
昨年の夏からスタートした、スバル360公道復帰計画。
既に10ヶ月が過ぎようとしています。
その間の作業といえば、キャブ清掃とブレーキホイールシリンダーのピストン交換。
しかもフロントのみ。
この程度の作業、1ヶ月もあれば出来そうなものですが、時間やら費用の問題で、ここまで遅れてしまいました。
前オーナーからも、ゆる〜くプレッシャーを掛けられて・・・
そんな折、やっと我が家にも届きました給付金。
今回はこれを頼りに、作業を進めます。
以前からの作業で、たちまち見える様な問題点は対策しました。
ですが、それは車庫内での話。
このスバル、前後に1m程しか、動いていません。
しかも人力で。
エンジンもアイドリングは確認出来ていますが、それ以上の回転数は未確認です。
それにガソリンも空なので、給油がてら公道走行させる事にします。
このスバルは、現在車検切れ。
その為、これが必要となります。
臨時運行番号表。
いわゆる仮ナンバーです。
これは、運行期間内有効の自賠責保険があれば、市役所で即日発行されます。
今回初めて申請しましたが、すぐ出来ました。
準備が整いましたら、5年振りで太陽の下にスバルを出します。
実は、何シテルで「4年振り」と書いていたのですが・・・
このスバル、車検が切れてから4年経過しています。
その後、前オーナーに確認すると、最後の1年は入院の為乗っていなかったそうなので、実際は5年振りだという事が、判明しました。
前回のエンジン始動から、9ヶ月振りにセルを回します。
最初のうちは掛かる素ぶりもありませんでしたが、1度掛かっているので始動出来るはず。
この日は真夏日だったにもかかわらず、チョークを引いたり、微妙にアクセルを踏んでみたり・・・
ちょっと時間は掛かりましたが、エンジンは無事始動。
アイドリングも安定していて、ここまでは問題ありません。
さて、初めての発進。
2ストなので、ある程度は回転数を上げなければなりません。
かといって半クラの多用は、クラッチ板の消耗を招きます。
な〜んて考えていたら、早速エンスト。
ですが、これでなんとなく、アクセルとクラッチの関係が掴めました。
スタンドまでは不安なので、MAX 40km/hくらいの道を選んで、そろりそろりと運転。
果たして、エンジンは回るのか? それよりもブレーキは効くのか?
そのあたりを確認しながら、運転します。
スタンドでは、10L給油。
すると8Lで、オートストップが作動。
えっ? タンク容量って、そんなに小さいの?
そもそもタンク容量って何リッター?
取りあえず今回は試運転なので、9Lで終了させました。
その後は、ホームセンターでお買い物。
駐めるや否や、おじさんがニコニコしながら近づいて来ます。
「懐かしいねぇ」の言葉で始まり、しばし談笑。
やっぱり人気ありますねぇ、スバル360。
まずは40km/hくらいでは走れる事が、確認出来ました。
今度は50km/hくらい出せるルートで、確認します。
道に出て、1速からスタート。
段々クラッチミートにも慣れて来ました。
あと注意しなければいけないポイントが、シフトパターン。
スバル360は、左上がRです。
1速は、通常2速の位置。
これ、ぼ〜っとしてると、間違えます。
そして、2速、3速へ。
50km/hだと、3速です。
ふとバックミラーへ目をやると・・・凄い白煙!
加速時には出るでしょうけど、50km/h定速時にも出ています。
こんなに出るんでしたっけ?
そして、交差点を左折。
4輪ドラムブレーキですから、かなり手前から減速開始します。
ガツン!とは来ませんが、確実に減速は出来ています。
左右どちらかにハンドルを取られるとか、妙な振動が出るとかは、ありませんでした。
そして左折。
あれ? ちょっと減速させ過ぎたかも。
2速では辛くなって来たので、シフトダウン。
「ガリッ!」 あっ、忘れてた! これ、1速ノンシンクロでした。
後続車がいない事を確認して、さらに減速。
どうにか1速に入れてから、再加速しました。
それから再び、50km/h 3速にてしばし定速走行。
すると、白煙は大分少なくなって来ました。
走る事で、シリンダー内のオイルが飛んだのでしょうかね。
そういえば、このスバル、OTがあります。
これ、どんなもんなんだろう?
50km/hで使うとエンジン回転が下がりすぎになりそうなので、55km/hまで加速。
そこでOTにシフトアップしました。
「ガリッ」という音と共に、変速完了。
結構ハイギヤードに感じました。
平坦で空いた道でしたら、55km/hくらいから使えそうです。
その後、何度かOT使いましたが、やっぱりギヤ鳴りがします。
なんちゃってダブルクラッチをしても、変わりません。
取りあえず、近々ミッションオイルを交換してみます。
無事、試運転を終えて、車庫へ帰還。
エンジンは、大分元気になった様に思えます。
それ以外をチェックをすると・・・あっ、リアタイヤに何かが垂れた様な跡が。
ブレーキフルードが漏れた様です。
以前、フロント側で漏れは確認していました。
その時は、フロントだけホイールシリンダーのピストンを交換したのです。
今回、走行した事で、リアからも漏れが・・・
横着はいけませんね、結局4輪やることとします。
今後は、リアのホイールシリンダー修理後、再度仮ナンバーを取得して走行させます。
そこで問題がなければ、テスター屋さんで事前チェック。
その後は車検取得という予定です。
相変わらずのスローペースですが、どうにもならないって事はないと思います。
このままの勢いで、頑張りたいと思います。
ブログ一覧 |
スバル | 日記
Posted at
2020/06/18 10:14:53