• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月15日

スポーツカーに乗ろうと思う。

スポーツカーに乗ろうと思う。 不肖、この私。

スカイライン ジャパンでカーライフデビューし、3年前まではR34 スカイラインに乗ってました。

岡谷のスカイライン ミュウジアムにも、足繁く通っています。


ビフォアーゴーンさんの日産が好きですが、それはプリンスを内包しているからであって。

荻窪は好きですが、鶴見はその限りではない、とまで名言し。

まるで櫻井教の信者であるかの様な、そんな立ち居振る舞いをしておりました。


時を遡ること、1989年。

まだまだ社会人駆け出しだった頃のお話です。

クルマウマシカな仲間たちが集まると、よくこんな話題になりました。


次に買いたいクルマは、なんだ? 


こんな私ですから、回答はきっとコレだと思いますよね。





スカイライン GT-R (R32)


グループA制覇を旗印の元、レギュレーションを塾考した末に誕生したクルマです。

このクルマは、存在理由が非常に明確です。

「あるといいな」ではなく、勝つ為には「なければいけない」クルマなんです。


R32 GT-R、選ばない理由はありません。

でも・・・

グループA制覇の為には、これ以上のモノはないでしょうけど。

ちょっと運動性能に振り過ぎていた印象が・・・

あまりの高性能っぷりが、宝の持ち腐れになりそうだとか・・・

果たして、これは「スカイライン」なのか・・・

レース参戦用のクルマなので、致し方ないところではありますが。

結果が全てのモータースポーツ。

情緒的なものは不要なんです。

(妄想なので、予算という概念は考慮しておりませんよ)



そんな訳で、当時私が推していたのは、このクルマでした。





フェアレディZ (Z32)


前述のR32 スカイラインと同じ1989年にデビューした、日産スポーツカー双璧の1台です。

でも第一印象は、あまり良くありませんでした。

正面から見ると、なんだかハロウィンのカボチャみたいで。

ですが、全体のプロポーションはカッコいいと思いましたね。


私の趣向は、「塊り感」のあるデザインが好きなんです。

「ソリッド感」とか「モノフォルム」、なんて呼ばれたりもしています。

例えばフロントウィンドウも、なるべく前に出していると、この傾向が強くなります。





Z32は、歴代のZと比べると、キャビンフォワードなパッケージを採用しています。

コンパクトなV6エンジンの特性を生かし、ノーズが短くなっているんですね。

その結果、キャビンフォワードになっているのでしょう。


直6よりも短くなったエンジンを重心近くに置くことで、回頭性は向上してきます。

なんだか、躍動的な動きが出来そうに見えますね。

獲物に飛び掛らんとする、ヒョウの様な。


ですが「フェアレディZ」といえば、やはりこのクルマのイメージです。






初代Zこと、S30型です。

このデザインは、ジャガー Eタイプから端を発した、ロングノーズ ショートデッキ。

以降Z31まで、このスタイルを踏襲しています。


そこに現れたZ32。

「果たしてこれが、フェアレディZなのか?」という疑問も、なくはありません。

伝統のデザイン文法に、則っていないですからね。






例えば、V6初採用のZ31。

コンパクトなV6エンジンを生かしたパッケージも出来たでしょうが、こちらは伝統の文法を倣ったままです。

結果、途中から直6も搭載出来てしまったという、オマケも付きましたが。



Z32の最大の不幸、それは「フェアレディZ」という、老舗の暖簾を掛けられてしまったことなのかと思います。

非常に美しいデザインですが、フェアレディZ感が少し希薄だという印象は否めません。


思えば同じ年にデビューした、R32 GT-R。

どちらもあまり伝統にとらわれず、目指す目標へと突き抜けた結果、「らしさ」が薄まったと言えるのではないでしょうか。

実際Z32は、歴代モデルの中でも、ちょっと不遇な扱いを受けている様に思えますし。

その影響なのか、Z33以降はZとしての記号、ロングノーズ ショートデッキに戻りました。






今でも欲しいクルマの1台ではあります、Z32は。

もし購入出来るのであれば、NA 2シーターのMTが良いですね。



ブログ一覧 | 日産 | 日記
Posted at 2019/01/15 10:08:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エフワンとツェッペリン
woody中尉さん

WI-FIルーター変更
R172さん

8/23(土)今朝の一曲🎶Zed ...
P・BLUEさん

ヴェゼル名古屋オフ会 参加者募集!
かずポン@VEZELさん

お疲れ様でした🙇(フルハウスミラ ...
ゆう@LEXUSさん

久々、YOUTUBEに出演❓️㊗️
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2019年1月15日 10:20
こんにちは♪♪。

フェアレディZ32は、私と同じマンションに住んでいるご夫婦が以前、乗っていました♪♪。

今はエクストレイルハイブリッドに乗っています♪♪。

スポーツカー乗りは正直に言って、(私に対して)冷たい人が多いから苦手です(泣)。
R系は特に・・・(笑)。

でも、みんカラやっていると、案外と私のページに足あと付けてくれる人多いし、友達申請してくれる人も居るから、嬉しかったです♪♪。
コメントへの返答
2019年1月15日 12:41
こんにちは。
コメントありがとうございます。

スポーツカーって、やっぱり不便なんですよね。
なので所帯を持つと、使いにくいところが多々あったりして。
ご夫婦であってスポーツカー持ちは、憧れます。
クルマの利便性よりも華を優先した選択。
カッコいいですね。

スポーツカー乗りに限らず、世の中いろいろな人がいるもんですよ。
多少のリスクは伴いますが、そういう中からいい人と出会えると、それは嬉しいものです。

チャレンジなしではラッキーもないですから。
2019年1月15日 11:49
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)♪

Z32! キターーー(°▽°)ーーー!!

当時、スポーツ性能のアピールは自動車CMのステータスみたいになってましたね?

派手なスタント走行の締めは必ずクイックターン。
でも各メーカーとも、車種を問わず「サイドターン」だったのですにゃ!
そう!
あのスープラでさえも例に漏れずサイドターン!!
方向転換の最中に後輪がロックしてるにゃ(^_^;)

笑ってしまうにゃ!
サイドターンならミラやアルトでも簡単に出来るのに、そんな事しか出来ないのか??

そんな中、現れてオイラのハートを鷲掴みにしたのがこのZ32!!(^^)♪

上の動画の通り、方向転換中に高速回転する後輪!!
アクセルターンにゃ!(^^)♪

しかも車1台分しかないスポットライトの照射範囲から外れる事もなく、見事なターンを決めてスポットライトの真下に寸分たがわず停めるドライバーの技術!!
思わず息を呑んだその時!
「スポーツカーに乗ろうと思う。」

うん!!(^^)乗る♪

でもお金が無かったにゃ!(爆)
コメントへの返答
2019年1月15日 12:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

Z32のCM。
飾る部分がほとんどありません。
ただ回るだけ。
真向勝負しているのは、クルマに絶大なる自信があるからだと思われます。

あのアクセルターン、見事ですね。
確かにきれいに前輪を軸にして、小さく回っています。
しかも最後は、軽くカウンターを当てて、テールを止めてますし。
マルチリンクサス+幅広タイヤできれいに決めるのは、相当の技術を要しますね。

あぁ、やっぱりカッコいいなぁ、Z32。
2019年1月15日 12:08
こんにちわ!

ほほう、なるほど。
かたまり感のあるデザインがお好きなんですか。
なるほど、納得。

オイラは、愛車にはウインドウが立っている物を選んでしまいます。グラスエリアが迫ってくるような閉塞感が非常に苦手なので・・・
その実、格好良いと思う物と愛用する物の間には隔たりがあるんです。
格好良いだけだと、いわゆるスーパーカーもその範疇。
で、よくよく考えてみると、そのどちらをも満たしてくれそうなのは、ランチア037ラリー・・・(汗)
まったくもって憧れでしかないですな。
コメントへの返答
2019年1月15日 12:51
こんにちは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
「ぎゅっ」としたクルマが好きなんですね。
多分、幼少期に訪れたスーパーカーブーム。
思えばミッドシップ車のシルエットなんですよ。

ラリードライバーも、フロントガラスの位置は気にされているみたいですね。
例えば日産だと、シルビア(S110, 240RSのベース)よりも、バイオレット(PA10)の方が乗りやすい、という話も聞きますし。

ランチア ラリー、結構フロントガラス近そうじゃないですか?
2019年1月15日 12:56
こんにちは
何をもってスポーツカーというのか、答えは人それぞれなんでしょうけど、一般的には形なんでしょうね。32Zがアメリカで先行発売された時ちょうど新婚旅行に行きました。($80円前後の私にはとってもいい時代でした)あちこちに32Zの大きな看板が立ってて今度のZ、Zらしくは無いけど(やはり30イメージが強い)カッコいいなって思ったものでした。当然高嶺(高値?)の花したが。
 このZに対したのが「あなたのスポーツ、楽しいですか」みたいなCMありましたね。私にしてみれば、4WDの設定はあったにしてもFFベースのそれをスポーツカーとは呼びたくありませんでした。とはいえ遠くにみるとイタリアのFにも見えるしスポーツカーの部類だったんでしょうね。先日近くの中古車屋に¥18万で置いてありましたが、すぐに売約でした。
 因みに私の中のスポーツカーは7の他にはありません。持ちイギリスから来る奴です。なので、自分の車でもスポーツはできますが、スポーツカーは持てません。あっエコからもスポーツですね。(笑)

コメントへの返答
2019年1月15日 17:05
こんばんは。
コメントありがとうございます。

アメリカで見られると、やっぱり違うのでしょうね。
Zの見ている方向は、アメリカですから。

スポーツカー論は、正に十人十色。
色々あれど、不正解はありません。
共感出来るか否か、でしょうから。

私は、以前社用車だったアクティ トラックが、スポーツカーの範疇にあります。
電気デバイス一切なし、非力なエンジンを、ドライバーが全身を使って走らせる。
スピードメーターはあまり振れませんが、楽しさではスポーツカーです。

Zのライバル車、ベースがディアマンテですから、素性からしてかなり厳しいです。
でもN1耐久で、ゲトラク6速、APロッキードの6ポッドキャリパーを投入し、本気でR32 GT-Rに挑んていた姿は、カッコよかったですね。

あっ、この話で1本書けそうな気がしてきました。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation