• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けだまおやじのブログ一覧

2024年05月29日 イイね!

リアクター装着後の燃費(中間報告)

リアクター装着後の燃費(中間報告)
みん友さんにリアクターを装着してもらって
ちょうど一か月が過ぎましたので中間報告を。
アナログ的手法しか出来んのでご了承下さい。



取り付けていただいてから、何もしていません。
まずは「素の状態」での検証となります。

alt




また、個人的に「普段使いでの燃費」に拘りたいと思ってますので
オフ会道中でのスペシャル燃費は除外して比べてみます。
下表は、右が今年、左が昨年の燃費記録です。

alt

①がリアクター取り付け後、今日までの記録です。
  走行距離 1446.2 km
  給油量   64.99㍑
  平均燃費  22.25km/l
  達成率   101.1 %


②と③は昨年同時期の記録
ちょうどど真ん中にオフ会が挟まりましたので
その前後3回分ずつを計算しました。

② 走行距離 1379.6 km
  給油量   64.20㍑
  平均燃費  21.49km/l
  達成率     97.7 %

③ 走行距離 1262.9 km
  給油量   57.90㍑
  平均燃費  21.81km/l
  達成率     99.1 %


念のため、②と③の合計も出してみます。

   走行距離 2642.5 km
  給油量   122.1  ㍑
  平均燃費    21.64km/l
  達成率     98.3 %
なんとオイラのN-ONEの生涯燃費とほぼ同一の値ですわ。



さて。



ここまでの記録から見ると約3%の燃費向上となってます。
まだ3回給油をしただけなので、確実とは言えませんが
どうやらリアクターの効果はありそうな感じです。
次のオイル交換までさらに3回の給油を見込んでますので
もう少し検証を続けます。
その際には、昨年のペトロナスの5W-30使用時の記録との
比較もあわせて行いますね。

その後は・・・
オイル銘柄を変えるか、それともアルミホイルトッピングにするか?
うーん、悩ましいところです。
条件は一つずつ変えないと正確性を欠くからねえ。
変に拘っちゃう悪い癖が出そうです(汗)



ついでに。

リアクターって、放射線と磁力線の働きで電子を放出するんですよね。
また構造的にはある種の電池だとも考えられます。
とすると、微弱な電流が流れているとも言えますね。
であるならば、電磁誘導により金属板内に電流を発生させると
どうなるんだろうという疑問がわいてきました。
より積極的に電子を動かすのなら、磁場を変化させるとか・・・

例えばこんな構造。子供の落書きですみません(汗)
alt

あ、真ん中の極性は反対にしなきゃ!
やべ、間違った!

長めのボルトとバネを組み合わせれば出来そうな気も。

走行中の振動で真ん中の磁石がプルプルする・・・
磁場の変化で誘導電流が発生する?
で、負極の銅板から、って仮説。

仕事柄、御影石は捨てるほど転がってるし、
なんなら放射線量が多いと言われる赤御影や恵那石も!
間を見て作ってみようかな。

あっ、N-ONEの狭小なエンジンルームには厚みのあるものは
収まらない可能性があるんだった!
どーしましょ!



alt
 
Posted at 2024/05/29 19:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年05月15日 イイね!

2024.05 エコから杯 中間発表 & ちょっとだけお知らせ

2024.05 エコから杯 中間発表 & ちょっとだけお知らせ
天気予報でも花粉の量を言わなくなり
そろそろ大丈夫かと投薬を止めて二日。
全然ダメでした。鼻水ズルズルですわ。
だよなあ、イネ科花粉もダメだから・・・
分かってても試したくなるんすよ(汗)
もうしばらくの間、薬中生活しますか。



【いつものアレ】

今月は、春の大型連休の総決算。
思い通り?あえなく撃沈?
さて、ここまでの分はどうなってるでしょう。

現在のところ、9名11台の報告が届いてます。

alt


alt


えー、あのー、そのー、なんつーのかねえ、ぽんぽこさん
オイラごときがコメントを出来るようなものじゃあございませんわ。

karon家、春の神の部祭り!
WRXは突然の覚醒しちゃってるし
アクティは通勤に使用とは思えない数字でしょ。
不調の愛車でも神の部は死守してくる通信猫さん
もうちょっとでカタログ値に届きそうなネキョさんときたもんだ!
心配なのは22アルトの改善率だけですなwww

ま、まあ、こんなもんでしょオイラは・・・

ひらがなさんは淡々と毎年のルーティーンを刻んでますね。
ここまで来ると、もはや伝統芸の領域か?(笑)

ランエコさんアルトも気温の恩恵を十分に享受しました。
恐るべきはスーパーカブ!燃費基準が60㎞/h定地とは思えません。
えーっと、カタログ値との乖離って何のことでしたっけ?

ここまで順調に伸ばしてきてるなんちゃんパパさん
皆勤賞を逃したのは惜しかったけど、エコからカレンダーあるのよ。
都合によって末日が33日になったり、末日36時とかのね(爆)

sorioRRさん、昨年同期ほど伸びてきませんねえ。
ひょっとしてタイヤとの相性が良くなかった?



ここまでは神の部入り人数が8割を超えるという好調さ。
さて、この後に続く報告やいかに?


期待してます!






【ちょっと報告】

以前から考えてたことなんですが、エコからを少し変えます。
燃費競争の方はこれまで通りなのでご安心を。

来年、エコからは10年目を迎えます。
これまでも時々は記事にしたりしてきましたが
長きにわたって蓄えてきた省燃費運転に関するノウハウや知見を
もっと広く発信し、エコドライブの面白さを伝えたいのね。
また、新しいアプローチにも積極的にトライしてみたりしたいんです。
当然ながら、オイラだけでは役不足。
こちらでも皆さんのご協力を頂きたいと・・・・

それぞれのページで発信されたものをオイラがご紹介するとか、
情報を寄せていただければまとめて発信するとかの形を考えてます。


これをやろうと決断するに至ったきっかけは、先日のオフ会。
この時、トムイグさんにご提供いただいたリアクターです。
排気量もエンジン型式も車体構成もまちまちのドナーが6台!
あ、2台はエンジンが違うだけの同一車種ですね。
これって、効果を比較検討するにはもってこいなんじゃないかと。

こ難しいことをするつもりはありません。
あんな事に気付いた、こんなことが起きた、燃費はどうだったと
いわば座談会的に意見交換して、総合的な評価をだしてみたり
こっちでは効果あったけど、あっちでは・・・・とか(笑)


で、気づいたんですよ。
これってリアクターの効果検証にに限った話じゃなく、
運転方法でも寒冷時の対策でもできるじゃんって。
つか、燃費向上を目的に行うこと全てに対して可能ですよね。
各々の自由で独自な取り組みを、一度突き合わせることで
お互いがもっと進化出来るんじゃないか?
そう考えるに至ったってことです。
そしてそれを広めてゆきたい。
いつでも、どこでも、誰にでも。
そんな風な情報発信まで出来るようになりたいなあ。
そんな思い。



ともかく、「エコドライブの魅力をもっと広めたい座談会」
これがやりたいんです。

英語表記だと
Eco-Driving Promotion Symposium
 
直訳では、エコドライブ推進座談会


コレじゃあ硬すぎるし、イマイチ思いが伝わらないよなあ。
夢をもってやってるんだぞお、とか
もっともっと燃費を良くしたいんだよお、とか
自由な発想であれこれチャレンジしてみるんだとか・・・




で、決めました。







エコからの新しいサブタイトル






エコドライブ推進 進歩・自由・夢
(読み方は、えこどらいぶすいしんしんぽじゆうむ)


試作だけど、シンボルマーク的なものも。
(EPSは外せませんからねえ。ちゃんと踏襲しました)
alt


実際の活動は、来年からになるかなあ。
それまでの間は、お試し期間。
皆さんの意見を取り入れ、色々試しながら作って行きたいです。
明るく楽しいエコドライブを目指して頑張ります。
なにとぞご協力のほどを。





alt

 
Posted at 2024/05/15 19:17:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年05月14日 イイね!

今日の朝刊から

今日の朝刊から







昨年度におけるドライブレコーダーの普及率は
52.5%(付けたいを合わせると91.3%)だそう。
ネットにも沢山のドラレコ映像があがってます。
その多くが事故やあおり・危険運転の映像です。
厳罰化にくわえて、晒されて叩かれる可能性が
相当高くなってるのにまだやっちゃうんですね。
今日はそんな内容の新聞記事からとなってます。






こちらは、今朝の中日新聞の記事。
alt


実は一昨日、このYouTube視聴してました。



でもね、全く驚かなかったんですよ。
それどころか、なーんだこの程度かって・・・・


こんなの日常茶飯事
もっと危ないのを目撃&体験してますからねえ。


オイラが見た・体験したもので言えば

右折レーンに入るために50mもイエローカット(逆走)する。

自分の車線の障害物を避けるために、対向車が来ているのに
止まろうともせず大きくセンターラインを越えてくる。

片側2車線道路のバス停で止まってる横を、中央側車線から
追い越そうとする当方の車両直前へとウインカーと同時に
急で強引な割込みをしてくる。
この時はオイラも4tトラックだったので対向車線にはみ出して
緊急回避しましたが、バスの乗客の顔は引きつってました。
だよね、乗客とオイラの目線は、ほぼ同じ高さだからさあ。
それがスキール音たてながら近づくんだもん。当然ですね。

一度だけ人身事故も目撃して救護したこともあります(汗)
警察や救急が到着するまで運転手おりてこないでやんの。

さらに加えるなら、当時高校生の我が家の子供たちの言葉として
「出来るなら岐阜バスは乗りたくない。運転が荒いから」
まだ免許すら持ってなかった者に、こんなこと言わすかあ?


まあ、そういう事です。
全ての運転手さんがこうではなく、ごく一部だとは思いますが・・・

それでも、ビビりのオイラは岐阜バスを見たら注意レベルを上げます。
「かもしれない」から「きっとやりやがる」程度までねwww
それから、横には絶対に並ばないようにするし。
これ全て自分の身を守るためだから、悪口に聞こえても勘弁ね。



で、驚いたのはこの運転を擁護する声があること。
曰く、前方の車が青矢印信号でも行かないから仕方ない云々・・・
確かに、直前の車両が右矢印信号で進行していません。
これ、理由があって、この交差点には右折レーンが無いんです。
だから、自然発生的右折レーンもどき状態で運用されてます。
自信が無かったのか、危ないと思ったのかは分かりませんが
進んではいけないと判断して止まっていたんじゃないかな。
これだって立派なリスクコントロールの考え方ですよね。
つか青信号は「進め」ではなく「安全なら進んでもよろしい」
そこのところを職業ドライバーが間違ってちゃいけませんわな。

もっと酷いのになると、こんな映像をさらしてこのドライバーが
職を失うことになったらどうするんだ!とか
安い給料で働かされてストレスも溜まるから仕方ないとか
ぶっちゃけ、それらのコメ主も煽り運転予備軍かと思えちゃう。
別にオイラ、聖人君子って訳ではないからイラつくのもわかります。
今回の場合だと、オイラがバスの運転手ならイラついたと思います。
思いますけど、やっちゃいけないことはやっちゃいけないんですよ。
間違いは間違いとして認識しなきゃ!
そうじゃないのかなあ。



もう一点、気になるとすれば
晒す側も過剰な正義感を振り回すと、それは間違いになること。
擁護する側であれば、自分勝手な理論を振りかざさないこと。
SNSに情報があふれてる今、ここにも注意しなければね。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
世間一般的なモラルと、人として恥ずかしくないマナー。
それが大切。そんな風に思います。



ともあれ、ドライバーとしてハンドルを握ったら




やっぱりこれ↓
alt



これ↓ですなあ
alt





皆様、ご安全に!




alt
 
Posted at 2024/05/14 19:20:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になった話題 | 日記
2024年05月11日 イイね!

みん友氏謹製リアクターのレポートその2

除電に効果があるらしきリアクターなるものを
みん友氏御自ら取り付けていただいて約2週間。
alt


まだ数字として評価出来るには至っておりませんが
新たに感ずることがあったので中間でのレポートを。
あくまでもオイラの主観的なものですので信頼性は?
そんなつもりで軽ーく読み飛ばして下さいね。
では。


乗り心地
 慣れちゃうと良くなったかどうだか分かんなくなりました(笑)

ドアの開閉
 元々こんなもんだった? いや、やっぱり軽いような気が・・・

ギアの入り
 Nから1速、1速から2速、NからRへのシフト
 これはやっぱり入りやすくなった気がしますねえ。

低速でのトルク感
 使用する回転数が少し低めまで我慢できるようになった?
 これまでは6速だと60㎞/hを下回るころにシフトダウン
 最近だと55㎞/h程度までいかないと脳から指令が出ない。

燃費に対する効果
 現段階において、昨年同時期との比較で顕著な差は見られず。
 ストップアンドゴーや速度変化が多いシチュエーションでは
 これまでと変わらない気がします。
 ただ、特定の条件下、たとえば一定速で走行する場合などに
 これまでより伸びが良いような気もします。
 使用条件のばらつきもありますので、まだ結論は出しません。
 6月に車検がありますので、その時点で一度評価をしますね。

さて、新しく感じたこと。

タイヤに対する効果
 直進安定性に変化があったわけではありませんが、
 直進状態からほんの少しだけ修正舵を入れるときに
 これまでより重いというか粘る感じがするんですよ。
 コーナリング中などは変化が感じられないんだけど。
 直進方向に対する方向安定性が上がったってこと?
 最初、空気圧が下がってるのかって思わずチェック。
 当然、異常がないから、何だろうって不思議でした。
 原因はリアクターの取り付けしか思い当たりません。
 もうしばらく注意深く観察してみます。
 グリップは変わってないと思います。
 つーか、そういう運転出来ない身体になってるから(笑)


感覚的なものは、慣れによって感じ方が変わるから
確たることと断言は出来ませんが、これが今の印象。
気付くことがあったら、またレポートします。



alt

 
Posted at 2024/05/11 19:14:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記
2024年05月08日 イイね!

2024.04 エコから杯 表彰式

2024.04 エコから杯 表彰式
長期休暇明けはけっこうドタバタです。
しかも初っ端から土砂降りだったしね。
休み前にした段取りなんて狂いまくり。
いきなり現実を突きつけられちゃって
その上、見積やらなんやらの依頼まで。
まあ、毎年の事ではあるんだけどね(笑)




というわけで、スロースタートを強いられたGW明けエコから杯。
何日か遅れの4月度表彰式です。




alt





alt


優 勝 山ありさん   レガシィ  127.5%

準優勝 ksr596さん MAZDA2 122.8%

第3位 けだまおやじ N-ONE   115.5%


alt


優 勝 ブロ徘おじさん   ハイエース   93.9%

準優勝 Aメンソールさん インプレッサ 93.0%
    山ありさん     ワゴンR       93.0%

第3位 Aメンソールさん ワゴンR   92.8%



alt


優 勝 みゆたくちちさん 46ソリオ  119.1%

準優勝 ブロ徘おじさん  スペーシア 117.9%

第3位 たぬきアウトレットさん N-BOX   110.3%



alt


達成率スカム君
 Hiroboさん 34スティングレー 59.2%

改善率スカム君
 通信猫さん  22アルト  79.7%
 ぽんぽこさん マイクラ   79.7%



参戦下さった皆様の成績と順位は下表の通り。

alt


alt
O2センサー不調やらオイル消費増大もなんのその。
山ありさんレガシィ、実力をいかんなく発揮です!

やっぱり今月も勝てなかったksr596さん
ひょっとして、今年は歳周りが悪いのかな?

え、オイラがこんなところに居ていいの?
鬼の居ぬ間に何とやらっぽいけどねwww

ランエコさんアルトが戻ってきましたよお!
一旦勢いづくと怖いからなあ、この人は(笑)

karonさんアクティは通勤の使用で堂々のカタログオーバー。
反面、WRXは今回も少しだけ届かず・・・・
けっこう、この状況を楽しんでる気がしますなあ(爆)

通信猫さんアルト、未だ復調ならずですか。
リビルドキャブに期待ですねえ。

こそっと、しれっと神の部入りしたはま358さん
昨年平均を常に上回ってるのが素晴らしいです。

たけちゃんさんが神の部へと復帰。
やっぱりこちらにいないと落ち着きが悪いっすよ!(笑)


ここまでが神の部。ここからはその他大勢(爆)


このところ安定して数字を出してるブロ徘さんちのハイエース
とうとう虫けらの頂点まで。さて、この先はどうなるの?

Aメンソールさんインプレッサ山ありさんワゴンRが同率2位!
AメンソールさんワゴンR山ありさんプレオも僅差で!!!!
っつか、なに二人でめっちゃ張り合ってんすか?

ネキョさんタカハシーノさんも同率なんですね。
お二人とも本来ならもう少し上位でも良さそう。
今後の努力に期待ですなあ。

くまとっどさんN-ONEは、もうひと伸びならず。
あ、でも改善率はイイじゃないですか。この調子ですね。

ブロ徘さんちのヤリスクロスもイイところまで来てます!
昨年平均より伸びてるし。あとはこの調子の維持ですなあ。

AメンソールさんR2はちょっと不調なのかな?
改善率をみると大幅ダウン。心配ですなあ。

くまとっどさんアクティ、数字としては悪くないんすよ。
ただ、昨年比では落ち気味。もうひと頑張り必要かも。

今年は数字をそろえきってるU-60さん
絞り出してる感、めっちゃ伝わってきます!

実数は神の部だが 「敢えて言おう。虫けらであると!」
ぽんぽこさんを煽ると倍返しされそうで怖いんだけど・・・(笑)

スッゲー伸ばしてきましたねえ、みゆたくちちさん
今季最高となる改善率。今後も期待できそうです。

おおっ、おゆじさんもイイじゃないですか!
問題は夏場のエアコン使用。まあ、こればっかりは、ねえwww

hamadaさんも今季はちょっと伸び悩んでますね。
使用条件的に厳しいから仕方ないのかなあ。

ブロ徘さんちのスペーシアも今年は相当な躍進中!
何かつかんだ?それとも欲が出た?ともあれ良い傾向です!

ある意味、搾りだしてんだよね、sorioRRさん
こんだけ数字をそろえるのって、実力ゆえなんでしょうなあ。

改善率だけ見てるとそうは思えないけど、相当伸びてまっせ!
たぬきアウトレットさんも何かつかんだ様子ですね!

さてと、だ。 その地位は何人にも譲らないつもりなのかな?
Hiroboさん、ここまで来ると見事としか言えませんがな(爆)




ここで、皆さんにお知らせが。
一昨年より2年間、エコからに参戦下さってたおゆじさんが
給油回数100回という節目を迎え、今月をもって卒業されます。
長らくお疲れ様&ありがとうございました。
未来の話にはなりますが、箱替えされた折にはまた!www
待ってるからねえ!!!



今月は、思ったより神の部入りが少なかったようです。
その反面、達成率では下位の方が改善率では上位独占!
これぞまさしく「底上げ」ってやつです。
これこそエコからの目指すところ。
いやー、とっても嬉しいっすわ。



ってことで、ポディウムもちょっと顔ぶれが変わりました。
左半分はいつも通り。
右半分は良くも悪くも・・・・・(爆)

alt





5月もよろしくね!





alt

 
Posted at 2024/05/08 20:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ノンアルと「エコから」 | 日記

プロフィール

「@sinano470 さん、お大事に。
つっても、コロナと風邪ってそれほど遠くない感染症ですよね。
体力と栄養、そして気合いと根性で乗りきってくださいね(笑)」
何シテル?   08/26 19:58
けだまおやじ(偏屈親父とも...)です。よろしくお願いします。 酒と煙草をこよなく愛し、家族から虐げられる毎日。 私の立ち位置は「点は取らなくてもい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホンダ(純正) Modulo スポーツサスペンション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/27 06:11:30
肝試しに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 23:02:00
フォグランプのイエロー化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 12:37:09

愛車一覧

ホンダ N-ONE ノンアル【黒生】 (ホンダ N-ONE)
電撃的にN-ONE RS に乗り換え。 試乗車流れのため、5425㎞でオイラのところへや ...
ヤマハ RX50 どこまでも行ける初恋の人 (ヤマハ RX50)
千葉から国道1号・2号・3号を制覇して、奄美大島まで行きました。関門海峡は「人道」を押し ...
ヤマハ RZ250R 初めての彼女♥ (ヤマハ RZ250R)
北海道1周旅行、楽しかったなあ。 あんな旅がもう1度したい。 スプリントから長距離まで、 ...
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン マジメだった愛人3号 (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
見た目よりもスポーティーな走りの良い車でした。 ただ・・・(あとは内緒)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation