• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月08日

湾岸スキーヤー

湾岸スキーヤー 今年で平成も終わりです。

私の社会人生活も、今年で31年になります。

入社したのは1988年、日本はバブルど真ん中。

普段は朝7時に家を出て、深夜1時に帰宅。

遊びに行くのは、専ら週末だけでした。


既にクルマウマシカとして、片鱗を垣間見せておりましたので、遊ぶ=クルマで走ること。

当時は実家に住んでいたので、よく九十九里浜へ行きました。

道中の東関東自動車道。

湾岸市川を過ぎると、それが右に見えてきます。





ららぽーとスキードーム SSAWS(ザウス)


1993年に誕生し、僅か9年間しか存在しなかった屋内スキー場です。

ビルの様な人工構造物は見慣れているので、いまさら違和感はありません。

ですがザウス、ゲレンデなのでやたらと高い割に、下は鉄骨なのでスカスカ。

なんと、その高さたるや90m、20階建てビルに相当します。

ちょっと異様な存在感でした。






手前の団地と比較すると、その異様さがわかります。

周りには、さほど高い建物がなかったこともあり、風景に全く溶け込んでいません。

それにしても、不気味なまでの大きさです。

これを技術面でも資金面でも可能に出来たバブル時代。

決して負の遺産ばかりではなかったでしょう。

ちなみに、名称のSSAWS、こんなスペルだったんですね。

由来は、「Spring Summer Autumn Winter in Snow」。

1年中滑走可能なスキー場、と言うことです。

あっ、あのCMって、まんま名称を歌っていたんですね。






この曲、少年隊のイメージがありますが、やっぱりオリジナルの山下達郎バージョンがいいですね。

CDも買いました。


そんな巨大構造物でしたが、前述の通り今はありません。

現在、跡地にはこれがあります。






IKEA Tokyo-Bayです。

半分はこれが占めていて、残りはマンションになりました。


ではザウス以前には、何があったのでしょう?

当時の様子です。






ザウスの奥にあるのが、船橋競馬場。

手前にあったのが、2016年に廃止となった船橋オートレース場です。

その左にあるテニスコート。

この三角形の地形に、注目して下さいね。






おそらく1960年代前半の写真かと思われます。

奥に見えるのが、船橋競馬場。

右に見えるのは、人工ビーチです。

先程の三角形、横向きになっていますが、これの跡地だったんです。

ここには「船橋ヘルスセンター」と言う、巨大なレジャー施設がありました。






これは1975年の航空写真。

中央に見えるのが、船橋オートレース場。

ザウスはその右側、船橋ヘルスセンターのゴルフ場跡地にありました。






さらに遡って、1966年。

人工ビーチ左側の埋め立ても、まだ成されていません。

船橋オートレース場もゴルフ場も、ありません。

ゴルフ場の場所に見えるのは、滑走路。

そこには、船橋飛行場がありました。

そして、その左側、オートレース場の場所にあったものが、これです。






1965年、第1回CCCレースで繰り広げられた、生沢徹 vs 浮谷東次郎のバトル。

その舞台となった、船橋サーキットです。



なんとか、クルマのブログ的な着地が出来ましたね。

ちなみに私、人生で1度もスキーをしたことがありません。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2019/01/08 10:06:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

💖今年一発目💕HENTAI友の ...
ひでっち555さん

明日は鈴鹿へ...。
138タワー観光さん

娘が来ました 除草剤散布ボート 草 ...
urutora368さん

ようやくお会いできました❣️shi ...
SELFSERVICEさん

朝の会 2025/04/29
のび~さん

【カルマンギア グルメ】 カルマン ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2019年1月8日 11:09
一度千葉のスキー場に行きたいなぁって思ってたんだけど
もう無くなってたのかぁ
コメントへの返答
2019年1月8日 12:38
こんにちは。
コメントありがとうございます。

完成したのは知っていましたが、その後、群馬へ引越ししまして。

ある時、東関道を走っていて、なくなっていることに気づきました。

あんな大きなものがなくなっているとは、予想だにしていませんでした。
2019年1月8日 12:06
脇を走る京葉線からも、望めましたねぇ〜
結局、一度も行くことなく
取り壊されてしまいました。
コメントへの返答
2019年1月8日 12:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。

海側を見ていたら、いやが上でも視界に飛びこんできますね。

東関道からも、防音壁を飛び越えて姿を現していました。

あんな巨大なものが、短期間で建築して破壊されてしまうのですから。

当初予定が10年限定だったそうですから、あれで予定通りなのだそうです。
2019年1月8日 12:48
最後の写真・・・・熊さんのオジがレーサーに成った時の。
ゼッケン20番・・・・あのS800はメーカー側でばらばらにされ破棄されてる。
一時期お台場のメガウェブで展示されてたS800はレプリカです。
浮谷家で40数年ほど屋内保管の不動でしたけどね?

そうそうザウスのスキー場の駐車場の一部・・・・
長い直線部分が当時の名残で残ってましたが今はもうサーキットのアスファルトさえ残ってません。

ザウスの中・・・・・1回だけ入って夏場なのに寒くて風邪ひいた記憶しか残ってません悪しからず。
コメントへの返答
2019年1月8日 14:56
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、そうでしたね、浮谷さん。
TOJI’S ROOMにあった頃から、レプリカだったのですか。
てっきり、そのものかと思っていました。

ちなみに、中学の夏休み。
読書感想文は「がむしゃら1500キロ」で書きました。
2019年1月8日 20:50
こんばんは!

かつて懐かしのcm特集のような番組で必ずといっていいほど取り上げられていた「長生きチョンパ」の船橋ヘルスセンター。
クルマと関係ないコメントで失礼いたしました(汗)
コメントへの返答
2019年1月8日 22:49
こんばんは。
コメントありがとうございます。

あっ、それです、「チョチョンのパ」です。
子供の頃、行ったことがある気がするのですが…

ひょっとすると、テレビで見て行った気になっているのか?
行ったのは、ヘルスセンター近所の谷津遊園だったのか?

今となっては、記憶が定かでありません。
2019年1月9日 15:01
とても興味深い投稿ありがとうございます

こんな変遷の歴史があったとは…

ザウスは行った事があります

スキーをやる人にとってはあまりに滑走距離が短く…つまらなかったですね

突然の書き込み失礼いたしました
コメントへの返答
2019年1月9日 17:05
こんにちは。
コメントありがとうございます。

おおっ、ザウス行かれたのですね。
なにやら、かなり入場料が高かったようで。

もっとも、あれだけ巨大な建造物ですから、当然償却費もかなりなものだったのでしょうね。

船橋ヘルスセンターを筆頭に、行楽系の建物がほぼあの近辺に集中していたのも、面白いですね。

貴重な体験談、ありがとうございました。
2019年1月10日 5:38
初めまして。
隣りの市に在住ですが、遷り変わりを写真で分かりやすくまとめておられて、感動しました!! 

湾岸スキーヤーのCMは、バンバン流れていて、おっしゃる通り巨大な建物で、今でもあるような錯覚さえすることがあります。

滑走料が高くて(7〜8000円位した記憶が?)、一度しか行きませんでしたが、巨大な冷蔵庫な雰囲気が独特でした。
三井不動産の、10年限定赤字覚悟でも世界で類を見ないような施設を・・の心意気が立派でした。ヘルスセンター跡地のららぽーとも、大型商業施設の先がけだったと思います。

オートレース場脇の、ドライブインシアターも懐かしい施設で、夜中に入場しないで(汗)脇の通りに路駐して、タイタニック等鑑賞したことが。。

この界隈は、隣町の谷津遊園と合わせて、ディズニーランドが出来るまでは、千葉県の一大レジャー施設で、GW等は今でも考えられない程の大渋滞だったのも、思い出しました。
今でも休日はかなり渋滞しますが、ザウス時代よりも明らかに空気が綺麗になったことは、実感出来ます。

古くは市川の里見公園から始まり、今後も千葉県は東京エリアのレジャーランドであり続けるのかな。と思ったと同時に、千葉県は旧車のイベントが少なめなので、増えたらいいかな? 湾岸渋滞でムリですかね(汗)

長文、失礼しました。


コメントへの返答
2019年1月10日 8:31
おはようございます。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

思えば船橋界隈、移り変わっていく様子が、時代を見事に映し出していますね。

公営ギャンブル、船橋競馬場から始まり。
高度経済成長期には、巨大レジャー施設の船橋ヘルスセンター。
上り調子が落ち着くと、現在主流になっているショッピングモール ららぽーと。
そしてバブル期には、ザウスと。

やるなぁ、三井不動産。

そういえば、ドライブインシアターも、全国に先駆けての開設でしたね。
船橋飛行場は、今回調べていて、初めて存在を知りました。

あと、調べていて分かったことがありまして。
子供の頃、船橋ヘルスセンターへ行った記憶があったのですが、どうやらそれは谷津遊園だった気がしてきました。

どうやら「チョチョンのパ」CMの影響だったのかもしれません。
2019年1月31日 8:10
「ザウス」!
解体前に建物だけ見に行きました💜
何となく味気なくて不気味な建造物のように感じましたが、繁忙期は中で青春が行われていたかと思うとゾワゾワしたものです~

船橋ヘルスセンターなるものを数年前に知りましたが、タイムスリップして遊びに行きたいです♪
コメントへの返答
2019年1月31日 10:12
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ザウス、あの異様な存在感が、なんともいえませんでしたね。
約10年程存在していましたが、東関道を通る度に横目で見ながら、終ぞその違和感が払拭出来ないでいました。

温泉から始まり、プール、ゴルフ場、そしてサーキットまで。
船橋ヘルスセンターに遊覧飛行があったのを、今回の調査で知りました。

50年以上前に存在していた、そのインパクトの大きさは、後の浦安を凌ぐものだったと思います。
2019年8月14日 18:24
このスキー場、一度だけ通りがかりで見たことがあります。
都会にはとんでもないものがあるんだな。とかなりビビっていた記憶が。

で、読んでいくうちにまさか船橋サーキットが出てくるとは・・・。

ちなみに「がむしゃら1500キロ」に出会ったのは19でした。
コメントへの返答
2019年8月15日 7:41
おはようございます。
コメントありがとうございます。

ザウス、あの大きさは、かなり異様でした。
夜だと、真っ暗な中に浮かび上がる巨大建造物。
周辺の景色に、全然溶け込んでいません。

「がむしゃら1500キロ」私も読みました。
なぜか、この1冊だけが中学の図書館にあって、夏休みに借りて。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation