• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月21日

昭和平成のクラシックカーフェスティバル in 西ウィング新羽生 2019

昭和平成のクラシックカーフェスティバル in 西ウィング新羽生 2019 埼玉県羽生市で開催されたイベントに、行ってきました。

ブログアップはしていませんでしたが、実は昨年も行ってます。

そうしたら、みん友の「くうねるくるま」さんも、行かれていたとブログで知りまして・・・

しからば今年はと、同行させて頂きました。

それでは早速、クルマのご紹介をば。





いすゞ ベレット 1600GT




このクルマも、当時とは状況が異なりまして。

希少車だったGT type Rばかりを、イベントで見掛けます。

当時は年1回見られたかなぁの、希少車だったんですけど。

今では逆に、GT type R以外のベレットが希少です。


ベレットは10年以上のモデルライフを誇る、長寿モデル。

それ故に、バリエーションが非常に豊富です。

フロントグリルの変遷も、多種多様。

最近はGT type Rの影響もあり、丸目4灯のイメージが強いです。

ですがそれ以前の丸目2灯も、シンプルでカッコいいですね。


ベレットと言えば、日本初の「GT」。

私もよく混乱するので、この機にまとめておきます。


日本で初めて「GT」を冠したクルマは、ベレット 1500GT。

1963年10月のモーターショーで発表されました。

市販時には1600GTとなり、1964年4月から販売開始です。


対して、日本で初めて市販された「GT」は、プリンス スカイライン GT(S54A-Ⅰ)。

これは1964年の日本グランプリ、参戦用ホモロゲモデルです。

既存のS50(1500cc 4気筒)のボディを改修し延長した、100台の限定生産でした。

これの発売日は・・・あれ? 1964年5月1日!

ということは、発表も発売もベレットの方が先じゃないですか?

通説では、スカイラインが1ヶ月早いとされているんですが・・・

どうやら、3月にカタログは完成していた模様。

結局、4月以前に発売した記録は、見つけられませんでした。

どなたか、スカイラインの発売が早かった件をご存知あれば、ご教示願いたいです。

よろしくお願いします。





ホンダ アスコット イノーバ


このクルマをイベント見る日が来ようとは・・・

「日陰のホンダ車ランキング」があれば、かなり上位に来るはずです。

元々は名前の通り、初代アスコットの兄弟車です。

・・・と言うよりも、欧州アコード、ローバー600の兄弟? というよりは双子です。

初代アスコットが販売されたのは、バブルど真ん中の1989年。

販売の思惑は、アコード/アスコット(直4) > アコスパ/ビガー(直5)

・・・でした。

ところが、フタを開けてビックリ!

高額な直5系の方が、バンバン売れる!

そうですよね、マークⅡBROSが売れまくっていた頃ですから。

そこで実直で華のない直4系には、販売のテコ入れが急務。

アコードを扱うクリオ店には、アコスパがあるの良いのですが、アスコットを扱うプリモ店には、頼みの直5がない!

そこで1992年に投入されたのが、プリモ店専売のイノーバです。


で、結果というと・・・

みなさんの記憶にはないクルマ、ということは・・・

アスコットBROS、残念ながら共倒れとなってしまいました。




あれ? メーターが水平ゼロ指針ですね。

ちなみに初代アスコットは、普通に7時がゼロでした。

ホンダ車で水平ゼロ指針の記憶は、ほとんどありません。

なぜイノーバだけ?

桜井スカイライン教信者の私は、このメーターが見やすく感じます。




日産 プレーリー



これもイベントでは、初めて見ました。

良くぞ残してくれたものです。

発売は1982年。

当時はサニーがFRからFFに転換された頃。

まだまだ「ポストセダン」なんて概念はなく、セダン安泰の時代です。

そこへ来て、背の高い3×3×2の8人乗り。

前列3人乗りなので、これはベンチシートのコラムシフトです。

しかも、このクルマはマニュアルでした。





後席には、乗降に便利なスライドドア。

これこそ、正に現代のミニバンですよね。

まさに、うちのフリードはそっくりです。

37年も前に誕生したクルマの先見の明には、感服させられます。

このクルマの開発主管は、R32スカイラインも担当された伊藤修令(ながのり)さん。

伊藤さんも、まさか21世紀には世の中プレーリーだらけになっていようとは、当時想像もしなかったでしょうね。





日産 スカイライン GT-R (KPGC110型)



伊藤さん繋がりという訳ではありませんが、ケンメリ、しかもGT-Rです。

販売台数は、わずか197台。

歴代GT-Rの中で、もっとも少ない台数です。

普段であれば、GT-Rの写真は撮りません。

おそらく、どなたかが取り上げるでしょうから。

これがケンメリ バンだったら、私の領域なんですけどね。

そんなGT-R、なぜ写真に収めたか?

理由は、これです。





このサインです。

「mary」とあります。

これは初代メリー役ダイアン クレイさんのサインなんです。

凄いなぁ、これがあるってことは、きっと逢われているんですよね。

こんな貴重なものが見られるとは、驚きました。



この日は結局、ダベりながらのブラ歩きで都合4時間。

ひとりだったら、2時間くらいで帰るのですが。

いろいろ話ながらだと、話題が尽きません。

でも、さすがに帰路のジェンマは、疲れました。

今月はまだイベントがあるので、楽しみが続きます。
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2019/05/21 10:14:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.22 今日のポタ
osatan2000さん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

煩悩
Keika_493675さん

デリカミニのモデルチェンジか!
モモコロンCX-30さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2019年5月21日 12:56
こんにちは
またまた珍しいものを、くまさん外しませんね。(笑)しか~しアスコットと言えば最初に思いつくのはFT500です。400はそのサブネーム無かったかと。友人がFT400を持ってたので、そのせいもあるかもしれません。あのアウディのような5気筒、エンジン音とともに独特でしたが、もっと驚いたのはオイルパンを貫通するドライブシャフトでした。高さを抑えるためだったのでしょうか、そのかいあってFFなのに好きな乗り味でした。(ビガーでしたが)FFでおお!と思ったのはこれとハンドリングバイロータスの190でした。あと、まさかのプレーリー。某氏のブログのレオーネ2台とともに!!です。
コメントへの返答
2019年5月21日 15:26
こんにちは。
コメントありがとうございます。

えっ! FTのサブネームがアスコットだったんですか?
調べてみましたら、北米モデル名が、VT500 アスコットなんだそうです。
あっ、だから国内専売のFT400には付かないんですね。
この話、知りませんでした。
ありがとうございました。

で、このイノーバなんですが、初代アスコットベースなので直4です。
2代目から直5ベースになりました。

直5のインスパイア、購入を検討したことがあります。
FFなのにリア寄りな縦置きエンジンなので、回頭性は良かったですね。
でも駆動輪に荷重が掛からず、トラクションが掛けにくいのは、どうなんだろう?
ということで、結局購入には至りませんでした。

あのエンジン下に押し込んだデフとドライブシャフト。
なかなか強烈ですね。
それをネタにブログを書きかけているので、近々まとめてみます。
2019年5月21日 13:04
こんにちは!

当日は生解説付きでイベントを堪能できて楽しかったですw

贅沢な4時間+1時間の代償はやけど?と思える日焼けでした。

次回のイベントも楽しみにしています。

コメントへの返答
2019年5月21日 15:28
こんにちは。
コメントありがとうございます。

地味に暑かった中、ありがとうございました。
出展台数は減っていましたが、イノーバとプレーリーという強烈なのが2台見られて、ラッキーでした。

次回もよろしくお願いします。
2019年5月21日 21:14
こんばんは!
アスコットイノーバって、実車を見たことがあったかな(?)ぐらいの薄い印象しかありません。プリモ店のインスパイア版だったとは知りませんでした。サッシュレスということですか?

背高5気筒の2代目アスコット&ラファーガも見ていないですねぇ。

プレーリーの開発主管が伊藤修令さんとは、知りませんでした。当時のニッサンって先見の目があって種は蒔くのですが、収穫はすべてトヨタに持っていかれる印象が強いですねぇ。

くまとっどさんの生解説を聞きながらのイベントを観てまわるのは楽しそうですね。
コメントへの返答
2019年5月21日 21:25
こんばんは。
コメントありがとうございます。

イノーバって、新車時でもほとんど見掛けませんでした。
一応CMも放映していましたので、売る気はあったはずなんですが・・・

あと、説明が不十分ですみません。
イノーバは、プリモ版インスパという訳ではないんです。
そこはアスコットと同じ、直4横置きなので。
ただクリオの様に直4モデルを補完するモデルがなかたので、プリモだけに投入したモデルなんです。

ということは、イノーバではなくて、直5の派生を投入した方が良かったのでしょうかね?

そうすると、クリオのインスパ vs ベルノのビガー vs プリモの直5で、結局内部紛争で潰しあいになりそうかも?

プレーリー、今思えば進み過ぎでしたね。
今、このミニミニバンは、ホンダフリードとトヨタシエンタしかありません。
むかしは日産もキュービックがあったのですが、いつしか撤退・・・
プレーリーの怨念でもあるのでしょうか?

今回しゃべり過ぎて、昼間に4時間。
みん友さん、だいぶ日焼けをして大変だったそうです。
申し訳なかったです・・・

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation