
昨日は、アルミテープ効果の検証を兼ねて、先月同様に聖地巡業の旅へ出かけました。
が、、、、
結果は散々なものでした。。。
1000マイルでもアルミテープ効果が出てたので、気温35度を考慮すると、53-54km/Lは出てもおかしくない状況。
あわよくば、念願の目標の55越えを狙っての聖地修行でしたが、結果は、、、、、
一周目で46
二周目で48
三周目で49 くらい。
昨年度のアルミテープ無し状態より悪い結果です。数値が出ません。。。
いつもなら走行記録をカメラで撮るのですが、あまりに走りがおかしいので途中で何度もグレイスを停車してボンネットを開けて車のチェックをしたので、一周も完走できず、記録が残せませんでした。
アルミテープを本来貼ってはいけない場所に貼ってしまったのか、、、、気になって二周目走行中に先週貼った個所を剥がせる箇所はあらかたはがしました。。。。が3周目でもたいして回復せず。
一旦、帰宅してネットで情報収集と調査をすることにしました。。。。
特におかしな箇所には貼っていないことがわかりましたが、唯一、補機バッテリーはマイナス端子側に貼ること、という記述があったくらいでした(=自分はプラス端子カバーにも貼ってしまってました)。
気になってあまり寝れず、翌朝早々に再度ボンネットを開けて確認。
バッテリー周りの残りのテープを剥がして、ネットの記述を参考に貼りなおします。
自分はあまり考えずに、アルミテープを貼る量(面積)をもっと増やせばより効果がでる、と考えたのですが、あまりむやみやたらと貼るのは良くないようですね。適材適所、が良いようです。
よって余計な箇所と思われるとことは剥がしたり貼り直ししました。
今日は特に用事もなかったので、久々に渋峠に行こうかな、と思ってたのですが、なにせ昨日の聖地走行がひどい結果だったので、再度アルミテープを貼りなおしたグレイスで確認に行くことに。。。
昨日は行きはエアコン全開のため、聖地到着時点で26km/L.くらい。三連休初日で渋滞も多く、おかげで充電地獄に20回近く落ちました。
今日は朝から戦闘モード。
外気温34℃にも拘わらず、エアコン無しで聖地に出勤です。
到着時点の往路燃費は、43.1km/L。羽生市内でミスった割には上出来です。
さて、とりあえず、二周続けて走りました。
が、、、やっと50を超えるレベル。
昨日よりかなり「まし」ではありますが、何かがおかしい。
空気圧も出発前に測定しましたが2.5。特に異常なし。
聖地でエンジンオイル・クーラントその他見れる箇所は見ましたがやはり異常は見つからず。
でも二周目走行後に、一か所気になる点が見つかりました、、、
去年のベストの聖地走りのブログ(=50km/Lを超え)を見てみると、、、車速は時速33~34。
今回は、1割ほど高い車速になってました。
昨年のベストの時は、アルミテープは貼ってませんでしたが、タイヤの空気圧は極限の●●まで上げてました。その意味では前回と今回の条件はこの2つで相殺されているはずで、トータルの条件はイーブンと思われるので、車速が一番の違いのようです。
なので、三周目は車速を落とし気味で走ってみることに。。。。
これでようやく51.3km/L。結果はこんな感じ。

聖地走行で過去最高の値なんですが、試行錯誤して原因追及した手前、なんか喜べません。。。
結果が伸びない理由も三週目でわかりました。
加速すると、いつもよりガクンと燃費計の数値が落ちてました。
車速が高いことが原因なので車速を落とそうとしても、何せ外気温34℃。昨日は35℃の猛暑。
車速が低いと走行風が車内に入らず、車内がひどく蒸し暑い。このため、自分が無意識に車速を上げて涼しさを取ろうとしていたのにようやく気付きました。
要は自分が悪い。
更に、自分のアクセルワークが変わっていたのに全く気付かないなんて。。。
でも、まあ、最初はアルミテープの貼り間違いか、車の故障を疑っていたので、結果的にはオーライでしたけど。
原因がつかめたとことで、体的にかなりきついけど4周目に突入しよう、、、、と、なんとか気合を入れなおしていると、何かがフロントガラスに、、、雨が降ってきました。天気予報どおりですね。
雲も厚そうなので4周目はあきらめることに。。。そのまま帰宅しました、今度はエアコン全開で。快適です。
今週水曜が振替休日なので、今日走れなかった4周目は、水曜に再度聖地修行しなおそうかな。平日で車も少なそうだし。
Posted at 2017/07/16 18:38:46 | |
トラックバック(0) |
エコラン | 日記