• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月17日

2024.09 エコから杯 中間発表 & 気になったこと

2024.09 エコから杯 中間発表 & 気になったこと
ようよう朝晩は過ごしやすくなりましたね。
でも、まだ日中は暑い!としか言えません。
ことに、前夜に雨でも降ろうものなら最悪。
温度もさることながら、湿度が大問題です。
今しばらくは体調管理にお気を付け下さい。




このクソ暑いというのに、これだけはやめられないという方も。
ここまでにオイラ含め6台の報告を頂いております。

alt


alt


勢いの止まらない初代名人ぽんぽこさん

じわじわと復調してきた通信猫さん

運よく神の部に滑り込んでホッとしている事務局。

気温の忠実なしもべと化しているkaronさん

実燃費30km/lを超えながらも悩むなんちゃんパパさん

他がどうあろうと我が道を行くsorioRRさん


こうしてみると十人十色。面白いですなあ。
戦いの相手はライバルなのか?それとも自分自身?
ひよっとしたら自然が相手?
さあ、残り半分。どうなる?



************************************************





ところで皆さんは、これが何だか分かりますか?

alt


即答出来た方は、昭和前半の生まれかも。
オイラは、幼いころに使ってた記憶があります。
センター出しがけっこう重要になるんですよね。
しっかりと固定するのも、安全のために必要ですね。



さあ、これが何だか分かりましたか?






一般的にはこの形が普遍的なのかな。
alt

いや、これですらビンテージ?(笑)



これって言った方がイイのか?
alt





はい、正解は缶切りです。
正式名称?は「コンパス式缶切り」

蓋のセンターを狙って針をぶっ刺し、刃の位置を合わせて固定。
あとはギリギリと引き回して蓋をぶった切る!
実に前時代的な代物ではあります。


実はオイラ、回転式缶切りは使ったことないんすよ。
なんで、そっちの使い方の方が分かんない(爆)
そもそも、最近じゃ缶切りが必要な缶詰にすらお目にかかってない。

その缶切りが不要な缶詰と言えばこれですよね。
我が家の子供たちが開けたがってしょうがなかった逸品www
alt



ところがこれも2020年をもって新パッケージに。
さらに開けやすく安全なものに変わっています。



誰にでも安全で使いやすくってのは正しいことですよね。
使うのに技術やコツが必要だなんて流行りませんわな。

でも、それで良いんだろうか?
オイラはそう思っちゃうわけですよ。

金属の切り口は鋭利なものとなる。
そういう体験をしてないと、どこかでしっぺ返し食らうんじゃ?ッてね。
危険に対する感受性がスポイルされやしないか?
また、便利なことに慣れ過ぎて工夫が出来なくならない?
ライターが無きゃ火がつけられないなんてまずくねーか。


自動車においても然りです。
あまりに電気的な制御が入り過ぎてて安全安心過ぎる気が・・・
ブレーキかけてもロックしない。
なんなら横滑りだってしやしない。
車線はみだしゃ、勝手に戻してくれる。
エンストなんて、ほとんど死語に、等々。

アクセル踏んで、ハンドル切って、ブレーキ踏んどきゃ
誰でもお手軽お気楽に運転できちゃう。
でもさ、その動いてる車自体が危険な物体だって分かってるかなあ。
車自体が良くなり過ぎて危険が認識できなくなってねーか?
昨今の事故のニュースを見てると、そんな気もしてきますね。



使いにくくてちょっと危なかった昔の缶切り。
それを上手く使おうとあれこれ試してた記憶。
学んだのは、正しい使用方法を守らないと怪我をするってこと。
または、当初の目的が達成できないって事。
危なくて不便だったからこそ学べることも多かった気がします。

ね、オイラ間違ってるかなあ?
ジジイの戯言?

皆さんはどう思われます?




alt


 
ブログ一覧 | ノンアルと「エコから」 | 日記
Posted at 2024/09/17 19:43:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

無理やり、コルク栓抜き
じゃんだらりんBF5さん

タンクバッグのジッパープル自作
38.KUGさん

ワインディングの走り方・コーナーの ...
desmo_desmonoさん

パンどろぼう(ΦωΦ)
なおまそさん

取り回ししやすくて乗りやすい。
ジェントル・ドライヴさん

父親にDIYさせる息子
su-giさん

この記事へのコメント

2024年9月17日 21:29
こんばんは。
そういう爺さんのこと当地では姑じじいといいます。(笑)自分もそちら側なんでしょう。けだまさんの言葉に頷いてしまいます。
そして、新しい便利な道具は敢えて使わなかったり、以前のやり方を好んだり、実は馴染めなかったり。でも、今の人達それがあたり前なんですよね。ある種の疎外感を覚える今日この頃です。
な~んてね。
コメントへの返答
2024年9月17日 21:46
あ〜、すっごく同感。
特に「ある種の疎外感」
じぇねれーしょんぎゃっぷってんだっけ?
無いなら無いで何とかしちゃえって、考え方が古いのかなぁ?
ところで。
あの缶切りは使ってましたよね(笑)
2024年9月18日 2:05
こんにゃんば

うちの初代缶切りは回転式だったにゃ
どの方式でも肝心なのは刃がよく切れる
事、コレに尽きるにゃwww

車はね?自分の身の丈に合った物を
選ぶ事こそが大切♪
自分の手の内でコントロール出来て
はじめて安全に運転出来るのにゃ。
勿論、自分を車に合わせる術を知って
いれば選択肢は広がるにゃwww

最近、キャブ車が辛くなって来て自分
が運転するのはお気楽電制アシスト車
まあ、勝手に急ブレーキぶち咬ます
ブレーキアシストは無用の長物!(笑)

某自動車評論家氏曰く
「ちょっと不便なのが丁度イイ」
コレは正解だと思うにゃ♪
コメントへの返答
2024年9月18日 6:04
おはようございます☀

〉突然、急ブレーキ…
アレ怖いよねえ。
全く意図してないから余計に。
レーンキープは気持ち悪いし。

うんうん、身の丈に合ってるって大切ですよね。いろんな意味で。
そう考えると、上がりの車は軽トラ一択かな。
大変便利だけど、あちこち不便(笑)
そんな事を考える歳になったのね(爆)
2024年9月19日 14:16
うんうん、とうなずく部分も多いけれど、やっぱり偏屈オヤジだろ(爆
でも共感する部分はあって、便利になって失われたもの。
それは人間関係もあると思うわけ。
このみんカラで言えばさ、ガクトがみんカラ始めた3年間はイイネなんてシステムなかったのね。なのでコミニのツールとしてはコメントしかなかったわけ。
今はある意味、イイネ押しておけばいいじゃん、なんて簡素なつながりはできるけれど、それ以上には発展しないし、みんカラ内に限らず便利になったものの弊害はでかいと思うな。

ちょっと話が逸れちゃったかも?
でもこれが問いかけに対する率直な気持ちかな。
コメントへの返答
2024年9月19日 15:21
こんにちわ!
そうです、正真正銘の偏屈おやじですwww
きょうび、そんな事気にする奴なんて絶滅危惧種。
もっと素直に進歩を享受すればいいだけ。
ヒューマンエラーをカバーすべく進化した機能なんだから、人間より速くて的確なのは当たり前だもん。
けど、機械ものである以上、それらの制御に故障が無いとは言い切れない。
万一、そうなった時に最低限でも対処できるか否か?
だから、経験に裏打ちされた知見だとか工夫だとかも大切だと思うんですよ。
それらを身に付けた上で、便利になったものを使うことで、より便利でかつ安全になるんじゃないかってね。
ま、昭和生まれの頭の固いGGIの戯言と言われればそれまでだけどさ(笑)


プロフィール

「@NZ-R さん、仕事忘れてネット中継にかじりついちゃいました(汗)
延長から見たんだけど、熱すぎ!!」
何シテル?   08/19 16:41
けだまおやじ(偏屈親父とも...)です。よろしくお願いします。 酒と煙草をこよなく愛し、家族から虐げられる毎日。 私の立ち位置は「点は取らなくてもい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Modulo スポーツサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:11:30
肝試しに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:02:00
フォグランプのイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:37:09

愛車一覧

ホンダ N-ONE ノンアル【黒生】 (ホンダ N-ONE)
電撃的にN-ONE RS に乗り換え。 試乗車流れのため、5425㎞でオイラのところへや ...
ヤマハ RX50 どこまでも行ける初恋の人 (ヤマハ RX50)
千葉から国道1号・2号・3号を制覇して、奄美大島まで行きました。関門海峡は「人道」を押し ...
ヤマハ RZ250R 初めての彼女♥ (ヤマハ RZ250R)
北海道1周旅行、楽しかったなあ。 あんな旅がもう1度したい。 スプリントから長距離まで、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン マジメだった愛人3号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
見た目よりもスポーティーな走りの良い車でした。 ただ・・・(あとは内緒)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation