスモAPです。

「AP」とはアンチ ポリューション・公害対策の意味で,排出ガス規制の影響で,数々のスポーツモデルが消えて行く中,公害対策を行ってもパワフルなコスモAPは,発売直後から高い人気を誇ったそうです。
4
前期型は特徴的なフロントグリルと丸型4灯のヘッドランプと,L字型のテールランプが特徴でした。

弁当箱のような四角いマフラーのディフューザーは,当時のマツダ「AP」車の証でした。

このクルマは,CD23Cさんの愛車で,北海道の美瑛町から自走で来られました。
5
コスモ2000SG-X(CD3MC)

1979年のマイナーチェンジで,異型角形2灯のヘッドランプと格子調のグリルに変更された,通称「プログレスコスモ」です。

こちらは,OSACOSMOさんの愛車で,神奈川県から自走での参加です。
6
コスモ4ドアハードトップ ロ-タリーターボ リミテッド(HBSN2)

1981年に登場した3代目コスモは,4代目ルーチェと姉妹車になりました。

ボディバリエーションは,2ドアハードトップ,4ドアハードトップ,4ドアセダンで,レシプロエンジンが先行発売された後,ロータリーエンジン搭載車発売された。

ロータリーエンジン車は当初6PIのNAモデルが発売されましたが,後に12Aロータリーターボモデルと,13Bロータリー・スーパーインジェクション(SI)車発売されました。

4代目ルーチェは1986年にモデルチェンジされましたが,3代目コスモはハードトップ系のみが残り1990年まで継続製造されていました。

こちらは,mazda-manさんの愛車で,神奈川県から自走での参加です。
7
ユーノスコスモ TYPE-E CCS(JCESE)

4代目コスモは,ユーノスチャンネルのフラッグシップモデルとして,1990年4月に2ドアクーペのみとなって発売されました。

従来の2ローターロータリーエンジン(13B-REW)の他,量産車初の3ローターロータリーエンジン(20B-REW)を搭載したモデルもあり,世界で初めての「CCS」と呼ばれるGPSカーナビ(三菱電機と共同開発)を搭載したモデルも設定されていました。

この個体は,REドライダーさんの所有で,20B+CCSの最上級車です。

ロータリーエンジンファンとしては,1度は3ローター車を所有してみたいものです。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月29日 0:06
懐かしいです、この時は本当に楽しかったです!

前日の午後に三次市内のホテルに到着し、洗車をしたくても洗車場が何処にあるかも分からないので三次市内のホームセンターの駐車場でフクピカを買い込んで暗くなるまでボディーを拭いてました^^;

ファミリアをじっくりと拝見したかったんですが何かと忙しくて・・お弁当も食べれなくて夜のホテルの宴会まで朝から菓子パン程度で何も食べていませんでしたが空腹を感じないほど楽しかったです、それと・・暑かった!日焼けで真っ赤になってしまいましたが好天に恵まれて良かったです。

翌日のコスモAP本社ミーティング、そしてRS社でお仲間の車の修理を終えて皆さんとお別れするという劇的なラストでしたが非常に印象深い思い出になりました。

宿の手配に御尽力頂きましてありがとうございました、私はマツダ本社に自分のコスモを置いてきたのでロータリーヤマさんのコスモに乗せてもらって二人で夜の広島市内を宿を探して走り回ったんですが結局、ちょっとした市内観光をしたような感じになりました(笑)

広島が本当に好きですよ、私にとっては第二の故郷ですね(^^)
コメントへの返答
2016年2月29日 7:08
気が付けば,もう5カ月も前の話になるんですね~

この日は楽しいイベントが盛りだくさんで,あっという間に1日が過ぎてしまいました。

クルマの近くにも全然いれなかったんで,折角こられた方にも,ロクにお話しすることも出来ませんでした。

急遽宿泊されることになり,シルバーウィーク中と言うこともあって全然ホテルが取れずすみませんでした。

今年は何とか北海道に上陸したいと思ってますので,よろしくお願いいたします。

プロフィール

子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation