• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月30日

グレイスの電流値

グレイスの電流値 ハイブリッド車は二台目ですが、エコランには重要な要素がいくつかあります。
フイットオーナーの方のブログにはそのあたりがアップされていますので、今回は、エコランで最も気を使う、「電流値」についてです。低燃費を達成するには、エンジン停止/モーターでの引き延ばしが重要なので、電流量とSOC値を常に管理しながら走っている🚙💨ためです。
(なお、数値はハイブリッドモニターでの目視をベースにしていますので、実際の電流とは0.1~0.2Aほど異なる可能性があります)

1.電源オンのみ: 0.8A
→但し、最初に始動してからのエンジン停止後しばらくの間は、更に0.2Aほど高めの状態が続きますが。
2.ドライブに入れて、フットブレーキを踏んだ状態:1.1~1.3A
→よく、「信号待ちはサイドブレーキ+ニュートラル」と言われますが、理由はこれ、0.4Aの差です。運転中は信号待ち時間がかなりあるのでけっこうばかにできません。
でも、面倒なので自分はあまりやっていませんが、、、、よって、この状態が自分の基本値となります。
3.方向指示機orフットブレーキのみ: 0.4Aほど
→これはしっかり点灯すべきなので、気にしたことはありません。。。
4.エアコンのみ: 3~10A
→実際には基礎電流の1.2Aがあるので、4~11Aの電流が流れます。平地でのモーターでの引き延ばし時は15A以下を目安にすることが多いので(流れによる)、エアコンをつけるとモーターの15A+エアコンの8~10A=23Aの大電流となり、バッテリーがガタ減りしてエンジン充電が多発します。
→この点、プリウスのエアコンは2クラスほど上でした。エアコンオンでも電流量が押さえられており、いつもオンにしていましたが燃費への影響はあまりありませんでした。
→対策は、ECONモードにする、送風シートを入れる、エアコンではなく送風のみにする、くらいしかありませんが、郊外を走ることが多いせいか、最近はなんとか燃費低下を押さえられるようになりました。エアコンをプリウス並みグレードに上げれば、グレイスの燃費は圧勝でライバルはフイットくらい、となるはずなのですが。
→少なくとも夏場はECONモードをおすすめします。ノーマルモードより、2A近く下がる場合もあり(外気温30度以下なら4A台で収まることも多い)、バッテリーのもちが明らかに違います。
5.ワイパー: 動作中のみ、0.4~0.5Aほど。
6.ヘッドライト: LED+スモールで、0.8Aくらいだったような。(9/21訂正: スモールで0.2A、ヘッドライトで0.3Aくらい。フォグは0.9Aほど。なのでいろは坂などの急な長い坂は昼間にフォグを点灯することもあります)
→これらも削れないものですね。雨の日の夜間は水溜まりの抵抗と電流増分でダブルで悪化するわけです。
7.ナビ: 不明。
→ナビはAVをオフにしても、電流量はほとんど変わりません。なので一人ドライブ時はオーディオルームと化しています。(V172の音は最高です。)

先々週まで35度オーバーが続きました。
SOCは30近くあった時にノーマルモードだったのでエアコンで11A+タイムズの駐車場にバックで入れているうちに、SOCが1になっていました(この場合エアコンも強制的に送風のみになるようです)。
やっぱりグレイスはエアコンとうまくつきあわなければ難しいようです。これができないと、夏場はプリウスを越えられません。他のシーズンはグレイスの勝ち、なのに。グレイス、けっこう奥が深い。。。


ブログ一覧 | エコラン | 日記
Posted at 2015/08/30 22:30:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フェラーリカリフォルニアをレンタル ...
Kolnさん

60,000kmを超えました❣️
ちーちゃんのパパさんさん

愛車と出会って19年!
き た か ぜさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

おはようございます🙋‍♂️
いざいこさん

最後の趣味車...実現するのか?
みやもっちゃんさん

この記事へのコメント

2015年8月31日 0:59
月夜猫です。こんばんわ。

エアコン自体の効率はプリウス(デンソー)と大差無いと思いますが、テキの電圧が201Vに対して我方は173Vです。よって消費電力同じでもテキは我方比86%の電流で済みます。本質はバッテリー容量とモーター負担率の違いで、電力負荷増による燃費影響は電気駆動率の低い側我方が負け。但しテキは暖房熱源に乏しいので、ガソリンでお湯沸かす冬場は我方の勝ちではないかと思われますw。通年勝負ですね(爆)

あと、エアコンのファンが12V駆動ですが、173V換算でも全開では2A近く食います。12Vバッテリーを充電するのもハイブリッド用のバッテリーなので、送風のみが得策かは微妙な気もします。

でわ。(^^)/~
コメントへの返答
2015年8月31日 12:27
コメントありがとうございます。
また詳しい解説を頂き感謝です!

確かに電圧差はありますね。考慮してませんでした。。。。
夏場以外は我が方の勝ち、は同感です。でも新型が迫っているので、もうすぐひっくり返されそうですが。もっと足技を磨いて上をいきたいですね。
グレイスはバッテリー容量が小さいのが購入のときもちょっと気になってましたが、充電効率は、リチウムを使っているため体感的にはプリウスよりも上、と感じてます。最近はプリウスよりも、充電とモーター走行の繰り返し頻度が増えていて、それでカバーしている感じです。
では。

2015年9月8日 2:52
はじめまして!
shinajiと申します。

長距離走行時「クルコン君、良きに計らいたまえ♪」という戦略(クルコン教)?ですが非常に参考になります。

やはりグレイス君の燃費ネックとなるのは、大食らいのエアコンちゃんなんですね〜実感です。
暑かった今夏の7月と8月、「エアコンちゃん、静かに眠りたまえ♪」戦法の実践を放棄してしまうと「あれぇ〜ご無体な〜」ってくらい燃費が堕ちたりで…。やはり対策は「気合と根性」しかないですかね〜
(熱中症リスクあったりでソコまでする?というツッコミはしないお約束で(^^; )

では、今後ともよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年9月8日 7:57
コメントありがとうございます。

グレイスはエアコンを使わない環境では、ほぼ最強クラスの燃費を叩き出せますが、30度越えの環境でエアコンをフル使用すると、2割ダウンします。差が激しいですね。
プリウスより回生が早いのは良いのですが。

プリウスからの乗り換えですが、最近ようやく走らせ方(違い)が理解できてきた?ところです。
でもむしろ最近は燃費無視して「飛ばす」ことも多いです。結構奥深くて気に入っています。

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation