• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2021年04月04日 イイね!

高遠

高遠今日は大雨予想だったので、昨日ちょっと体に無理して高遠へ桜見物に行ってきました。
出発が8時過ぎなもんで、甲府市内は大渋滞。
通常4時間のところ5時間半以上かかって到着。

今年は桜祭り開催中。15分くらい人の列にならんで券売所で来場者カードを記入し、園内へ。


早速一番人気の橋へ行くと人だかり。なかなか写真は撮れませんね。。。



一通り、園内をめぐって写真を撮りまくり。
桜は丁度満開。葉っぱが出始めた、ってところ。明日の雨で散ってしまいそうです。。。








この後、いったん南口から出て、湖畔をぶらぶら。


前回来た時(7年くらい前??)は遠目で川と思ってましたが、湖でした。正確にはダム湖。こっちにはあまり人が来ないですね。
一旦下山して、また登らなきゃいけないんで、老人向きではないですね。

江島囲い屋敷を見てから、坂道を戻って園内に再入場。


到着したのが13:30ごろで、すでに15:00過ぎていたんで光線が変ってました。


同じ場所でもちょっと感じが違ってきます、特に偏向FILTERには影響あり。
この後は園内を出て、周りをプラプラして、、、

高遠を後にして遅い昼ご飯を食べて帰宅。渋滞が無ければいいドライブでした。
Posted at 2021/04/04 13:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2019年04月06日 イイね!

第29回しんまち桜まつり

第29回しんまち桜まつり今日は陸上自衛隊のしんまち祭りに行ってきました。
ネットで、ちょうと桜が満開だというので。
桜と陸自、相性良さそうですもんね。

開場と同時に入るつもりでしたが、20分近く遅れて入場。当然手荷物検査ありです。

ちなみに、、、首都圏から会場入りする場合は、国道17号側を使うルートはお勧めできません、ナビでも大渋滞になってました、ここ一車線でいつも渋滞する場所なんで。
自分は国道254号経由で南側から回り込んでいきましたので会場周辺の渋滞にははまらずに行けました、ご参考まで。

自分は桜を見るために行ったので詳細は調べずに会場入りしたのですが、今日は「新町駐屯地創設67周年記念行事」で10:0.0から観閲式が行われていました。


大臣やら議員やらの式辞や祝電等が続き、、、(ちょっと長いよ!)、続いて音楽隊の演奏。
プロです、娘の吹奏楽とは比較しちゃいけませんね。さすが聴きごたえあります。


何せ初めてなんで、次に何をやるのか、どこに行けばいいのかわからない。
とりあえず場所を動かず、ひたすら写真を撮っていると、これから「訓練展示」をやるとのアナウンス。訓練を展示するって何のこと???って思っていると、要は敵の侵入を想定した模擬戦のことらしい。

まずは偵察用バイク。片側のみで走るのを忍者走行?とか言ってました(細かなこと忘れた)

ヘリも。ちょうどヘリが最も近づく場所にいたもんで、ほんと、吹き飛ばされそうでした。目が痛かった。。。



続いて地上部隊。


特にこの砲車(これも名前忘れた...)、空砲を3回発射したんだけど、50mは離れてるのに。すごい重低音が下腹部をまるで打ってる感じ。ズンンと来ます。赤い炎が上がってました。

でも、今日も望遠レンズは85mmのみ。これじゃ撮れないよね。もちろん桜撮影のために来たんだから、まさかこんな本格的なことまでやるなんて知らなかったし。

ようやく敵を制圧して、訓練展示が終了。
やっと周りをぐるぐる回って桜を見て回りました。
丁度満開。風が強いけど、散るほどではない。
やはり自衛隊だけあって結構いい桜がありました。でも、周りが住宅地なんで写真に入り込んできて絵的には今一歩になるけど。桜はいいですよ。



売店や露天もあったのですが、何せ風が強すぎる。お弁当もゴミだらけになりそうだし、トイレも長蛇の列。
早々に会場を後にしました。

この後、児玉だったと思うけど「1000本桜」というのがあるので寄っていこうかな?と回り道。
明日も桜見物予定なのでここまで車で回るだけにしました。

更にその先の猪俣(百八燈)の桜が遠目でよさげに見えたので寄り道。
ここは駐車場無料、というか、芝生の公園みたいなところに皆さん車止めてました。
ここで砂埃と花粉だらけの118dの撮影会。本体が汚れているので、アップは撮りにくかったですけど。

高台なんで回りがよく見えました。
昔の春の里山風景、って感じでした。


さすがに暑いのでずっとエアコン入れっぱなし。
明日遠出予定なので途中で給油して帰りました。
給油した児玉から自宅までは21km/L。
うーん、ひどすぎる。明日の遠出はちょっとがんばってみようかな?
Posted at 2019/04/06 20:57:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2019年03月31日 イイね!

桜を求めて27,000歩走破

桜を求めて27,000歩走破昨日は13000歩。
今日は27000歩。二日で合わせて4万歩の歩きになりました。

まずは電車で二重橋駅へ。
皇居の桜の通り抜けです。
手前の二重橋で最初の撮影。お城も好きなんで。

それから昨日に続き手荷物検査を受けて坂下門をくぐります。
桜は満開、でも一部散り始めでした。


風が少しあって波立ってたので今一歩でした。

気を付けないとぶつかるくらい混んでました。


乾門をくぐって左手へ。千鳥ヶ淵を目指します。
途中で堀の土手からボートが気持ちよさそうなこと。

....とみてたら高速道路が急に上下線とも通行止め。
理由は、自転車で高速道路に入った人がいて確保されてました。迷惑千万。


千鳥ヶ淵は散り始めに入ったところ。


ここから、紀尾井町の清水谷公園へ。
ビルの谷間になるので風が入ってきにくいみたいで、今日では唯一鏡面撮影が狙えたポイントでした。


次に、牛鳴坂を通って武家屋敷門まで。
ここは山脇学園の敷地だそうです。


この辺りでかなり疲れがたまってきてるんですけど、目的地はまだ先。途中の乃木神社へ。
乃木希典は、自分の通っていた大学で戦前に学長していただいていてご縁があるんですが、ここは一度も来たことが無かった。。。
ちなみに丁度神前の結婚式を見れました(さすがに写真は無し/外人さんは撮ってましたけど)


ここから青山霊園へ。
墓地なんであまり撮れないなと思っていたら、その脇の道路が長瀞並みの桜の通り抜け状態になってました。だから人気あるのか、、、今更ですけど初めてなんで。



この後はぐでぐで。
近くに秋山庄太郎の写真記念館があるというので行ってみましたが、閉館中。


お腹減ったけど店がわからないので、学生時代によく行ってたとんかつの名店のまい泉へ行ったら改装中でしかも大行列。諦めました。
近くで桜が良さそうなのは、代々木公園ですが、さすがにこの時点で2万歩近くで力尽きてきたので、代わりに東郷神社へ。

ここも結婚式の真っ最中。二度もお目出度にであうなんて。
ちょっと食事して、時間が2時台なんでもう一か所、と思って新宿御苑の千駄ヶ谷口へ。
なんとこの時点で駅まで続く大行列。ここも入園時に手荷物検査してました。入園料もえっ!って感じで上がっているし。
パスして新宿から帰りました。
一旦電車の椅子に座ると立ち上がれないくらい疲れてました。
今夜と明日は地味にしてます。


Posted at 2019/03/31 20:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2017年04月07日 イイね!

熊谷桜堤は気軽に行ける絶好のスポット

熊谷桜堤は気軽に行ける絶好のスポットプリウスやグレイスで群馬方面に行く際に頻繁に使う国道407号の荒川大橋の北岸に、きれいな桜並木がある、と以前から気づいてはいました。

それが今回の熊谷桜堤。

割と有名な場所なのですが、今までは桜の時期に見にいったことはありませんでした。
荒川大橋の下流側がメインの駐車場なのですが、右折渋滞が起きていたので、上流側の駐車場にグレイスを停めました。

一昨日も同じような権現堂桜堤に行ったばかり。
でも雰囲気が全く違います。
こっちは荒川の大河沿いなので開放感が強く、且つ人が少ない(特に荒川大橋上流側)です。
基本は、桜と菜の花。写真を撮るならこちらのほうがおすすめです。




こちらもメインの下流側の駐車場近辺に出店が多数出てます、権現堂ほどじゃないけど。
皆さん、桜の下で宴会(昼食?)してました。
でもおかげで菜の花が随分つぶれてましたけど。。。。

今日の桜見物前半は堤の上を荒川大橋を跨いで下流側へ歩いて、後半の戻りは河川敷(運動公園のグランド側)をぶらぶら歩いて戻りました。
こちらにはグランドの端に一本桜が植わってます。




桜自体は、7部咲き、くらい。でも個体によっては満開の桜も。
満開前なので、権現堂同様、ちょっと色が濁ってましたが、駐車場も無料、渋滞もそんなにひどくなく、広い河川敷の運動公園が隣接してるので、桜と菜の花を見てお昼を食べたい人には最適かも。


思ってたよりいい場所でした。
2時間ちょっとで来れる場所です、今度は満開の時にまた来たいと思います。
Posted at 2017/04/07 22:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入 | 日記
2016年04月02日 イイね!

HONDA美食マニアーズ オフ会参加と長瀞散策

今日は、2回目のオフ会参加です。
前回の参加時に、皆さんの車が「ピッカピカ」に磨き上げられていたのに対して、自分だけ場違い?で臨んでしまったので、今朝の小雨の中で車を洗車してから出掛けました。
そのため、出発時間が30分遅れてしまい、少し飛ばしめで走って高坂SAへ乗り込みました。
オフ会では、自分の車をそれぞれが紹介します。
結構皆さんネタとこだわりを持っていて、参考になりました。
今回も2~3つほど、「まね」をさせていただこうと思っています。
(参加された皆さんの車の写真「はフォトアルバム」にいれてあります。システム傷害が起きているようなので、うまく表示されない方は「美食マニアーズ」などのキーワードでで検索してください)

そのあとは長瀞まで約40km?ほどのエコランをするとのこと。

スタート時点でSOCが30%を切っていて枯渇間際だったため、高速の最初の方はクルコンで走ってました.......でもちょっと後半盛り返して、高速を花園で降りて31.4km/l。
残りの長瀞までの下道をがんばって33km/lまで戻しましたが、トップは取れずでした。
ゆるやかな登坂が続くコースでしたので、皆さん伸び悩んだと思います。

お昼は、長瀞駅前の「長瀞屋」。先週幹事さんが下見をして、駐車場確保とアイスコーヒーサービスの交渉をしてくれていたそうです。ありがとうございます。
食事後に、車関連のグッズをそれぞれが持ち込み、じゃんけん大会となりました。

参加していたみなさんは、この後、船に乗ってから、デザートを食べて帰ったそうですが、やはり今は桜の季節。昨年も長瀞に桜を見にきていてお気に入りの場所ですので、お昼から先はオフ会から抜けて単独行動とさせてもらいました。

まずは、そばの「岩畳」。



それから桜のトンネルを見て写真を撮ります。



ここで、汽車がちょうど通ると聞いて、カメラを構えたのですが、間に合わず。ちょん切れてしまいました。せっかくのSLだったのですが.....残念です。


この後は、桜の山道を通って、宝登山神社を参拝。。


合計4km程度の歩きでしたが、今日は調子が悪い日のようで、足の調子が今一だったので帰ることに...一進一退をくりかえしてますが、気長にがんばります。
Posted at 2016/04/03 00:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation