
今日は陸上自衛隊のしんまち祭りに行ってきました。
ネットで、ちょうと桜が満開だというので。
桜と陸自、相性良さそうですもんね。
開場と同時に入るつもりでしたが、20分近く遅れて入場。当然手荷物検査ありです。

ちなみに、、、首都圏から会場入りする場合は、国道17号側を使うルートはお勧めできません、ナビでも大渋滞になってました、ここ一車線でいつも渋滞する場所なんで。
自分は国道254号経由で南側から回り込んでいきましたので会場周辺の渋滞にははまらずに行けました、ご参考まで。
自分は桜を見るために行ったので詳細は調べずに会場入りしたのですが、今日は「新町駐屯地創設67周年記念行事」で10:0.0から観閲式が行われていました。
大臣やら議員やらの式辞や祝電等が続き、、、(ちょっと長いよ!)、続いて音楽隊の演奏。
プロです、娘の吹奏楽とは比較しちゃいけませんね。さすが聴きごたえあります。

何せ初めてなんで、次に何をやるのか、どこに行けばいいのかわからない。
とりあえず場所を動かず、ひたすら写真を撮っていると、これから「訓練展示」をやるとのアナウンス。訓練を展示するって何のこと???って思っていると、要は敵の侵入を想定した模擬戦のことらしい。

まずは偵察用バイク。片側のみで走るのを忍者走行?とか言ってました(細かなこと忘れた)

ヘリも。ちょうどヘリが最も近づく場所にいたもんで、ほんと、吹き飛ばされそうでした。目が痛かった。。。

続いて地上部隊。

特にこの砲車(これも名前忘れた...)、空砲を3回発射したんだけど、50mは離れてるのに。すごい重低音が下腹部をまるで打ってる感じ。ズンンと来ます。赤い炎が上がってました。

でも、今日も望遠レンズは85mmのみ。これじゃ撮れないよね。もちろん桜撮影のために来たんだから、まさかこんな本格的なことまでやるなんて知らなかったし。
ようやく敵を制圧して、訓練展示が終了。
やっと周りをぐるぐる回って桜を見て回りました。
丁度満開。風が強いけど、散るほどではない。
やはり自衛隊だけあって結構いい桜がありました。でも、周りが住宅地なんで写真に入り込んできて絵的には今一歩になるけど。桜はいいですよ。
売店や露天もあったのですが、何せ風が強すぎる。お弁当もゴミだらけになりそうだし、トイレも長蛇の列。
早々に会場を後にしました。
この後、児玉だったと思うけど「1000本桜」というのがあるので寄っていこうかな?と回り道。
明日も桜見物予定なのでここまで車で回るだけにしました。
更にその先の猪俣(百八燈)の桜が遠目でよさげに見えたので寄り道。
ここは駐車場無料、というか、芝生の公園みたいなところに皆さん車止めてました。
ここで砂埃と花粉だらけの118dの撮影会。本体が汚れているので、アップは撮りにくかったですけど。

高台なんで回りがよく見えました。
昔の春の里山風景、って感じでした。
さすがに暑いのでずっとエアコン入れっぱなし。
明日遠出予定なので途中で給油して帰りました。
給油した児玉から自宅までは21km/L。
うーん、ひどすぎる。明日の遠出はちょっとがんばってみようかな?
Posted at 2019/04/06 20:57:12 | |
トラックバック(0) |
購入 | 日記