• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月25日

WRX Rally CONCEPT

WRX Rally CONCEPT 先日観戦に行きました、モントレーラリー。

そこでのスバルブースに出展されていました。

実は私、このクルマを存じ上げておらず。

今年の東京オートサロンに出展されていて、大盛況だったそうです。


今回このクルマについて、STI開発担当主査さんのトークショーがありました。

そもそも、このWRX Rally CONCEPTとは?

往年のWRCカーみたいな、ブルーの車体にゴールドのホイールを組み合わせたらカッコいいよね、から始まり・・・

やるからには、カタチだけではなく、やっぱりキッチリと仕上げたものにしていきたい。

かと言って、Sシリーズの様な極端なスペシャルモデルにはしたくない。

EJ20もデビュー30年の節目ですから、その記念にもなる様なクルマを。

そういった成り立ちの様です。






最近のエンジンとは違い、カバーがありません。

魅せるエンジンですね。

しかもこのエンジン、なんとバランス取りを実施。

非常に手間が掛かる作業です。

パワーはさほど変わりませんが、レスポンスは鋭くなります。

これやってる時点で、十分に「スペシャル」なんですけどねぇ。

普通、こんな手間の掛かることはしません。

スバル以外だと、いすゞがやっていたくらいでしょうか。

市販については、はっきりしたことは言及されませんでした。

あくまでコンセプトモデルだというスタンスです。

でも、市販しそうな気配を感じましたけど。

というか、市販したい様にも聞こえました。

あとはお値段次第なのでしょうかね。

「いくらなら買いますか?」なんて聞いてました。






このRally CONCEPT、おそらくこれが、WRX最後の限定車になるのかもしれません。

初代レガシィと共に誕生し、30年間に渡り一線級のスポーツエンジンとして君臨した、EJ20。

今後厳しさを増すであろう排ガス規制に対して、延命するのが難しくなってきているのでしょう。

噂では次期WRXは、FA20ベースになるとか。

なんだか、これがEJ20終焉を迎えるにあたり、スバルから贈られる最後のプレゼント、そんな気がしています。






この他に、ラリーカーのセッティングについて、お話されていました。

そもそもラリーカーのセッティング、市販車とは大きく異なっているそうです。

極端な話、直進させることをあまり考慮していません。

直進性に寄与するキャスター角を、極端に減らしているそうです。

普通の人がハンドルを直進にしていてアクセルをガバッと踏むと、あっけなくスピンしてしまうくらいだそうです。

特に、海外のラリーカーは、この傾向が顕著だとか。


これはどういうことかと言うと、クルマの向きを変えるのに、ハンドルは最初のきっかけくらいしか使わず。

あとはアクセルの踏み加減で、クルマを曲げているのだとか。

ちなみに日本のラリーカーは、ここまで極端ではないそうです。

それは、日本のラリードライバーが、ハンドルを主体で曲げているからとのこと。

結構ドリフトで曲げている様に、見えるのですがね。

これはおそらく、日本のコースが細く狭く曲がりくねっている為、豪快にドリフトで向きを変えにくい為らしいです。

そういえば、70年代のラリーシーンを席巻した、ランチア ストラトス。

あれは、ワイドトレッド+ショートホイールベースであるが故に、異常なまでの回頭性なのかと思っていました。

どうも、そればかりではなく、アライメントも極端なセッティングをしていたのかもしれません。


そういえば、今回のモントレーラリーを見て、気付いた事。

優勝した新井敏弘選手と、海外修行帰りの新井大樹選手。

ギャラリーSSでは、いつもワイドなライン取りの高速ドリフトで駆け抜けてきます。

それは親子だから似ているというだけではなく、海外経験の多さも影響しているのでしょうね。
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2019/06/25 10:00:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメン!
レガッテムさん

猛暑だから車イジりなし期間
wakasagi29_さん

ゾロ目
R_35さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

おせち超超早割
ベイサさん

今週のHEAVY METAL? D ...
銀鬼7さん

この記事へのコメント

2019年6月25日 17:35
こんにちわ!

なんとバランス取りしてあるんですか!
オイラの乗ってたジェミニも、一通りのバランス取りをしてもらってたんです。ダイナミックバランスもね。内燃機屋さん曰く「きょうび珍しいなあ」だそうです。25年も前なのに・・・
その経験を元に。
本体価格+150万円。
これ以下では売れないんじゃないかと想像します。
いいなあ、これ!
どうしたって買えないけど(笑)
コメントへの返答
2019年6月25日 18:09
こんばんは。
コメントありがとうございます。

スバル、というかSTIは、初代レガシィのRS-RA以降、時々バランス取りエンジンをリリースしています。
その影響か、採用のハードルが低い様です。
ちなみに、バランスは静バランス。
さすがに動バランスでは、市販出来ないでしょうね。

ベース車+150万だと、530万。
「500万くらいで」みたいな事を言ってましたので、予想額かなり近い数字ですね。

そうは言っても、とても買える金額ではありません。
2019年6月25日 18:37
こんばんは。

この間売っていたWRX STIタイプRA-Rの再来みたいなコンセプトカーですねえ。あれもバランス取りしてあるエンジンでした。
RA-Rが500台限定、499万8240万円でしたから、いいとこついてると思います。
https://bestcarweb.jp/news/38712
でも、これより更に高いSシリーズやtSも瞬殺で売れるんですよね。
個人的には、名機EJ20もいいですけど、やはり新世代型であるFA20DITの方が好きです。
コメントへの返答
2019年6月25日 19:47
こんばんは。
コメントありがとうございます。

トークショーでもRA-Rの名前が出ていました。
これにバランス取りエンジンを追加して、いくらくらい?みたいな感じで。

仮に予算をクリアしても、入手は難しいでしょうね。
競争率が高そうです。

FA20DITも、市販車での比較では遜色ないレベルになっています。
エンジン単体も軽量ですし。
あとはモータースポーツ用ハイブーストに耐えられるかどうか、でしょうかね。
2019年7月3日 1:40
こんにゃんば(^^)
WRX STI 欲しいにゃ!お金無いけど(爆)
本格的ラリーチューンでエンジン弄ると
なると、FA20DITにボアアップする余裕が
有れば、2.3L 350ps 位なら耐久力維持
も出来て妥当な線?かと思うのですが、
如何でしょう?

それにしてもオフロードの足回りは訳が
解らないセッティングって結構ありますね?
直進性と復元力とコーナーのツッコミに
有効とされるハイキャスターだとばかり
思ってましたにゃ(^^;)
パリダカ仕様の日のレンジャーなどは
サスの強化=サス増ししてるのではなく
突き上げの衝撃を吸収するために敢えて
サス抜きしてますからね?(笑)
コメントへの返答
2019年7月3日 11:45
こんにちは。
コメントありがとうございます。

FA20は現代のエンジンですから、シリンダーブロックの余肉も、あまりないのかもしれません。
それ故に、懸案は過給圧なのかと思っていましたが、今やEJ20と比べてノーマル時では遜色ありません。

それよりも、FA20はEJ20に対してロングストローク化されているので、高回転時の耐久性に懸案ありなのだとか。
でも今は解決しているのでしょうね。

ラリー車は、直進している時間は実は少ないそうです。
常にコーナーを連続して繋いでいる様なイメージだとか。

ラリー車は、路面追従性を重視しているみたいです。
なので、サスストロークを長く設定し、その中で大きく動かす様にしているので、バネレートは想像以上に柔らかめみたいですね。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation