• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわ2015のブログ一覧

2020年03月05日 イイね!

エンスト 4 テスター購入

エンスト 4 テスター購入バッテリーカットをしていないと
アイドリングが、
おかしくなるぐらいの日数が経ったが、
今のところアイドリングに
異常は無い。




もうしばらく様子を見て、
ルームランプを付けて、
バッテリーカットをやめて・・・。

と思ったが、
もし原因がルームランプではなかったら、
他のモノを探さなくてはいけない。

ということで、テスターを購入した。
使い方も見方もよく分かっていない。

とりあえずエンジン停止時の
バッテリー電圧を測定。
12.87V。

次に、暗電流を「10A」で測定すると
0になるので、
「200mA」で測定すると「03.0」と表示された。
一般的に暗電流は、50mA以下が正常らしいが、
これはなんじゅうmAのことなのか?
300mAのこと?

分からないなりに、変化を見ようと
運転席ドアを開けるが、数値に変化無し。

ルームランプのコネクターを繋いでみるが、
「03.0」で変化無し。
ルームランプ点灯で表示限界エラーになり、
テスターも反応している。
ルームランプが原因ではない。

シガーソケットから、電装品のプラグを
抜いても変化無し。

メーター裏から配線した
タコメーターへの信号線を切り離しても
変化無し。

と、ここで昨日から花粉か何かの影響で
気力が尽きたので調べるのをやめた。

ネットを見ると、「03.0」は、
200mAでは表示できない200以上の
表示が抜けているのではないか?と
書かれているものがあった。

では、なぜ10Aレンジで「0」なのだろう?

運転席奥のヒューズボックスは確認したので、
そのあたりからやっていくか・・・。
Posted at 2020/03/05 20:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO VAN改 TURBO | クルマ
2020年02月27日 イイね!

エンスト 3

エンスト 3交差点ごとにエンストを
繰り返しながら、ショップへ。

16日にバッテリー交換で
直ったということから
バッテリーの電力不足では?と。



残念ながらテスターが
行方不明ということで、
どのくらい弱っているのかは分からないが、
ショップにある問題無いバッテリーを繋げると、
アイドリング状態が維持されエンストしない。

弱ったバッテリーを充電してもらう。
待っている間、
バッテリーを弱らせた原因を考える。
ショップ社長は、駐車中に微量の電力を
消費し続けているのではないか?と。

私がイジリはじめて、
電装系でやったことは・・・。

レーダー探知機、電波時計など取り付け。
(電源はシガーソケットから)

タコメーターと水温計の取り付け。
(電源はシガーソケットから)
もちろん、パッと見だが、
このシガーソケットは常時電源のタイプではない。

ルームミラー&ルームランプ(一体型)取り外し。

リアワイパー取り外し。

この中で、私も気にはなっていたのは
ルームミラー&ランプ。
コネクターから外しただけだが、
もしかしてそれだと常にONの状態に
なっているのではないか?
(同じ事をTWINの時にもしていたが、
問題が無かったが)

社長は、
「同じ車種でない限り
その部分がどのような方式になっているか
わからないので、その可能性はある」
ということで、一つずつ検証することに。

「バッテリーのマイナス端子を
駐車中は毎回外す」を
1~2週間ぐらい続けて、その間症状が出るか?
出なければ駐車中に何らかの電力消費があり、
バッテリーを弱らせていたことになる。

次に、駐車中もバッテリーを繋げたままで
ルームランプを元に戻す。
その状態で1~2週間で症状が出なければ、
ルームランプの取り外しが
バッテリー消耗の原因となる。

充電したバッテリーを付けると、
問題なくアイドリングした。

そのまま充電も兼ねて、
アストロプロダクツに
バッテリーカットターミナルを買いに行き、
帰宅後取り付け。
その間、症状の発生は無し。

これから数週間の検証生活が始まる。
クルマに乗り降りする度に
ボンネットを開けて・・・。
泣け・・・、笑える?
室内で、できたら最高なのだが・・・。

だが、希望は見えた。
バッテリーの電力消費の原因が何であれ、
バッテリーカットの作業をしている限り、
アルトはエンストせずに動くということだ。
理論上は・・・。

エンジン稼働中に、バッテリーに
問題無く充電されていれば。
Posted at 2020/02/27 19:13:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO VAN改 TURBO | クルマ
2020年02月26日 イイね!

エンスト 2

エンスト 216日に起きた症状が再発。

3日前から、始動後しばらくは
アイドリングが落ちる
ということがあったが、
今日は16日と全く同じ状態に。
Posted at 2020/02/26 21:10:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO VAN改 TURBO | クルマ
2020年02月23日 イイね!

速度抑制装置付ステッカー アルトバンバージョン

速度抑制装置付ステッカー アルトバンバージョン「リミッターカット車に
貼りたくなってしまう
僕の悪い癖(テヘ)」





Posted at 2020/02/23 17:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALTO VAN改 TURBO | クルマ
2020年02月19日 イイね!

8年ぶりにレカロ復活

8年ぶりにレカロ復活TWIN改TURBOの時に
使用していた
DC2 インテグラタイプRの
純正レカロを取り付け。

シートレールはRAY‐BOLT。


Posted at 2020/02/25 19:41:36 | コメント(0) | ALTO VAN改 TURBO | クルマ

プロフィール

「激走版 きれつのたいや
走り屋 伊之助」
何シテル?   04/14 02:03
 かわ です。よろしくお願いします。 ※※※※※※※※ブログの画像はクリックで拡大!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルどうch クルマどうイジる? 
カテゴリ:動画
2020/04/27 16:18:58
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ダイハツ コペン エクスプレイ
スズキ アルトバン スズキ アルトバン
スズキ アルトバン

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2001年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation