• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月11日

嵐ヶ丘

嵐ヶ丘 プリンを積んだトラックで広域農道を疾走していた、ある夜。

iPhoneを繋いだラジオから、この曲が流れてきました。





嵐ヶ丘


唄うは、ケイト ブッシュ

1978年、彼女のデビュー曲です。

タイトルは知らなくても、この曲、1度は耳にされた方も多いのではないでしょうか。

明石家さんまさんの番組「恋のから騒ぎ」で、オープニング曲として使われていましたので。

今回ミュージックビデオを、初めて見ました。

MVといえば、洋楽80'sの象徴。

海外アーティストのMVを紹介する、土曜夜のカツヤ・コバヤシの番組がありまして。

あれ、毎週観てました。

これはそれより前、MV黎明期の作品です。

まだ「スリラー」の様に、短編映画を撮る様な莫大なコストは、掛けられていません。

それにしてもこのMV、なんか凄いです。

「演じている」という感じがしません。

体の中で生まれた力が、手足と直結しているというか。

「こうしたい」と考えているのではなく「こうなった」結果と言うか。

天才芸術家のパフォーマンスの様に見えます。

この中には、デビュー前に習っていたバレー、パントマイムの要素も含まれていたりするそうで。

なんか、常人の理解より先へ突き抜けたものを感じます。



ところで、このタイトル「嵐ヶ丘」

なんだか荒々しい感じがします。

でも曲の感じは、ちょっと違う様な気が。

そもそも、なんで「嵐ヶ丘」なんだろう?

原題を調べて見ました。


Wuthering heights


ワザリング ハイツ?

直訳すると「風吹きすさぶ館」みたいな感じでしょうか。

嵐ヶ丘って、地名ではなくて建物の名前なんですね。

この曲、同名の小説からの影響を受けて、作られた様です。






1847年発刊 エミリー ブロンテの作品です。

なんと175年も前の作品なんですね。

実はこの本、読んだ事ないです。
(と言うか、そもそもあんまり本読んでないです・・・)

なので、wikiさんやら紹介HPを参照に、付け焼き刃的なあらすじ説明をしていきます。






舞台はイングランド中央部、ウェストヨークシャーにあるハワース。

荒涼とした草原が連なる、丘陵地です。

その地に住まう2つの家族。

「スラッシュクロス」に住む、リントン家。

そしてもう1つは「ワザリング ハイツ」に住む、アーンショウ家です。


ある日、アーンショウは、身寄りのない少年を引き取って来ます。

彼は「ヒースクリフ」と名付けられ、実子同様に育てられました。

アーンショウには、元々2人の子供がいました。

兄のヒンドリーと、妹のキャサリン。

ヒーチクリフは、ヒンドリーとは上手くいきませんでしたが、キャサリンとは一緒に遊ぶ仲に。

いつしか2人は、互いを意識する様になったのでした。



数年後、アーンショウが他界。

その日を境に、ヒースクリフの立場は一転します。

実子同様から、下働きへ。

身分の違いを強く意識させられるお国柄が、イギリスにはあります。

ましてやそれが19世紀であれば、尚更です。

ヒースクリフとキャサリンには、だんだんと距離が出来てしまいました。

その後、キャサリンは、リントン家の息子、エドガーと結婚。

程なくヒーチクリフは、ワザリング ハイツを出て行ったのでした。



3年後、ヒーチクリフは裕福な紳士となり、この地に戻ってきます。

自分をおとしめた人々に対して、復習するために。





概要は、こんな感じです。

この本、発刊当初は酷評されていました。

この復讐劇、今見ても残忍で執拗です。

それが19世紀の世であれば、到底受け入れ難いものなのは、当然かと。

あとストーリーが難解です。

登場人物が非常に多く、時系列もバラバラ。

結局、この作品が「世界の三大悲劇」として評価されるのは、20世紀になってからの事でした。






この曲のサビの歌詞。

幽霊となったキャサリンが、ワザリング ハイツに迎え入れる様に懇願するシーンを謳っています。


嵐ヶ丘・・・こんな悲壮感漂う唄だったとは。

ケイト ブッシュの声、歌い方からは、想像も付きませんでした。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2022/03/11 10:54:44

イイね!0件



タグ

No6

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0820 茶トラにゃんこ再び
どどまいやさん

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

うろん⑦
.ξさん

✨小さな恋のうた✨
Team XC40 絆さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日は、 ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年3月11日 13:17
PVって初めて観ました。

こんな時代にプロモーションビデオが存在したんだ。。。と。
ただ、第一印象は、幽霊みたい。。。
(もちろん歌詞の内容なんて知りません)

元々様々な表現方法を持ってる人なので、歌だけでなくビジュアルとしても表現したくてプロモーションビデオを作ったのかも知れないですね。

自分、洋楽を聴くようになったのは中学からです。
ステレオを買ってもらったので。
土曜日の資生堂の邦楽スベストテン、続くポップスベストテンを聴いていました。
もちろん深夜のベストヒットUSAも。

PVで印象に残っているのは、初めてコンピューターグラフィックスを使ったダイアストレイツのマネーフォーナッシング。

あの頃、洋楽の女性ボーカルだと、オリビアニュートンジョンとかシーナイーストンが好きでした(笑)
コメントへの返答
2022年3月11日 17:05
こんにちは。
コメントありがとうございます。

1978年の作品なので、PVとしては初期の頃になりますかね。
なんとも独特な世界観を醸し出しています。
この曲、別バージョンのPVがあるのですが、それも結構強烈です。

洋楽の入口、なんか同じ時期かもしれません。
やっぱりMTVの影響は、当時凄かったですからね。
私もAMラジオからラジカセになって、世界が変わりました。

ベストヒットUSA、よく観てました。
PVもさることながら、BSのCMも観たくて。

ダイアーストレイツのPV、初めて観ました。
おおっ、このポリゴン感、時代を感じますね。
今見ると、平面しかない未完成感よりも、これはこの世界観がある様に見えてきます。

印象的なPVといえば・・・
ベタですけど、a-haのTake on meですね。
実写とアニメの融合。
これには驚きました。

シーナ イーストン、私も聴いてました。
最近探している音源があるんです。
「It's christmas All over the worid」という曲です。

レコード会社移籍の狭間に出したもので、レコードからCDへ移行する時に落ちている。
または映画の主題曲なので、版権の問題。
いろんな噂があって、その音源が世に出ていません。
以前、ベスト盤に収録された事があったそうですが、出来れば配信で購入したいんですよね。
1曲で購入出来るので。
2022年3月11日 17:43
こんにちは。
恋のから騒ぎ観てました。この曲ですね!懐かしいです。
当初かずっとか忘れましたが、トヨタ1社提供だったので、ビデオでなくリアルタイムで番組見ながらcmの時だけラジカセにトヨタ車のcmを録音していました。家捜しすればカセットテープが出てくるはず。スターレット特別仕様車ジーンズとか、リーンバーンエンジンのカリーナなど。
コメントへの返答
2022年3月11日 18:02
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この番組、トヨタ1社提供だったんですか。
意外でしたね。

1社提供番組は、安心してCMが観られますね。
実はこの番組、観た事なくて・・・
調べたら、1994年放送開始だとか。
この頃だと、既にバブルは弾けていますが、設計時はまだバブルだったので、コストの掛かったクルマを作っていた様な気がします。
2022年3月11日 20:36
「It's christmas All over the worid」
YouTubeで観てみました。
初めて聴く曲ですが、いかにもシーナイーストン(笑)

あの頃、友人達と誰がどのアーチストってアルバムを購入する権利担当があったのですが、生憎シーナイーストンは、連れの担当だったし、この曲は聴いた事ありませんでした。

ノエビア化粧品で流れるメジャーな曲じゃないと。。。

やっぱり青春(笑)時期に聴いた曲はいつまでも色褪せません。ね。
コメントへの返答
2022年3月11日 22:51
こんばんは。
コメントありがとうございます。

この曲、エアチェックしたカセットテープしかなくて。
今はYoutubeの音源をiTunesで聴いてます。
多分、音質良くないのかも?

映画関連って、配信されないんですかね。
プリンス「Baddance」も購入したいけどサブスクしかないし。
そういえば、「さよなら銀河鉄道999」のメアリー マクレガーなんて、ある訳ないよなぁ・・・

と思っていたら、AmazonにCDがありました。
これ、アナログ盤は持ってたんです。
あ〜 どうしようかなぁ。
2022年3月11日 22:18
懐かしい曲ですね。英語のボーカルはほとんど意味が分からないまま楽器の一つとして聴いていたので、嵐が丘を初めて聞いた時の歌声に衝撃を受けた記憶が未だに残っています。歌声と曲の雰囲気からもっと単純な恋する気持ちを歌っているのかと感じていました。そんな悲壮感漂う唄だとは思いもよりませんでしたわ(^^)/
コメントへの返答
2022年3月11日 22:57
こんばんは。
コメントありがとうございます。

洋楽の歌詞は、さっぱり分かっていません。
私も楽器の1つとしか認識出来ません。

嵐ヶ丘、最初に凄く高い音から入るじゃないですか。
なんかあの声が、子供の様に聴こえて。
その後も子供が歌ってる可愛い歌なのかなぁ、なんて思ってました。
和訳を見ると、なんか成仏出来てない感が表れています。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation