• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"RX-7 Type-RB" [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2020年1月5日

デジタルスロットルセンサーの取付 その2(FD3S RX-7 Type-RB)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
デジタルスロットルセンサー(DTS)の交換用に購入した,ベッセルの板ラチェット。

実物も見ずにネットで購入したので仕方がないとは言え,ラチェットに節度感がなく使い勝手がイマイチでした。
2
DTSに付属してきたボルトが7mmという手持ちにないサイズだったので,対応出来るソケットも欲しいし,色々物色していたらよさげなのを発見したので、思わず所望してしまいました。

元日の夜にAmazonで注文して,3日には届いてました(素晴らしい!)

これなら7mmのソケットもあるし,プラスのビットや,今後キャップスクリューに交換しても使えると言う,まさにDTSの交換にはピッタリなセット。

※個人の意見です
3
DTSの脱着や調整に必要な工具の一例です。

長いプラスのビットは,古いスロセンを外した時に使った手持ちのやつですが,スロットルセンサーの厚みが大幅に違いますし,バルクヘッドとのクリアランスが狭いので,場所に応じた工具が揃ってないと作業そのものが困難です。
4
諸般の事情で,既に2回も脱着してるので手慣れたものです(笑)

実は,1度目の脱着は上下反対に取り付けたのに気付いてやり直し,2度目の脱着はちゃんと嵌合が出来たかちゃんと確認してなかったのが気になって再度やり直しました。

ラチェットヘッドの送り角も絶妙で,狭い場所でも使い勝手は抜群でした。
5
試乗後の完全暖機状態でナローの電圧を再測定したら1.01Vでした。

これも前回ナローの電圧を測定した時に1.10Vと高めだったのに,走行でフィーリングは悪くなかったので腑に落ちてなかったのです。

おそらく,前回は車庫の中でエンジンだけ始動して暖機したんですが,完全暖機状態で測定したつもりでしたが,測定準備に手間取っているうちに冷えてしまったのでしょう・・・。
6
ちなみに電圧の測定は,マイナス側はバッテリーに直接テスター棒を当て,プラス側はコネクターの防水カプラーに無理やりテスター棒を差し込むとカプラーを痛めるので,防水構造になっているカプラーの隙間に細い針金を差し込んで,アストロプロダクツの安物テスターで測定しています。

針金については,何か使えそうなものはないかと物色したところ,工具箱に転がっていた,ケーブルの束線に使われてる被膜付きのバンドを発見。

両端の被膜をペンチで剥がして使ってみました。
7
電圧の調整でDTSの特性を変化させられるそうですが,取り敢えずポン付けの状態を基準値として,暫く乗ってみたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ファンベルト交換

難易度:

6号。ロータリーエンジン組立

難易度:

エンジン載せ替え(ハーネスを車両に残す場合) その2 取り外すもの

難易度:

7号。ロータリーEg組立

難易度:

エンジン載せ替え(ハーネスを車両に残す場合)

難易度: ★★★

CTA エンジンマウント取り付け

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IZUMO250S まだ査定ゼロクラウンが生き残ってるのにビックリです。」
何シテル?   08/17 06:58
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マツダミュージアム土曜日特別開館講演「50年前のマツダ ~転機の訪れ~」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 00:02:11
2025年7月度 MAZDA Morning開催について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:51:02
タイヤ空気圧の調整(DG64V スクラムバン ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 22:42:48

愛車一覧

マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド MAZDA3 セダン X L-Package (マツダ MAZDA3 セダンハイブリッド)
このほど、10年と半年間愛用しましたデミオXDから、MAZDA3セダンにバトンタッチしま ...
マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT)Ⅵ型 1997年に新車で購入し,11年 ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
1971年式 サバンナクーペ GSII(4MT) 2003年の夏、出張先に向う途中の車 ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリア1500 XG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation