• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月09日

ダイハツ 繋がる名前

ダイハツ 繋がる名前 今年2月のことです。

ダイハツ ミラの生産が終了しました。

40年近くに渡る、老舗のブランドだったのですが。





実は最後のミラ、ちょっと特殊なシリーズ形態になっておりまして。

乗用1モデル、商用1モデルしかなかったんです。

その心は・・・




ちょっと分かりにくい写真ですが・・・

ミラは、MT専用モデルだったんです。

販売メインのATは、実質後継モデルのミラ イースに集約されまして。

逆に言うと、ミラ イースでカバー出来ないMTと商用バンを、ミラは担っていた訳です。


私自身は、ミラを所有したことはないです。

ですが、以前お願いしていたポリマーコーティング屋さんの代車が、3代目ミラでして。

年1回はお世話になってました。


この代のミラにはお約束らしい、天井の垂れ下がりもありましたが、元気に走ってくれてましたよ。






そういえば、ダイハツの乗用軽って、名前付け方にルールがあるみたいです。

例えば、最新はこれですよね。





ミラ イース


先代ミラの名前を受け継いでいます。

で、ミラなんですが、今でこそ「ミラ」だけですけど、デビュー時はもうちょっと長い名前でした。





ミラ クオーレ


この頃はスズキが開拓した、軽ボンバンの大ブーム。

スズキは、乗用のフロンテ、商用はアルトがラインナップされていました。

対するダイハツ。

乗用はクオーレ、商用はミラ クオーレでした。

でも、ミラ クオーレ、2年程で今の短い名前「ミラ」に改名しています。






さらに遡っていきましょう。

クオーレの1つ前、それはこれでした。





MAX クオーレ


軽自動車の規格が、360ccから550ccになりまして。

当初は先代の360cc用ボディを流用して、エンジンだけ550ccを搭載して対応していました。

満を持してボディも新規格対応にしたのが、このMAXクオーレです。

と言っても、先代に対して幅を広げたくらいで、全体のデザインは先代を踏襲しています。

では、その先代はと言うと・・・





フェロー MAX


この頃は、軽スペシャリティが流行りまして。

ホンダZ、フロンテクーペ等がありました。

そんな中、ダイハツから誕生したMAXは、軽自動車初のピラーレスハードトップでした。

あと、やっぱりフェローMAXと言えば、これでしょう。





40馬力のど根性


当時の軽自動車は360cc。

という事は、リッター換算すると111ps/L。

今見ても、かなりなハイパワーです。


更にもう1つ遡ります。





フェロー


とうとうダイハツ初の軽乗用車に、たどり着きました。



ダイハツ乗用軽の名前ですが、先代モデルの名前を継いで、その後ろに新しい名前が付くみたいです。

「ミラ クオーレ」という例外もありますが。

そういうルールがあるのか、たまたまそうなったのかは不明です。


となると、現行ミラ イース。

次のモデルでは、8代目としてミラの名前を襲名するのか。

それとも、このルールに則り「イース ○◯」という名前になるのか。

どっちなんでしょうかねぇ。
ブログ一覧 | ダイハツ | 日記
Posted at 2018/04/09 10:10:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

手巻きステアリングカバー着弾♬
ブクチャンさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

何も入ってません。
アーモンドカステラさん

痛風 再発! 足が痛い・・・ 20 ...
ウッドミッツさん

週末の晩酌🏠🍺
brown3さん

とある病院施設の夏まつりにて
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2018年4月9日 12:37
こにゃにゃちわわにゃ(^^)

今は亡き親父が初めて買ったのが初代フェローでしたにゃ。
その次のフェローMAXまでダイハツオーナーだったので、実は密かにダイハツが好きなのですが、どうしても排ガス規制前の2スト時代のイメージが強くて、今のダイハツ車を受け入れられない状態が長く続いていましたにゃ(^_^;)

現在、ダイハツの主力エンジンとしての地位を確立したKF型はかつてのダイハツ車のイメージにピッタリの堅牢な高性能エンジンに育ち、活躍が期待されますにゃ。

次のイース○○はどんな名前が来るのでしょう?

楽しみですにゃ(^^)♪
コメントへの返答
2018年4月9日 13:43
こんにちは。
コメントありがとうございます。

2スト時代の360cc軽は、強烈でしたね。
スズキでは、タコメーターの3500rpm以下はイエローゾーンだったり。
このダイハツは、40馬力のど根性だったり。
ホンダは4ストで36ps出していましたけど、トルクでは2スト勢の後塵を拝していた様な。

今、日本で軽は売れていますが、この時代の様な多種多様なモデルが売れてほしいですね。
みんなNBOXみたいなものでは、つまらないです。
2018年4月9日 12:54
こんにちは。

こちらでは、「いいですね」を「いっすなぁ」といいます。ただ「い」段がなまるので(文章では伝え難い)イースはいいにくい名前ですが、結構うれてるので、イースはいっすなぁっていうかんじでしょうか。親しんだ名称が消えていくなか、新名称を覚えられないという現象が自分の中にあります。車に対する気持ちの変化かもしれません。
 MAXが一時期復活しましたが、芳しくなくすぐ消えちゃいましたね。でも、イース・フェローなんていいんじゃないですかね。
コメントへの返答
2018年4月9日 13:52
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ミラ イース、お値打ち感とがが、やっぱりミラですよね。
当初は、ミラの後継車ではなく派生車だったのですが、本家ミラがなくなってしまったので、もはやこれがミラでしょう。

この車は、ミラ クオーレの様に、いずれイースが取れちゃうのかな? と思っていますが、如何に。

そういえば、MAX復活してましたね。
あっという間になくなってしまいましたが。

イース フェローですか。
ぐるっと回って先祖の名前に戻り、2周目の歴史が始まる。

そんなのもおもしろいですね。
2018年4月11日 21:22
初コメ失礼しますm(_ _)m

上の方と同じで、
うちも亡父がダイハツ乗りでした。

フェロー
→ フェロー
→ MAXクオーレ(ここだけ新車)
→ クオーレ

MAXクオーレは自分も
免許取得の練習で乗り回しました。

なので自分も、
このネーミング法則に気づいてまして、
そういやモデルノとかジーノとか
アヴィ(AVY)とかどうしたんだろうと
思い出すきょうこの頃です(^_^;)
コメントへの返答
2018年4月11日 23:41
こんばんは。
コメントありがとうございます。

ということは、クルマ原体験はダイハツ車なんですね。

そういえばMAXクオーレは、最近見かけないですね。
むしろ、これより旧いフェローの方が時々イベントで見掛けます。

排ガス規制暗黒時代の車は、その走行性能の影響で残存数が少ない様ですが、私の子供時代は正にその頃なので、少し残念ではあります。

こういう前モデルの名前を継ぐパターン、他社でもありました。

例えば、いすゞ。
デビュー時は「ベレットジェミニ」「フローリアンアスカ」と呼ばれていましたね。
2019年9月3日 21:55
MAX クオーレ  懐かしい。
フェロー MAX  懐かしい。
フェロー    懐かしい。

あれ? 周りで乗ってたわけじゃないのに記憶に残っています。
コメントへの返答
2019年9月4日 8:31
おはようございます。
コメントありがとうございます。

とにかく売れましたから、よく見かけましたよね。
私も代車号くらいしか乗ったことがなく、知り合いでもユーザーはいませんでした。

現行ミライースのエンブレムを見ると、ミラが小さく、イースはかなり大きな文字です。
ミラが取れるのは、この法則から言って時間の問題なのでしょうね。

ちょっと残念です。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation