• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くるめのくにのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

歴史ドライブ・甲州市と小菅村

歴史ドライブ・甲州市と小菅村今回の歴史ドライブも山梨県。
甲斐武田家終焉の地である天目山に至る道ですが、菩提寺の景徳院はすでに訪れているので、その周辺です。

まずは古戦場






天目山 栖雲寺(せいうんじ)



禅道場である石庭は見ごたえがあり、各所に摩崖仏もあります。











お座敷からの富士山も見事です。




道の駅甲斐大和など寄り道・買い物したあとは小菅村へ。

道の駅こすげを素通りし、箭弓(やぎゅう)神社にお参り。



裏山の小菅城跡とともに、当地を治めていた小菅氏ゆかりの地です。

小菅城跡には、竪堀・曲輪が山中に残されており、往時をしのぶことができます。
この季節は積もった枯葉で足元が滑りやすく注意ですね。







今回は、石庭や城跡の散策でいい運動にもなりました。
Posted at 2025/02/24 11:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡 | 趣味
2024年11月10日 イイね!

勝沼の史跡巡り

勝沼の史跡巡り以前山梨の資料館で頂いた「やまなしの城・居館めぐりのススメ」を参考に、勝沼周辺の史跡を巡ってきました。

岩崎氏館跡
武田信光の子を祖とする岩崎氏の居館跡らしいです。
一部遺構が見られるようですが、案内板周辺のみ訪問。




勝沼氏館跡
武田信虎の弟信友を祖とする勝沼氏の居館跡。
その後も16世紀後半まで拡張活用されてきたようで、国指定史跡として復元整備されています。
土塁空堀や礎石など、案内版による案内もあり見ごたえがある史跡です。






小佐手氏館跡
武田信重の子を祖とする小佐手(おさで)氏の居館跡らしいです。
が、場所的に特定されている様子はありませんが、保育園の脇に案内板が立っています。
近くのぶどうの丘にはまた家族で来ようと思います。




大善寺
行基が霊夢により感得して刻まれた片手にブドウを持った薬師如来を本尊とし、国宝の本堂を始め貴重な文化財を多く見ることができます。
ご本尊は秘仏ですが、重要文化財十二神将立像の迫力あるお姿を見ることができました。






また近くには、近藤勇が甲府の明治新政府軍と戦った柏尾古戦場があるので、旧柏尾橋の橋台とあわせて訪問しています。



いずれも興味深い遺構や文化財でした。
Posted at 2024/11/10 19:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 史跡 | 日記
2024年08月13日 イイね!

相模国分寺跡と森林公園

相模国分寺跡と森林公園妻と娘が海老名市のビナウォークにあるアニマルカフェに行きたいとのこと。
ドライブついでに一緒に行き、私はいつも通り史跡散策です。

海老名市立郷土資料館で近辺の情報を収集し



相模国分寺跡を散策。





広い芝生の広場となっていますが、金堂や七重塔などの礎石から、大規模な伽藍であったことが想像できます。

駐車場に戻る途中にあった大ケヤキは圧巻でした。





その後、故あって厚木市の七沢森林公園内にある「森のアトリエ」にお邪魔しました。



陶芸教室などの製作体験ができる場所で、今日は大変静かでしたが自然を満喫できる場所です。






その後家族と合流して帰宅。
ちなみに、アニマルカフェも大変楽しめたそうです。
ヘビを首に巻いた、満面の笑みの娘の写真が印象的でした・・・。
Posted at 2024/08/13 19:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 史跡 | 日記
2024年03月03日 イイね!

自転車で東村山の史跡巡り

自転車で東村山の史跡巡り今日は普段使いの自転車JAMISで、自宅近隣の史跡巡りをしてきました。

まずは東村山ふるさと歴史館。
いつもサイクリングで目の前を素通りしていましたが、今回初訪問。



無料ですが、市内の歴史を資料や写真から勉強できます。
あとで訪問する下宅部(しもやけべ)遺跡に関しても多く展示解説してあります。


ここからは八国山の麓をめぐります。

久米川古戦場跡。
小手指ヶ原に続いての新田義貞と幕府軍との合戦場です。



この場から八国山緑地を登ると、将軍塚があります。
新田義貞がこの地に逗留して旗を立てたそうです。



ちなみに八国山とは、駿河・甲斐・伊豆・相模・常陸・上野・下野・信濃八か国の山々が望めたことからついた名前だそうです。往時の眺めはどんなものだったのでしょう。


悲田処跡。
平安時代に設置された布施屋(旅行者の一時救護・宿泊施設)の比定地だそうです。



いまは悲田処跡公園なっており、訪れた時も家族が遊んでいました。
もはや文字の判別もしづらい標柱が悲しいです。


お昼は「手打そばうどん 㐂作」さんでおいしい天ぷらそばを頂きました。



住宅街の一角なのですが、11:30過ぎには駐車場もいっぱいの人気店です。


最後に、下宅部遺跡です。
遺跡の一部は公園化され、埋め戻されて保存されています。
「日本の歴史公園100選」にも選ばれていることに驚きました。



近くの「八国山たいけんの里」では、出土品が収蔵・展示されているので一見の価値ありです。



出土した縄文時代の漆塗製品の価値は、令和二年に国指定重要文化財に指定されていることからも分かります。
住宅街の中で駐車場もありませんので、公共交通機関を利用されるのが良いかもしれません。

このように、30キロ弱の距離を自転車でまわってきました。
天気も良く、近所の歴史も知れるよいサイクリングでした。



おまけ
東久留米市の前沢御殿跡(江戸時代、尾張徳川家お鷹場の宿泊所)




Posted at 2024/03/03 16:55:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 史跡 | 日記
2023年10月29日 イイね!

山梨ドライブ-甲斐武田氏の終焉

山梨ドライブ-甲斐武田氏の終焉今回の山梨へのドライブは、甲州市の歴史日帰り旅です。

早朝に自宅を出発し、道の駅甲斐大和に7:30到着。

そこからほどなく到着したのが景徳院。





武田勝頼と嫡男・夫人が自害した地で、お墓もあります。



境内には、武田家を偲ぶものが多数。







当時は何もない山中だったのでしょうか・・・。

お寺の麓には、首洗池なるものがありました。



事前に調べていなかったので当地をうろうろしていたら、ご近所(?)のかたが声をかけてくれました。
勝頼の首を洗った池があったようですが、いまは流されてしまい池は存在しません。



次は塩山駅近くの駐車場に車をとめ、

菅田天神社:武田家の「小桜韋威鎧兜大袖付」、国宝であるいわゆる楯無の鎧を所蔵しています。





向嶽寺:勝頼自害ののち、家臣によって楯無が境内に埋められていたようです。
その後、上記菅田天神社へ移されたとのこと。




そこから帰路にはいり、
国道411で奥多摩へ向かう途中の雲峰寺。







ここには、楯無と並ぶ武田家の家宝である日の丸の「御旗」や風林火山の軍旗、諏訪神号旗が宝物殿に収蔵されています。

大変貴重なものですし、今回はこれを見るのが主目的でした。
宝物殿は開館していますが施錠してあり、インターホンを鳴らしご住職に開けて頂きました。

見学しながら、ご住職と歓談・・・
臨済宗妙心寺派のお寺さんなのですが、私の母の実家が臨済宗建長寺派の禅寺ということをお伝えしたこともあり、様々なお話をして頂けました。

すっかり長居してしまいましたので、その後まっすぐ帰宅。

途中、いやにパトカーなど緊急車両とすれ違うな・・・あそこで事故があったかな・・・と思っていたら、残念ながら予想通り奥多摩周遊道路で重大事故があったようです。

安全運転。気を付けて走りたいです。
Posted at 2023/10/29 19:39:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 史跡 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 夏の富士見ドライブ
2025年07月20日 04:24 - 13:16
219.13 Km 8 時間 3 分
8ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ40個を獲得、テリトリーポイント350pt.を獲得」
何シテル?   07/21 09:49
2児のパパ、普通のオヤジです。 家族の隙をみてドライブやサイクリングしたり、城跡や史跡めぐりをしたりしています。 また、みん友さん達と温泉行ったり自転車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
家族の成長とともに、1.5lからサイズアップ。 3列目も、子供たちが座るには今のところ問 ...
その他 自転車 Emonda SL 6 Disc (その他 自転車)
軽量カーボンロードバイク。 ソロサイクリングや友人とのグルメライド、イベント出場など楽 ...
その他 自転車 RENEGADE A1 (その他 自転車)
近所の買い物からグラベルまで、気軽にあちらこちらへ行ける自転車として、キックスタンドやラ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
妻が主に使う、買い物送迎が主用途車です。 コンパクトで使い勝手がよいだけでなく、乗り心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation