• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pri-graceのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

北鎌倉を歩いてきました。

北鎌倉を歩いてきました。今年3度目の鎌倉です。
桜はとっくに終わりましたが、新緑を見ながらのウォーキングです。
いつもの500円駐車場に止めて、、、、あれっ、1000円になってる。
ちょいへこみますが、しかたないですね。

今回は、北鎌倉を目指します。
いつもの鶴岡八幡宮の弁財天前の白藤を観に行きますが、見頃を少し過ぎてました。

ここから、一気に円覚寺へ。
弁財天はなぜか山の上。おりてくる人が「140段あった」と言ってました。登り階段は息が切れます。
横にある、国宝の鐘をパチリ。


その円覚寺境内で、丁度生け花の展示をやってました(確か小笠原流だったと思う、、、、)。
なかなか見る機会がない分野なので見ものでしたが、流石に若い人は少ないですね。


このあと、ツツジが素晴らしい、との情報をネットで見た光照寺へ向かいますが、、、、個人的には、イメージが違った、、、、ので一回りしただけで、さっさと近くの東慶寺へ。
ここは何度か来ていますが、個人的には、菖蒲が咲いている時期が一番良いと思っています。
今の時期はちょっとあっさりした感じです。

その後は、今日の目玉の、長寿寺に行きます。
ここは春と秋の土日祝日の10~15時しか空いていません。
決して大きくはない寺なのですが、庭園を外と中からゆったりと眺められ、割と写真の構図をじっくり試せる場所でもあります。



有名な観光向けの寺社ではないので、人も混んでません。鎌倉はガイドブックに載っている常連の寺社以外にも面白い場所があるので、気が向いた時にふらっと寄って面白い場所を探す楽しみもあります。
この日は、痛む踵を休めながら、9kmちょいを5時間近くかかけて歩きました。
次はどこでリハビリしようかな?
Posted at 2016/05/02 21:51:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月23日 イイね!

駒つなぎの桜を見てきました。

駒つなぎの桜を見てきました。インターネットの「全国お花見1000景」で満開と表示されていたのでいってみました。
長野県でも有名な桜、とのことで、以前からきになっていた一本桜です。
今まで行ったことがなかったのは、片道290km、6時間以上かかるため、です。今回も勿論下道のみ。
最近、往復12時間の運転はざらになってきつつありますが、土曜日なので、八王子や甲府、飯田など、結構渋滞していて、「楽しいドライブ」というよりは、ただひたすら運転してた、という感じでした。

まずは8時に出発し、一直線に飯田市を超えて岐阜県境の阿智村に行きます。

無料駐車場から10分ほど坂道を歩いて、駒つなぎの桜へ。
なかなか堂々としてます。
源義経が馬をつないだ、というのが起源だそうですが、今の桜はその木が枯れたあとのひこばえが成長したもの、だそうです。
ただし、満開、ではなくて、1/3くらい散ってましたが。満開だったらかなりの迫力とおもいます。
五大桜の狩場の下馬桜よりは樹勢が弱いですが、それでもなかなかのもの。人の手があまり入っていなそうな自然なところもかえっていいです。最近は枝に支え台などの人工物を取り付けるのが多いので。


3kmほど近場を散策し、駐車場を出ます。通り道にある昼神温泉もパス。次回には入りたいですが、すでに16時前。入浴してる時間がない。
近くにも何本か遅咲きの老木があるのですが、おそらく同じ散りはじめと思われたので、桜はあきらめ、天竜峡を見て帰ることにしました。
天竜峡は駅を起点に一周2kmくらいの観光用歩道があり、そこを歩いてきました。
でも、出会ったのは一組のカップルだけ。夕方の4時半くらいだったせいかも。結構寂しい感じ。



ドライブ距離が長いので、とてもじゃないけど、いつものエコランはできません。むしろ早く着きたいし帰りたいのでいつもよりちょっと「飛ばしぎみ」だったかも。でもナビを駆使して渋滞を避けたせいか、35.2km/l。
17時半に天竜峡を出て自宅着が23時15分ごろと、渋滞時間を外れたのがよかったようです。
Posted at 2016/04/24 22:26:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月16日 イイね!

佐久市に桜を見に行ってきました。

佐久市に桜を見に行ってきました。今日はちょっと体調不良ですが、関東甲信越は今週で桜は終了。
今までで、桜の名所はほとんど行きつくした感じがありますが、佐久市のあたりは懐古園以外行ったことがないのでこのあたりを攻めてみます。
まずは懐古園へ。
出発の遅れが響いて、懐古園は11:10ごろ到着。でも、駐車場が一杯。甘かった、、、。
何度か来たところですし、さっさと諦めて、次の茨城牧場に移動です。
ここは、皆さん花見と宴会を楽しんでました。
丁度12:00過ぎ。どこかでお弁当買っとけばよかった。。。。
混んでないうえ、200年以上とおぼしき古木も多く、動物と遊ぶコーナーもあり。子連れファミリーのお花見には最高の場所ではないでしょうか。近くの牧草地は北海道のような景色。予想外に楽しめました。








この後は、龍岡城五稜郭に行きました。
今は五稜郭の真ん中に学校が立っていますが、堀沿いの桜はみごとです、写真を沢山撮れました。







ドライブでは、やはり上り坂に強いグレイス。自宅から国道254経由で更に細い山越え道経由で軽井沢の(72ゴルフ場の)南のはずれの峠までで28.8km/l。仮にそのまま旧軽井沢銀座まで行ったとしたら30km/l近くになったと思います。恐るべし。乗ったことないですがカタログ値からすると新型プリウスなら30超えはいけるかも。でも、グレイスは下り坂はプリウス30型ほど伸びないですけどね。
帰り道は久々の十国峠。峠道では1台しかすれ違わず、お気楽運転で帰りましたが、後半は眠気と頭痛に襲われ、休み休みで帰宅しました。
体調管理は大事ですね。
Posted at 2016/04/16 22:50:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月10日 イイね!

赤城南面千本桜と羊山公園に行ってきました。

赤城南面千本桜と羊山公園に行ってきました。東京の桜は奥多摩方面を除いてほぼピークを超えたので、いつもの遠征です。
今回は、今まで行ったことのない、赤城山中腹の千本桜と、秩父の羊山公園(先週時間切れでいけなかった、、、、)を目指します。
5:30に家を出て、8:20には千本桜の1.5km手前まで来たのですが、そこから大渋滞でなかなか車が動かない。結局1km手前の個人の有料駐車場に止めて会場までは歩いてきました。
この駐車場もすぐに満車になりました。あきらめてUターンする方も。

会場に入ると、この時点でも既に人がかなりいます。
桜並木は上り坂道なので、最後まで歩くと結構疲れますが、逆に人が減るので写真は撮りやすくなるかな。でもどうしても人が写ってしまいますね。アウトフォーカスや構図でカバーしますが、これだけ多いと無理ですね。





桜並木から戻って、メインの会場には、ステージでの演奏と、沢山の屋台が出てました。


二時間半弱くらい会場あちこ歩いて、車に戻って次の目的地の秩父を目指します。
そこそこ車がいるのでナビを見ながら渋滞を避けて、住宅街と離れたルートを組みながら走ります。
エコランの基本ですね。

羊山公園の桜は散りはじめ。桜吹雪でしたがそれはそれで趣があります。
芝桜は次週から有料期間になるとのこと。ラッキーでした。
ただし、今週はまだまだ「絨毯」のような一面の満開ではありませんでした。
でも、一週間後にはいい感じになっているかも、です。



燃費のほうは、全体として信号のつながりが悪かったのと、赤城山の会場に着く最後の1kmちょっとで、2回の充電地獄で1km/l以上も下げてしまい、31km/lで折り返すことに、、、、途中の熊谷までは39.7km/lだったのですが。
更に秩父のちょっと手前からは大渋滞でバッテリー消費が激しく難しいドライブになりましたが、下り坂とルートを工夫して、自宅に着いた時点で35.2km/l。
目標は36以上でしたが、エゴ運転に落ちないレベルとしては、今日の道路状況ではいい線だったかも。

ちなみに、11時近くに赤城の千本桜の会場から出た時には、渋滞が断続的に5km以上に伸びてました。
千本桜を来年見に行く方は、9時以前に会場入りするつもりで行くことをお勧めします。
Posted at 2016/04/10 23:42:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 日記
2016年04月02日 イイね!

HONDA美食マニアーズ オフ会参加と長瀞散策

今日は、2回目のオフ会参加です。
前回の参加時に、皆さんの車が「ピッカピカ」に磨き上げられていたのに対して、自分だけ場違い?で臨んでしまったので、今朝の小雨の中で車を洗車してから出掛けました。
そのため、出発時間が30分遅れてしまい、少し飛ばしめで走って高坂SAへ乗り込みました。
オフ会では、自分の車をそれぞれが紹介します。
結構皆さんネタとこだわりを持っていて、参考になりました。
今回も2~3つほど、「まね」をさせていただこうと思っています。
(参加された皆さんの車の写真「はフォトアルバム」にいれてあります。システム傷害が起きているようなので、うまく表示されない方は「美食マニアーズ」などのキーワードでで検索してください)

そのあとは長瀞まで約40km?ほどのエコランをするとのこと。

スタート時点でSOCが30%を切っていて枯渇間際だったため、高速の最初の方はクルコンで走ってました.......でもちょっと後半盛り返して、高速を花園で降りて31.4km/l。
残りの長瀞までの下道をがんばって33km/lまで戻しましたが、トップは取れずでした。
ゆるやかな登坂が続くコースでしたので、皆さん伸び悩んだと思います。

お昼は、長瀞駅前の「長瀞屋」。先週幹事さんが下見をして、駐車場確保とアイスコーヒーサービスの交渉をしてくれていたそうです。ありがとうございます。
食事後に、車関連のグッズをそれぞれが持ち込み、じゃんけん大会となりました。

参加していたみなさんは、この後、船に乗ってから、デザートを食べて帰ったそうですが、やはり今は桜の季節。昨年も長瀞に桜を見にきていてお気に入りの場所ですので、お昼から先はオフ会から抜けて単独行動とさせてもらいました。

まずは、そばの「岩畳」。



それから桜のトンネルを見て写真を撮ります。



ここで、汽車がちょうど通ると聞いて、カメラを構えたのですが、間に合わず。ちょん切れてしまいました。せっかくのSLだったのですが.....残念です。


この後は、桜の山道を通って、宝登山神社を参拝。。


合計4km程度の歩きでしたが、今日は調子が悪い日のようで、足の調子が今一だったので帰ることに...一進一退をくりかえしてますが、気長にがんばります。
Posted at 2016/04/03 00:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 購入 | クルマ

プロフィール

2022年7月より、カローラツーリングのオーナーになりました。 今回はecoは念頭に置かずに、原点回帰でガソリン車しました。 走行距離10kmの展示車です、ほ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
BMW118dから乗り換えです。 カローラは販売停止中ですが、走行距離10kmの実質新車 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック EcoPro-Disel (BMW 1シリーズ ハッチバック)
プリウス→グレイスとハイブリッドを乗り継いでECOを極めてきました。 年齢的に車を趣味に ...
ホンダ グレイスハイブリッド Grace嬢 (ホンダ グレイスハイブリッド)
(2017/02/14: 雑誌に掲載されたので、写真を追加しました) 2015/2/1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation