• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月05日

横丁小町は、アフリカを疾走したのか?

横丁小町は、アフリカを疾走したのか? 先日のブログで取り上げました、横丁小町。





3代目のセルボでございます。



初代はフロンテクーペの流れを汲む、RRクーペ。

2代目はFFになれど、やっぱりクーペ。

そして3代目は・・・・






ん? クーペなのか?

差し詰め、スタイリッシュな3ドアハッチバックといったところでしょうかね。

このモデル、かなりの部品がアルトと共用化されています。

ですが、そこはセルボ。

全高は70mmも低く、ルーフも後端に向かってなだらかに下がっています。

まだまだクーペの残り香を感じさせてくれますね。



あと3代目セルボといえば、この方を忘れてはいけません。






イメージキャラクターの大西結花さん。

彼女といえば、このセルボの他に思い出されるのが・・・・スケバン刑事!

平成の世に見ると、倫理面で物議を醸しそうなタイトルですね。

そして決め台詞と言えば・・・「おまんら、許さんぜよ!」

・・・ん? これはナンノか。

あれ? 大西さんは3代目だっけ?

あっ違うは。3代目は浅香唯さんだった。

ってことは、大西さんは・・・3代目のお姉さん?

そう言えばそうだった、「風間三姉妹」でしたね。






・・・あれ? なんでスケバン刑事?


失礼しました。

話をセルボに戻しましょう。


wikiさんによると、「サファリラリー完走」しているのだそうですよ。

え~? そうなのかなぁ? (まゆつば)

サファリラリーを完走出来た軽自動車は、これしかなかったはずです。






スバル ヴィヴィオです。

時は1993年のサファリラリー。

スバルのうさぎさんチームは、お馴染み青のコリン マクレー。

「とにかくセリカの前を走れ!」の至上命令の元、激走に次ぐ激走。

一時は総合4位まで登りつめました。

ですが、無理は続かず・・・最後は左前輪が外れてリタイヤでした。





もう1台は、かめさんチーム、黄色のパトリック ジル。

彼への命題は「絶対スタート地点のナイロビに帰って来い!」でした。

アフリカの大地で壊さぬ様、遅れぬ様にで耐え忍び。

見事、ナイロビに帰って来ました。

クラス優勝の栄冠と共に。







ヴィヴィオの排気量は、660cc。

3代目セルボは550ccなので、もし完走していたら、こちらが最小排気量になるのですがねぇ。

う〜ん、記憶にないです。


wikiさんにある、もう1つのキーワード、「チーム アンジェラ」

「セルボ」「ラリー」「チームアンジェラ」で検索してみました。

そうしたら、見つかりました。

それらしい写真が。






これですね、ラリー仕様のセルボ。

でも舞台が砂漠みたいです。

サファリは、赤土の大地かガレ場で、砂地はありません。

ということは、参戦したのがサファリラリーではなくて、どこかのラリーレイド?

で、更に調べることに。



あっ、ありました!

参戦したのは、1988年、エジプト開催のファラオラリーでした。

見た目は、リアサイドウィンドウ、グラストップが、鉄板に変更されています。

しかし、このセルボ、違いはそれだけではありません。

中身は、この車だそうです。





初代 アルトワークス


ブログ前半にあります通り、セルボとアルトは多くの部分で部品共用しています。

なので、アルトワークスのフルタイム4WD+ツインカムターボの換装も比較的容易なのだそうです。

それだけの改造を施しているとはいえ、わずか550ccでファラオラリー完走とは、もの凄い快挙ですね。

でもそこまでするのだったら、アルトワークスで参戦した方が手っ取り早いと思うのですが・・・

きっとそこには、「セルボでなければならない」理由があったのでしょう。

でもこの話、今まで全然知らなかったでしたねぇ。

「セルボが疾走したのは、アフリカ サファリではなく、エジプトだった」というお話でした。
ブログ一覧 | スズキ | 日記
Posted at 2018/03/05 10:13:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【後編】メルセデスAMGCLAクラ ...
ひで777 B5さん

5/1 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

死角に入るもんじゃありませんぜ!
THE TALLさん

【スズキ GT125】 開けてみた ...
エイジングさん

4月も間もなく終わり、GWに突入で ...
コッペパパさん

セキュリティー付きエンジンスタータ ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2018年3月5日 18:08
こにゃにゃちわわにゃ!(^^)

当時、ターボはワークス1本で別格扱いだったせいもあり、セルボのスポーツイメージからの逸脱感を払拭させたくてラリー参戦に至ったのではないか?と想像していますにゃ。

しかしながら、日本国内ではマイナーなレースに参戦した為、思惑は大ハズレになった上、市販タイプにターボラインナップが無ければ見向きもされない事を理解出来ていなかったのでしょう。

曖昧な記憶の中では、後期の最終型にターボ出ていた様な気がしますが、遅きに失した・・・というより完全に路線を間違えてしまった不運な車ですね?
コメントへの返答
2018年3月5日 19:00
こんばんは。
コメントありがとうございます。

3代目になると、かなりスポーツイメージが薄れてしまいましたね。
この代は、それよりも女性ユーザー向けのお洒落なクルマに振っていた印象です。

このラリーにエントリーしていた「チーム アンジェラ」。
全て女性メンバーで構成されているのです。

その為、アルトワークスよりも女性ユーザー向けのセルボを使ったのかなぁ、なんて思ってもいます。

ただ、ラリーレイドでクラス優勝したクルマが、女性へのアピールポイントになるかと言うと、「?」ですよね。

以降のセルボは、アルトの上級車種的な位置付けでしたが、コンセプトが今ひとつはっきりしない感じがありました。
2018年3月5日 20:32
こんばんは!
3代目セルボ懐かしいですね。軽が4ナンバー全盛期だったころですからこれも4ナンバーでしたね。個性的なスタイリングも面白かったです。

そんなクルマが中身はワークスとはいえラリーに出場していたとは知りませんでした(汗)市販モデルのカジュアルなイメージとは違う一面を知ることができたのでありがとうございます!
コメントへの返答
2018年3月5日 22:19
こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。
実車を見て気付いたのですが、これ軽貨物車なんですよね。
時代とはいえ、ちょっと驚きでした。

それにしても、セルボベースでラリー車をあえて作るなんて。

そのまんまワークスを使えば、きっと車両改造費は半分以下になるのでは? って思います。
2018年3月5日 22:23
「チーム アンジェラ」懐かしいです。
海外ラリーに憧れていた頃
「女性はいいよなぁ〜」と嫉妬していました。
ファラオラリーの申し込み用紙持ってますよ〜
今度会った時にお見せしますね〜
コメントへの返答
2018年3月5日 23:29
こんばんは。
コメントありがとうございます。

「チーム アンジェラ」ご存知でしたか。
バイクショップの方々らしいですね。

海外ラリーレイド参戦歴があるお話はお伺いしましたが、ひょっとしてファラオラリーもですか?
2018年3月5日 23:39
残念ながら ファラオラリーは憧れのまま終わりました。
スフィンクスやピラミットの横を駆け抜けてみたかった〜
ダカールの海岸を走ってみたかった〜
今は治安も悪いし 命がけで遊ぶ事も無いと思います。
可愛い尾根遺産を横に 写真に収まる事で満足する事にしています。
コメントへの返答
2018年3月5日 23:53
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ファラオは、そうだったのですね。
ルマン優勝歴もある、ジャッキーイクス。
彼がポルシェでパリダカに参戦した時、こんなに全開で走る時間が長いモータースポーツは、他にはないと言ってました。

ラリーレイドって、ちょっと想像出来ないところにある世界なんだと、思っています。
2022年3月20日 1:09
今更ながら突然のコメント失礼します。

Wikiの元ネタは私です、多分。
まだ20世紀末、ネットが普及し始めて
電話回線のPPP接続(28kbくらい)で頑張って
個人HP作成が流行ってた頃、セルボのサイトを
立ち上げて横丁小町さんも紹介してました。

その時間違えてサファリラリーと書いてしまったところ
後に誰かがご丁寧にWikiにリンク張ってそっくり引用されました。
今はそのサイトもレンタルサーバーサービス終了で無くなってます。
もう20年も前ですが、ネットって怖いな、と初めて思いました。

セルボ(2代目SS40)に乗る前はバイク雑誌をずっと読んでて
チームアンジェラのお姉様方には憧れてましたねえ。
ラリーの記事を見た時は、クルマも乗るんだ!
しかもセルボ!?って驚きましたわ。
コメントへの返答
2022年3月20日 17:46
こんばんは。
コメントありがとうございます。

おおっ、wikiの記事に関連する方からのコメントとは、驚きました。

時代だったんでしょうか。
女性の活躍の場が増えてきていたし、予算もあったし。
とは言え、セルボでラリーレイド参戦、しかもクラス優勝って、凄いですね。

2代目セルボお乗りなんですね。
今、ああいう所謂セクレタリーカーの軽版がなくて残念です。
超ハイトのスライドドア付きミニバンか、2シーターのスポーツカー。
その中間でセルボとかリーザみたいのがあれば、良いんですけどね。

プロフィール

「先日の那須ミーティングの復路にて。こんな数字、初めて見ました。普段はカタログ値の25.8km/Lにも全然届かないのに。日光経由の山越ルートとは言え、ゴーストップが少ないとこんなに伸びるものなのか?」
何シテル?   04/26 09:57
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation