• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koji GSⅡの"オートザム・キャロル f" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2023年1月29日

【更正作業】サンバイザーの取付ネジ交換(AA6PA キャロル f)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
運転席側のサンバイザーの取り付けネジが1本無くなっており、グラグラになっていました。

運転している時に目の前のものが動くと、とっても気になるので、助手席サンバイザーの取り付けネジをパクって取り付けておりました。
2
こちらは助手席側のサンバイザーです。

当ガレージに有ったネジでサイズの近いものを取り付けましたが、イマイチしっくりせず・・・
3
パーツリストによると、本来の部品番号は「9986-20-516E」のようですが、安定の

「セイサクフノウブヒン」(笑)

所詮タッピングスクリューなんて「汎用部品」だし、よほど特殊なネジじゃなければあるはずと、MonotaROさんにて「9986-20-516」で検索したら、「9986-20-516B」が出そうだったので注文しました。

末尾のアルファベットは部品の「改暦」なので、部品の仕様が変わっている可能性はあるけど、問題なく使えるはず。

結果的にはネジの表面処理が違うだけ?でした。

ネジは昔から六価クロメート処理がされていましたが、六価クロムには毒性があるため、毒性の少ない三価クロムメッキや、クロム化合物を含まないノンクロムで表面処理されているようです。

一本141円(税込)もする高価なネジのせいか?個包装になっています(←多分違う)

ちなみに、このネジはサバンナRX-7(FC3S)のコラムカバーに使われていて、まだ需要が有るみたいです。
4
まずはタッピングスクリューを外してサンバイザー本体を外します。
5
新品のタッピングスクリューで取り付けて完成です。
6
両サイドの2本が新品部品で、真ん中の4本が今まで使っていたもの。

仮留めしてた1本はともかく、もう1本もサイズが違ってました。

まともなのは真ん中の2本のみ(笑)

細かいところを気にすると、いちいちお金が掛かります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル&エレメント交換

難易度:

リヤワイパー設置(完成)

難易度:

【車検】うわぁ・・・・

難易度:

リヤワイパー設置(リヤ配線)

難易度:

リヤワイパー設置(室内配線)

難易度:

リヤワイパー設置(概要)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MAZDA Morning 6月度 http://cvw.jp/b/236785/47785116/
何シテル?   06/16 18:00
子供の頃からのマツダ車好きが高じて,「zoom-zoom」なマツダ車と,東洋工業時代の古いマツダ車を所有しています。 プロフィールの写真は,「赤いファミリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランクオープンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 17:10:20
ドアバイザーの取り付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 02:16:42
マツダのCI  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/10 20:16:01

愛車一覧

マツダ RX-7 RX-7 Type-RB (マツダ RX-7)
2001年式 RX-7 Type-RB(5MT) 1997年に新車で購入し,11年間乗 ...
マツダ ロードスター ロードスター RS R-Package (マツダ ロードスター)
2010年式 ロードスター RS Rパッケージ(6MT) 2000年式のNB8Cロー ...
マツダ サバンナ サバンナ GSⅡ (マツダ サバンナ)
2003年の夏、出張先に向う途中の車中から偶然発見し、後日所有者の方と直接交渉して譲って ...
マツダ ファミリア ファミリア XG (マツダ ファミリア)
1982年式 ファミリアXG(5MT) 1982年(昭和57年)7月に千葉県で新車登録 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation