• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月08日

ミラジーノ 試乗

ミラジーノ 試乗 いくつになっても慣れないものです、緊急地震速報。

地震の揺れよりも、あの警報音に驚きます。

それだけ人に緊張感を持たせる音なのですから、本来の役割はキッチリ果たしているんですね。

でも、せめてテレビの警報音くらいにして頂けないかと、ちょっと思います。

スマホの音は、ほんとドキッとしまんで。



9月に入り、なんだか周辺が慌ただしくなって来ました。

ブログも、ネタの仕込みだけが進んで、なかなかまとめられない状況でして。

今までがかなり暇だったので、それはそれで良かったかなと。

そんな中で迎えたのが、アクティの車検。

いつもはディーラーにお願いしていました。

なので、代車は当然ホンダ車です。

ですが今回、ディーラーのセレブ車検に出す財力もなく・・・

自分で検査場に持ち込もうにも、手持ちの現金がなく・・・

そんな訳で、今回はネットで探した近所のGSで車検を受けました。

その時、代車で借りたのが、このクルマです。





ミラ ジーノです。

これは2代目にあたるモデルで、最終型になります。

実はミラ ジーノ、ちょっと苦手でした。

当時、軽自動車から端を発したレトロ調デザイン。

従来モデルとの違いは、確かに主張出来ていました。

ですがそのデザインに、後付感が強過ぎて。

目立つ事は目立ちますが、どうにも美しく感じられなかったんです。

初代ミラ ジーノも、灯火類のデザインが飛び抜け過ぎて、ちょっとチグハグ感が否めないかなぁと、私は否定的に見てました。

ですがこの2代目になると、レトロ感は生かしつつも全体的にバランスが取れた事で、モダンになりました。







初代で苦手だったのは、フロントマスク。

ライト、グリルのデザインが突出していて、個性というよりは違和感を持っていました。

それが2代目になると、レトロ感を残しながらも全体のフォルムに合ったデザインとなり、違和感がなくまとまりが出てきました。

このデザインモチーフ、ずっとミニ(アレックス イシゴニスの方)だと思ってたんです。

でも実は、コンパーノだったんですね。







内装も木目調パネルを使った、クラシカルな仕様に。

このmomo製ウッドステアリングは、好印象でした。

グリップが同じmomoの革製ステアリングよりは細く、ナルディのウッドよりは太く。

私には丁度良いサイズでした。

握った時の感触も硬めで、この方が好みです。

木目調パネルにフェイク感があるとか言われますが、私は気になりません。






シートは色が良いですね。

この色が内装を明るくするのに、かなり貢献しています。

ホンダってここまで明るい色は、あまり使っていない印象です。

汚れが目立つから? なんでしょうか。

ただ座高が高くアップライトに座る私に、残念だったのがシート形状。

かなり小さいです。

シートバックは、肩甲骨くらいまでしか高さがなく、肩はサポートされません。

ターゲットユーザーが女性だから?

私が、規格外の座高高さだから?






エンジンは、NAの3気筒、58ps / 6.4kg・m。

定速走行時は静かです。

ですが加速時や登坂時だと、ちょっと賑やかになるかなぁ。

決して耐えられないレベルではありませんけど。

パワー不足は感じられませんでした。






ATは4速。

変速ショックは少なめでした。

元々の耐久性が高いのか。

クラッチの接続が、ちょっとルーズ気味な設定なのか。

もしかするとキックダウン等の、荒いシフトチェンジをされていないからかもしれません。






ここからは、ちょっと気になる部分。

直進性がちょっと甘いかなぁ。

もっともこれはスカイラインをモノサシにした、かなり厳しい評価ですが。

使っているタイヤが155/60-14と、最近の軽ではポピュラーなサイズ。

この幅の影響も、多少はあるのかも。

ワンダリングしてるのかな?

このクルマのキャラクターから考えると、幅を狭めて13インチでも良かったのかも。

その方がばね下重量も軽減されるし、タイヤのハイトも高くなり剛性が下がるので、NVHは良くなります傾向です。






これはボンネットオープナー。

別に機能上は、全く問題ありません。

ですがホンダでは、こういう処理はしないかと。

大概は内装パネルにビルトインされています。

でもこれで、困る事はありません。

この辺りが、2社のコストに対する違いなんでしょうね。



最近、お仕事でお世話になっている、ダイハツ車。

そろそろ1度は買わないといけないかなぁ、なんて思っています。

このミラ ジーノは好印象だったので、次はアリなのかも。

ただN-ONE買ってまだ日が浅いので、暫くは買い替え予定がありませんが。



それよりも好印象だったのが、このクルマそのもの。

ルーフにクリア剥げがあるものの、全体的にキレイです。

それにATの変速フィールに、ショックが少ない。

私の経験からクルマの状態って、ATのシフトフィールとタイヤの減り方で、だいぶ分かる気がしています。

このクルマは、その2つが良かったです。
(タイヤは交換済みだったのかも)

大事に使われていたけど、クリア剥げと13年越えたんで、買い換えられちゃったのかな?

でもそういう使われ方をしていたので、代車として余生を過ごしているんでしょうね。

このミラ ジーノ、丸1日だけのお付き合いでしたが、いいクルマでした。
ブログ一覧 | ダイハツ | 日記
Posted at 2021/10/08 11:34:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏ドライブ
こしのさるさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

実りの秋
バーバンさん

ジムニーミーティング 「ALL J ...
Wat42さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

この記事へのコメント

2021年10月9日 3:28
ミラジーノに関して、印象は全く逆です(笑)
自分は初代の方がミニっぽくて好きです。
2代目は、デカい気がします。

って。。。 モチーフがミニじゃなく、コンパーノ(なんじゃそりゃ?)だったのですか。
検索してみたら、雑誌では見た事があるカタチでしたが、まさかミニじゃないなんて思いもよりませんでした。

プアーズマンミニと、ほとんどの方は思っているのではないでしょうか。(オーナーの方、すいません。)
コメントへの返答
2021年10月9日 10:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

初代はミニライトのホイール、ルーフキャリア装着と。
これでコンパーノオマージュと言われても、明らかにミニ寄りとしか思えません。
コンパーノのくだりは、後付けでしょうね。

初代のフロントが、普通のミラにまんまくっ付けたみたいで、ちょっと苦手なんです。

そういえばロゴに、クラシカルなグリルを付けてモニター(耐候試験?)してくれないと、言われた事があります。
装着写真を見せられ、あまりの後付け感に耐えられず、丁重にお断りさせて頂きました。
2021年10月9日 18:17
そう云えば、ミニっぽいルーフラック付けてるのを見た事があります。


それって、Nコロの顔になるヤツじゃないですか?

Nコロは好き(むしろ大好物)でしたが、ロゴはデザイナーがサラッと(いい意味で)線を引いたと言われていましたが、全体的にどんぐりみたいなカプセル感があり気に入っていたので、顔とのあまりの不釣り合いさに、やりたい事は分かるけどコレはないな。と思いました。
コメントへの返答
2021年10月10日 12:59
こんにちは。
コメントありがとうございます。

N顔のロゴは、アクセスでしたっけ?
あんなに大掛かりではなくて、グリル、メッキモールを数点セットにして販売する予定だったものです。
他の方が自車に装着されていましたが、結局市販されていなかったかも?

初代ミラジーノも、あのN ロゴと同じ様に、後付け感がちょっとなぁ・・って思ってました。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation