• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月20日

伝統のサウンドを失くしても

伝統のサウンドを失くしても 私が社会人になったばかりの、昭和の終わり。

会社に大きな木箱が届きました。

発送元は・・・スバルテクニカインターナショナル

初めて聞いた名前でした。

中身は、ラリー車用部品を作るために借りたものだとか。

当時、スバルのラリー車といえば・・・



レオーネ RXターボ

グループAに参戦した1800cc OHCターボです。

この頃のWRCは、ランチアデルタ、セリカGT-Four、フォードシエラが覇権を競っていた時代。

スバルはどちらかといえば、「参加することに意義がある」的スタンスでした。


暫くして、木箱を開封することになり、ちょっと覗き見に。

出てきたものを見て、驚愕しました。



EJ20 4カムDOHC 16バルブ

この時は、まだレガシィ発表前。

まさか、こんなものが出てくるとは!


先代のレオーネで、それまでスバル1000から連綿と続いたOHVが、OHCになったことだけでもすごいと思ったのに。

今度は一気に4カムDOHCターボ!

車体が得意なスバルからこんなエンジンが出てくるとは、思いもしませんでした。


今回製作するのは、排気系部品。

特にパワーアップの鍵を握るのは、これです。



エキゾースト マニフォールド

当時のスバル車は、写真の様な不等長でした。

それ故、あの特徴的なランブル音(ドコドコ音)が発生しています。


ですが、それは排気干渉を起こしていることの表れ。

それが、高回転でのパワー不足の原因です。

今回は排気抵抗低減を狙い、エキマニ等長化することに。

その結果、伝統のサウンドを失っても、それはやむなしです。


エキマニ等長化は短い方を伸ばして、管長を合わせます。

ですが、ここで問題点が。

エキマニの上にはエンジンが、下には地面が・・・

余剰スペースがほぼ皆無です。

思案の挙句、オイルフィルターを廃止することに。

競技用と割り切り、この仕様で製作です。



結局、レガシィはラリー車も10万キロ世界速度記録車も、不等長エキマニとなりました。

さすがにオイルフィルターレスは、耐久性でリスクが高すぎたのでしょう。

等長エキマニ自体は、後年インプレッサ2ドアWRカーで採用に。



初代レガシィは、今も心に残る1台です。

あまりコンパクトとは言えないレガシィを、マクレーが豪快にドリフトさせているところが、かっこよかったですね。

ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2016/02/20 07:55:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午後の影充電切れのミストファン
CSDJPさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

大和魂
バーバンさん

今日のランチは、焼き飯と中華そば
シロだもんさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2016年2月20日 8:21
おはよーございます。♪

今回もとても勉強になりました。

それにつけてもマクレーのコーナーリングの
画像って、激しいモノばかりですね。(笑)

スバルのラリーフィールドへの復帰が
望まれますね!!
コメントへの返答
2016年2月20日 10:31
こんばんは。
毎度コメントありがとうございます。

それでもマクレーは、あれだけの走りをしながらも「ターマックは苦手」っ言うのですから、一体…。
ニュルもいいですが、現行WRXで走るコルスも見てみたいです。
2016年2月20日 12:34
こんにちは、
スバルの等長管のノートも好きです。

参加することに~というより市販車に近い車のカテゴリーだったのでは?70年代のサファリに市販車に近いスイングバック4WDとバン4WDを持ち込み意外なリザルトを残した為4WDの時代になったと記憶してます。アウディに火を付けたと。以降のクゥワトロの大躍進には歯がゆい思いをスバルはしたと思います。
コメントへの返答
2016年2月20日 15:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。

スバルは当初、海外はSMSG(スバル モーター スポーツ グループ)からプライベーター(セミワークス)参戦でした。

レオーネ時代は、市販車に近いグループ1で参戦し完走を目指し、勝利よりも車両開発の一環の色合いが強かった様に思えます。

そこで満を持してのレガシィ登場。
ここから勝利の可能性が見えてきたのではないでしょうか。

4WDの先駆けといえば、オンロードもスバルです。
2代目レオーネ2ドアRXでサーキットデビューしています。
しかし、広く認知されたのはR32 GT-Rでした。
2016年2月20日 19:06
レガシーも懐かしい車ですね〜

私は某樹脂モールドメーカーで
パワーウインドウスイッチベースをやりました。

当時のスバルのデザイナーが
BMWよりカッコイイと豪語してましたが
後々実車を見たら
あれ って感じでした(;^_^A

でも自動車部品は初めてだったので
ディーラーで部品見て喜んだの覚えてます。

そう言えば
インプのエキパイの第2弾の図面も描いた記臆が…

コメントへの返答
2016年2月20日 23:17
こんばんは。
コメントありがとうございます。

初代レガシィ、かっこいいじゃないですか。
それ以前のレオーネと比べると、わかりやすくなったのでは?

でも、レオーネもきっとスバルしかできないモノをもってますよね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation