• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月21日

タイム・スリップ(音楽館、その2)

タイム・スリップ(音楽館、その2) 音楽館(おんらくかん)、その2でございます。









まずは、100年ほど前のエジソン社製業務用蓄音機♪



↑右のモデルですが、ロウ管式という円筒形の筒の表面に音溝が刻まれてます。針はなんと!リニア・トラッキング的に動きます。



右のモデルをディスク化したようなモデル。



ディスクはかなり厚めです。
エジソンが、ロウ管式蓄音機を発明した後に、SP盤の原型が出現するのですが、この二つは30年ほど併売されたようです。
エジソン式は1枚1枚ダイレクト・カッティング、片やSP盤の方は、大量にプレスできることから、勝負はつくのですが、ロウ管をディスクにしたのは、その争いの一つかも知れません。音は決してクリアーではありませんでしたが、心温まる音色でした(^。^)共にゼンマイ式で、途中で巻かないとテンポが遅くなります(爆)

続いて、ビクター製の蓄音機・・・・



聞かせていただいたレコードは、ペギー葉山の「島原地方の子守唄」と、ヤッシャ・ハイフェッツというバイオリニストの「チゴイネルワイゼン」
これも業務用で、かなり完成された感じです。電気を使わずに音を増幅する仕組みになってるらしく、蓄音機とは思えない、ホールで使えるくらいの音量が出ます。
音色はシビレます(笑)、デジタルの必要性に??が付く自然な心地よさでした(-。-)

竹製のレコード針・・・


戦時中の供託で、鉄の針が使えなかったころの代替品。専用のカッターで少しずつ先っぽを切りながら使用とのこと・・・・

お次は、100年ほど前の自動ピアノ・・・



自動といっても、「ふいご」に空気を送るために、脚でペダルを踏み続けないといけません(笑)
仕事柄、これは鳴らしたことがありましたが、これほど状態の良いものは初めて見ました。

後は、展示品のごくごく一部を、ササっとご紹介・・・・

ヘンなステレオ・・・・(爆)


カメラ群、ここら辺はhazimexさんがツッコミ入れてくれないかなぁ~(爆)




電話ボックス・・・・



蓄音機の脇に、置かれていた12弦ギターと、プレシジョン・ベース・・・・・欲しい・・・・



昔の消防車・・・・・



キャンピング・カー・・・・あッ、ヘリコプター撮るの忘れてた(爆)



これは知ってる、ウニモグ・・・・



軍用車両4台とジェリ缶・・・・




だんだんと駆け足になりましたが(汗;)、ジックリ見れば見るほど新しい発見がありそうでした♪

次回行くときは、もっとジックリ腰を落ち着けて見たいものですが、近くにはコンビにも食べ物屋さんもない山の中なので、弁当持参で行くのがよろしいようです。

外でオニギリを頬張るには、もってこいの環境でございました(^O^)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/04/22 00:40:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第千百二十巻 GW後半:越前路漫遊 ...
バツマル下関さん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

常念岳登山
a-m-pさん

納車されました(^^) 
picoo32さん

この記事へのコメント

2010年4月22日 0:51
やはりコレはヒジョーに興味深いです~
ぜひとも、ココでLIVEを...
コメントへの返答
2010年4月22日 22:13
LIVE!

やるなら、ブラスと軍服姿のコーラス・ガール入りで!!

ジープのボンネットに座ったり、ヘリコプターの操縦席から思い思いに聞いてもらうって最高ですネ♪

そもそもお客さんがたどり着けるかどうか(^O^;
2010年4月22日 0:58
電話ボックスの中にロボットの顔が~

ありますね!

うーん、

ノスタルジックです~
コメントへの返答
2010年4月22日 22:15
レプリカじゃなくて、ホントの当時モノってのがまた・・・・・

「もしもしぃ~」じゃなくて、「申す申す・・・」と言わないといけないような・・・・・(^O^)
2010年4月22日 7:11
何だか宝箱のような所ですね。

足を何度も運ぶと違う部屋に通されて

物凄いお宝でも出てきそうですがw?
コメントへの返答
2010年4月22日 22:17
いいですネ♪

仲良くなったら、「ホントはコレだれにも見せないんだけど・・・・」なんてネ♪

ニーバだったりして・・・・・・
2010年4月22日 10:00
すごいお宝ですね!
コレ全部個人の収蔵品なんでしょうか~?w

自分がまったくノーマルなパンピーに見えます~www
コメントへの返答
2010年4月22日 23:00
資産家なんでしょうネ・・・きっと・・・トホホ(^^;

拝見した感じでは、オーディオが本命なんではないかと思いますが、色々集めてると、「類は友を・・」で、16夜さんのノ○イのごとく、他のもゾロゾロと憑いて来たのでは?と(爆)
2010年4月22日 12:43
しかしすごい所ですね~
飛行機やらヘリコプターも?
個人的には、キャンピングカーに住みたいですw
コメントへの返答
2010年4月22日 23:04
このキャンピング・カーはエア・ストリームっていうアメリカのメーカーのモノだそうで、今でも販売されてるみたいですネ。

いや~、中は快適♪ハリウッド映画の世界でした。
ただ、これを日本でころがすには場所が・・(^^;
2010年4月22日 13:52
すごい、、すごすぎる、、

やっぱ、どーでも行ってみないと気がすまなくなりまちた。。

で、、メンターはいったい何機・・

コメントへの返答
2010年4月22日 23:13
メンターって、写真の飛行機のことですよネ。

表に一機、中に一機で、ヘリは名前を見忘れました(^^;

で、軍関係のものは、太刀洗平和記念館の方に集めてあるようです。

今度の日曜が天気が良ければ、エンフィ君に乗って行ってみたいです・・・・・・・・ウシ君と(爆)
2010年4月22日 14:30
「本館でございます。」
おお〜!
「こちら、カメラの間でございます。」
おおお〜!!へっくし!

いや〜本館もすごいですね〜!
ヘンなステレオ?はウェルトロンですね。持ってます、カタログを(笑。
写真が見えづらいのが残念ですが、どれどれ、おカメラ拝見しましょー(笑。
VPKありますね、スーパーイコンタも。ライカ沢山ありますね、古いバルナックも。マミヤプレス、マキナ67にペンタ67、その隣りは小西六の空撮カメラ?かな。ステレオカメラはリアリストかも?写真がちさいのでよくは分かりませんが、ひょっとしてお宝カメラもあるカモ、ですね。
でも中にはコレ飾るの?的なキャノンデミがあったり、M型ライカにサンパックらしきストロボが付いてたりで、??の部分も多いですが、この辺の節操の無さも含めて実に面白そうなヤミ鍋的博物館で、う〜ん行ってみたい!
コメントへの返答
2010年4月22日 23:49
「お!これはこれは先生!遠いところお疲れさまでした!」
「ん・・・遠いな・・・・、で今夜の宿「とか!」の手配は大丈夫なんだろな?」
「もちろんでございますぅ♪、宿「とか!」の手配に万事抜かりはございませんです。村のキレイどころがずらぁ~っと並びますから♪」
「む、村のキレイどころ(汗;)?、だ、大丈夫なんだろな?過疎地のようにも見えるが(汗;)」
「もちろんでございますとも!、なに、仮にダメな時は、タヌ公に化けさせますから♪」
「タヌ公って、オマ・・・ワシはジュウカ・・・いや、獣はキライだ!」
「またまたまたぁ、うかがっておりますヨン♪夜はケモノにおなりになるって・・・・ククッ・・」
「ホホー、そんなウワサが・・・イ、イヤ、ケモノはダメだ!ケモノは・・・」
「大丈夫ですって!酔ってて分かりゃしませんから・・・」
「そ、そんなもんかぁ?・・・・」
「そんなもんですぅ、ササ、お仕事お仕事・・・鑑定、鑑定・・・・」


エ~(爆)・・・・サスガですネ、名前がポンポン出てきますぅ♪
でも、おっしゃるように展示の基準はすごいアバウトなようで、ピアノもかなり展示してあるんですが、「よくこんなモノ見つけて・・・・」というのもあれば、「これまだフツーにあるし・・・」というのもあって・・・・(^。^;
まあ、その堅苦しさがないのも、ここの魅力かなぁ?なんて思いました。
2010年4月22日 19:44
あのレコードプレーヤー+スピーカーカッコいいですよ〜☆
欲しい。。。。。

電話ボックスの中の電話が人の顔みたいでかわいいですねッ♪
コメントへの返答
2010年4月23日 0:00
やっぱyu1ch1さんは、ここら辺に反応を(^^)

この電話ボックスの電話は、別の場所にある黒電話と通話ができるそうです。

カエル君しか居なかったので、試せませんでしたが・・・・(^^;
2010年4月22日 19:54
いや~電気を使わずに音を出す.....これが、本当のエコですよね♪

エアスト.....昔から、変わりませんね(^^;
コメントへの返答
2010年4月23日 0:06
ビクターの蓄音機は、やかましい位の音量がありましたが、電気なしでどうやって増幅するのか?不思議です(^^;
内部は、はめ殺しで見えないようになってます(^。^)

さすがアメ車乗り、エア・ストリームをご存知で♪
HPを見てみましたが、雰囲気はほとんど変りませんネ。
中はイイ感じです♪キャンプなんて野蛮な感じはありませんネ(^O^)
2010年4月22日 22:29
いやー 良いもの見せていただきました。
ここの館長さん、すごいマニアですね。
蓄音器、オルゴール、ピアノ、ギターここら辺が音楽館の由来でしょうか。
クルマ・カメラ関係もすごいですね。
後は時計の館があれば凄いです。
コメントへの返答
2010年4月23日 0:17
やはりメインはオーディオのようですけど、ジャンルはホントに無節操な感じです(^^;

ブログを始めたてのころに、もう一つの平和記念館の九七式戦闘機をご紹介しましたが、そちらは私設から町立になってリニューアル・オープンしました。で、そちらの倉庫に展示せずに眠っていたジープ群を兵舎ごとこちらに持ってきて展示したとのことでした。

2010年4月22日 22:44
これはすごい!このウニモグはかなり貴重なものではないでしょうか???
エアーストリームはまだまだ現役でいけそうですね。

この年代物のフェンダーの12弦ギターは実物を見たことがありません。たしかエレクトリックⅫという名前でしたね。70年代にはもう生産されていなかったと思うのですが、だとすると40年以上前のギターですね。

ここには絶対に行きたくなりました。
コメントへの返答
2010年4月23日 0:23
さすが、よくご存知で・・・・(^。^)

このギター2本は、キチンと展示してはなかったので、詳しい特定が出来てないのかもしれません。

でも、12弦のフェンダーなんて初めて見ました。

このプレベもイイ感じです♪

これらの展示が600円で見れるのは、ヘタな観光地に行くよりも、ずっと有意義な時間が過ごせそうです♪
2010年4月28日 1:11
蓄音機&エアストリームは大変気になります!!!
蓄音機の音を想像できませんが、イメージとしては「大草原の小さな家」です。
癒されるんだろうなぁ~・・・

一時期、エアストリームの16だか18フィートの購入を考えました(笑)
初めて見たのが「ダーティハリー」の何作目?だったと思うんですが、木目のインテリアが凄く良かった!
幸い、相方が牽引免許を持っているので運転!は大丈夫なんですがお値段が・・・。
コメントへの返答
2010年4月28日 8:35
蓄音機って、今ほどお手軽に音楽は聴けなかった時代でしょうから、みんな周りに集まって聴いてたんじゃないか?と思います(^。^)

ま~、ホンワカムードですヨ♪

そそ、「ダーティハリー」や、同じイーストウッドの「シークレットサービス」だったかな?で出てくるちっちゃなホテル並みの造りのヤツ!

もう、路上生活も可能かと・・・・(^O^)

プロフィール

「「終活」のはずが、、「集活」になるのは、なぜ??
現世に未練が、、、(爆)」
何シテル?   01/20 08:58
そろそろ断捨離をしないといけないお年頃、なのにモノは増え続ける、 このままでは、残った家族に迷惑がかかる。 「逝ったら、何も残っていなかった」 が最高にク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BSA BSA BSA BSA
名称はBSA C15、ドライサンプ、OHVシングルの250ccです。 1962年式、私が ...
スマート フォーツー エレクトリックドライブ スマート フォーツー エレクトリックドライブ
会社を畳んで、年金暮らしを期に買い換えました。 自宅は太陽光パネル設置なので、なるべくお ...
ホンダ エルシノア ホンダ エルシノア
ホンダがやっと本気を出して作った、2ストロークモトクロッサーの公道バージョンです。 スズ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation