• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月19日

名古屋に想いを馳せながら

名古屋に想いを馳せながら 現在、わが家は空前の名古屋ブーム。

元々は、あまりご縁のなかった場所だったんですけどね。


と言うのも、私の父は宮城県出身。

母は長野県出身。

宮城と長野のハーフである私は、群馬県在住。

そんなことで、親戚、知り合いは、日本列島右半分に集中しております。

おそらく箱根の山より西側に、親戚はいないはずです。






その影響なのか、北に向かうのには、さほど距離感を感じません。

時々、青森県にある本州最北端、下北半島まで行ってます。

群馬からは800km・・・。

高速を使えば、1日+ちょっと残業くらいで行けます。

なので、例えば320kmの仙台でしたら、近いとは言いませんが・・・位な距離感です。






対して名古屋のイメージは・・・

距離はほぼ仙台までと、同じくらいです。

ここの印象は、お仕事で三重まで行く時の乗り換え地点・・・くらいのものでした。

群馬からは新幹線で、約3時間。

最高速300km/hに迫らんとする新幹線が、3時間も掛かるところにあるんですよ。

行き慣れないフィルターも掛かるので、すっごい遠くに感じるんですね。


それが、この2年程の間。

岐阜の中程までは、ちょくちょく行く様になりまして。

そうすると、ちょっと頑張れば、もう名古屋、なんですよね。

今では、仙台よりも名古屋の方が近く感じます。


そもそも、名古屋ブームのきっかけ。

それは、これでした。






カエルまんじゅう



家族で三重 長島へ旅行に行った時、宿泊したのが名古屋でして。

その時に初めて食べました。

うちのかみさんは、大のカエルフリーク。

私は、最後の晩餐はあんこを熱望する、甘党(特に和食)。

そんな二人の要望が、見事に合致したんですね。

その後は、みん友さんのサーキットの豚さんにも感化されて、こちらに手を出してしまして。





ひとくち生ういろう


賞味期限が当日という、強烈な一品です。


段々と勢いを増す名古屋ラブ。

次に触手を伸ばしたのは、これでした。





寿がきやラーメン & つけてみそ かけてみそ




実はこれ、入手が大変でした。

This is 名古屋なこのふたつ、関東ではほとんど流通していないのです。

うちの近所にある、群馬、埼玉のスーパーでは撃沈。

唯一販売していたのは・・・






前橋市にある「けやきウォーク前橋」。

この中にある、アピタでした。

さすが、愛知に本社を持つユニーが展開しているブランドだけのことはあります。

まずは「つけてみそ かけてみそ」から、食してみます。






あれ? なぜか開封済み・・・

先にカミさんが食べてました。

いや、別に私専用で買った訳ではないので、いいのですが・・・


その前に、「つけてみそ かけてみそ」のご説明を。

愛知のナカモで作られている、赤だしをちょっと甘めにした味噌ダレです。

実は買うのも初めてですが、食するのも初めてです。

では、早速これから。






with お豆腐


CMでも紹介している通り、これ美味しいです。

さっぱりしたものには、合いますね。

続いては、これ。





with ひとくちカツ(一部白身魚)

おおっ、これは名古屋感が強く出ますね。

これぞ味噌カツです(ちょっとチープでしたが)。





with 卵かけご飯


カミさんは、これがイチオシ。

「ちょっと塩っぱくて、美味しい」とのこと。

えっ? 甘いんじゃないの?

なぜ、これが甘くないのか?

理由はこれでした。





群馬名物 焼きまんじゅう


これも味噌ダレなんですが、かなり甘めです。

群馬生まれのカミさんは、これがソウルフードなので、これとの比較になるんですね。



新たな発見になった「つけてみそ かけてみそ」。

最初の1本は、もうなくなりそうです。

和菓子に続く名古屋ブーム第2章が、開幕した様ですね。
ブログ一覧 | よもやま話 | 日記
Posted at 2018/01/19 10:07:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の国土交通省発表(リコール&政 ...
かんちゃん@northさん

🍴グルメモ-652 PIZZER ...
桃乃木權士さん

補給!
レガッテムさん

【シュアラスター ラボ日記】6月キ ...
シュアラスターさん

溝掃除
THE TALLさん

Simply Red - Sta ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2018年1月19日 10:31
味仙の台湾ラーメンもお薦め
コメントへの返答
2018年1月19日 12:36
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、そういうことだったのですね。
「名古屋名物、台湾ラーメン」って、なんだろう?
なぜ「名古屋ラーメン」ではないのだろう?

謎が解けました。
ありがとうございました。
2018年1月19日 10:34
こんにちは

我楽多館の影響で年末に初めて生ういろうを経験しました。
そして青柳以外の虎屋とか食べ比べして楽しかったです。
ブログを読ませて頂くとまだまだ奥が深いようですね(^。^)
次回の名古屋が楽しみです。
コメントへの返答
2018年1月19日 12:39
こんにちは。
コメントありがとうございます。

おおっ、遂にういろうデビューですか!
九州にはないよ、との事でしたが、無事入手出来たのですね。

私もまだまだ名古屋ビギナーなので、わからないことばかりです。

やっと、名古屋駅と名古屋城の位置関係を覚えました。
2018年1月19日 12:22
こんにちわ!

名古屋の影響を強く受けている岐阜在住のオイラにとって、この二つはほとんどソウルフードですね。
加えるなら、こちらでは醤油ではなく溜(たまり)。
似てるけど、いや、ほとんど一緒なんだけど違うんだなあ!

で、味噌カツのもう一手間。
味噌に練カラシを適量混ぜると、これがまた…(笑)
豆腐は串に刺して味噌をつけ、焦げ目がちょっとつくくらい炙って味噌田楽に!!
お試しあれ❗
コメントへの返答
2018年1月19日 12:44
こんにちは。
コメントありがとうございます。

この二つ、かなり有名ではあるのですが、おそらく強く全国展開はされていないかと。

「つけてみそ・・・」も、消費の9割は中部地区だとか。

新たなキーワードが出ましたね、溜。
これも早速調べてみます。

今回は掛けただけですが、炙るっていうのもいいですね。

食べ方をネットで調べていたら、「お餅に縫って焼く」というのがありました。

味噌の焦げる香りが・・・・想像すると堪りませんね。
2018年1月19日 16:41
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)

お・・・・・オイラの知らない世界が
・・・せめて中日本オフ会に行くべきだったのか?

いつか必ず遠征してみたいにゃ(^^)♪
コメントへの返答
2018年1月19日 17:10
こんばんは。
コメントありがとうございます。

次回は是非! トヨタ博物館へお越し下さいませ。

私もまだまだ名古屋ビギナーですから、ブログにしながら勉強中です。

例えばこの「つけてみそ・・・」の様に、普通に全国で買えると思っていたら、実はローカルだった!という発見が、まだまだいろんな地方でありそうです。
2018年1月19日 17:41
“つけてみそ かけてみそ”
まだ、使ったことないですぅ。

豆腐ステーキに、合いそう。
焼き餅にも、いいじゃん。
こんど、試してようっと。
試してみそ、ってかぁ。(笑)
コメントへの返答
2018年1月19日 21:12
こんばんは。
コメントありがとうございます。

えっ! まだ未体験でしたか。
そちらだったら、すぐ手に入るでしょう。
なんだか、普通に掛けるよりも、掛けて焼いたら、美味しそう。
2018年1月19日 22:13
「つけてみ〜そ かけてみそ」は全国区だと思っていました。
発売当時はTVコマーシャルが頻繁に流れてましたよ〜
たっくんが未体験だったとは・・・・。
今度会う時までに何か探しておきますね〜〜
とりあえず 台湾ラーメンでも食べに行きますかね〜

コメントへの返答
2018年1月20日 0:59
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「つけてみそ・・」は、なんとか見つけましたが、ネットで調べると他にも味違いバージョンがあるんですね。
これはもう、通販で買うしかなさそうです。

台湾ラーメンも、全然知りませんでした。
まだまだ知らない名古屋めし、少しずつ勉強していきます。
2018年1月20日 1:02
こんばんは!
エコから中日本オフ会の我が家への土産は「つけてみそ かけてみそ」でした。以前、愛知県出身の友達からいただいて、美味しかったもので・・・
あと、カクキューの「味噌カツのたれ」も土産に買い、みそ文化が久しぶりに食卓を飾っています
・・・(^^)
卵かけご飯を試してみます!
コメントへの返答
2018年1月20日 6:31
おはようございます。
コメントありがとうございます。

名古屋のお土産は、いつもお菓子にしていたのですが、やっぱり味噌の方が名古屋らしいですね。

おっ、また新しい名前が出てきましたね、カクキュー。
早速調べてみます。
2018年1月20日 14:14
こんにちは。
焼きまんじゅう、みたらしと五平餅のハーフの様ですが、美味しそうですね^ ^
みんからで「つけてみそ かけてみそ」を拝見するとは思いませんでした。
以前御用達だった郡上味噌が入手困難となり、今はこちらが定番となっています。
名古屋・岐阜に近い滋賀県東部でも購入できます。
寒い時期には鍋に使う事が多いです。


コメントへの返答
2018年1月20日 14:47
こんにちは。
コメントありがとうございます。

焼きまんじゅう、五平餅に近いです。
餅が、小麦粉のまんじゅうに代わった様なものです。

まんじゅうなんですが、基本あんこは入っていません。
あんこ入りは邪道とさえ、言われます。
あんこLOVEの私とは、そんなところも相性が合わない要因の1つでしょうか。

「つけてみそ かけてみそ」は、お手軽で重宝しています。
「卓上醤油があるのに、なぜ卓上味噌がない?」から始まった商品だそうですが、正にその通り。
手近にあれば、つい使っちゃいますね。

そろそろ2本目購入と、なりそうです。
2018年1月20日 23:37
なんかコッテコテの『名古屋の上沼恵美子』の異名を持つ私には嬉しい。
「献立いろいろ味噌」や「つけて・・」は野菜炒めにも合います。一味唐辛子とか一振りしたりして甘さに大人風味を・・。

名古屋に今度来るなら第3日曜(明日とか)に新舞子サンデーを入れてみてください。色んな車が集まって楽しいですよ。
季節のいい時の方がたくさん来ますから 珍しい車や旧車やカスタムカーやスーパーカーとごちゃまぜですが持ち主捕まえて質問攻めにできるので楽しいですよ。
ゴチャゴチャして
コメントへの返答
2018年1月21日 0:09
こんばんは、恵美子様。
コメントありがとうございます。

野菜炒め、合いそうですね。
次回、かみさんにお願いしてみます。
(私、不器用故に、料理はちょっと・・)

新舞子サンデー、お名前は聞いていました。
今度、都合をつけて行ってみます。
みん友さんの、イラストを描かれるGT-R乗りさんも、よく行かれている様ですので。

プロフィール

「@けだまおやじ さん すみません、言葉足らずで。「パニアケースみたいなデザイン」と書きたかったのですが、極端に短縮されてしまいました。
他にもSECA Turboとかも未来的デザインで、カッコいいと思ってました。XZ、かなり重くて遅かったみたいですね。」
何シテル?   05/25 17:45
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation