• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月18日

スバル360 5年振りの公道走行

スバル360 5年振りの公道走行 昨年の夏からスタートした、スバル360公道復帰計画。

既に10ヶ月が過ぎようとしています。

その間の作業といえば、キャブ清掃とブレーキホイールシリンダーのピストン交換。

しかもフロントのみ。

この程度の作業、1ヶ月もあれば出来そうなものですが、時間やら費用の問題で、ここまで遅れてしまいました。

前オーナーからも、ゆる〜くプレッシャーを掛けられて・・・








そんな折、やっと我が家にも届きました給付金。

今回はこれを頼りに、作業を進めます。

以前からの作業で、たちまち見える様な問題点は対策しました。

ですが、それは車庫内での話。

このスバル、前後に1m程しか、動いていません。

しかも人力で。

エンジンもアイドリングは確認出来ていますが、それ以上の回転数は未確認です。

それにガソリンも空なので、給油がてら公道走行させる事にします。


このスバルは、現在車検切れ。

その為、これが必要となります。








臨時運行番号表。

いわゆる仮ナンバーです。

これは、運行期間内有効の自賠責保険があれば、市役所で即日発行されます。

今回初めて申請しましたが、すぐ出来ました。



準備が整いましたら、5年振りで太陽の下にスバルを出します。

実は、何シテルで「4年振り」と書いていたのですが・・・

このスバル、車検が切れてから4年経過しています。

その後、前オーナーに確認すると、最後の1年は入院の為乗っていなかったそうなので、実際は5年振りだという事が、判明しました。



前回のエンジン始動から、9ヶ月振りにセルを回します。

最初のうちは掛かる素ぶりもありませんでしたが、1度掛かっているので始動出来るはず。

この日は真夏日だったにもかかわらず、チョークを引いたり、微妙にアクセルを踏んでみたり・・・

ちょっと時間は掛かりましたが、エンジンは無事始動。

アイドリングも安定していて、ここまでは問題ありません。



さて、初めての発進。

2ストなので、ある程度は回転数を上げなければなりません。

かといって半クラの多用は、クラッチ板の消耗を招きます。

な〜んて考えていたら、早速エンスト。

ですが、これでなんとなく、アクセルとクラッチの関係が掴めました。

スタンドまでは不安なので、MAX 40km/hくらいの道を選んで、そろりそろりと運転。

果たして、エンジンは回るのか? それよりもブレーキは効くのか?

そのあたりを確認しながら、運転します。



スタンドでは、10L給油。

すると8Lで、オートストップが作動。

えっ? タンク容量って、そんなに小さいの?

そもそもタンク容量って何リッター?

取りあえず今回は試運転なので、9Lで終了させました。







その後は、ホームセンターでお買い物。

駐めるや否や、おじさんがニコニコしながら近づいて来ます。

「懐かしいねぇ」の言葉で始まり、しばし談笑。

やっぱり人気ありますねぇ、スバル360。



まずは40km/hくらいでは走れる事が、確認出来ました。

今度は50km/hくらい出せるルートで、確認します。



道に出て、1速からスタート。

段々クラッチミートにも慣れて来ました。

あと注意しなければいけないポイントが、シフトパターン。

スバル360は、左上がRです。

1速は、通常2速の位置。

これ、ぼ〜っとしてると、間違えます。

そして、2速、3速へ。

50km/hだと、3速です。

ふとバックミラーへ目をやると・・・凄い白煙!

加速時には出るでしょうけど、50km/h定速時にも出ています。

こんなに出るんでしたっけ?


そして、交差点を左折。

4輪ドラムブレーキですから、かなり手前から減速開始します。

ガツン!とは来ませんが、確実に減速は出来ています。

左右どちらかにハンドルを取られるとか、妙な振動が出るとかは、ありませんでした。

そして左折。

あれ? ちょっと減速させ過ぎたかも。

2速では辛くなって来たので、シフトダウン。

「ガリッ!」 あっ、忘れてた! これ、1速ノンシンクロでした。

後続車がいない事を確認して、さらに減速。

どうにか1速に入れてから、再加速しました。



それから再び、50km/h 3速にてしばし定速走行。

すると、白煙は大分少なくなって来ました。

走る事で、シリンダー内のオイルが飛んだのでしょうかね。

そういえば、このスバル、OTがあります。

これ、どんなもんなんだろう?

50km/hで使うとエンジン回転が下がりすぎになりそうなので、55km/hまで加速。

そこでOTにシフトアップしました。

「ガリッ」という音と共に、変速完了。

結構ハイギヤードに感じました。

平坦で空いた道でしたら、55km/hくらいから使えそうです。

その後、何度かOT使いましたが、やっぱりギヤ鳴りがします。

なんちゃってダブルクラッチをしても、変わりません。

取りあえず、近々ミッションオイルを交換してみます。








無事、試運転を終えて、車庫へ帰還。

エンジンは、大分元気になった様に思えます。

それ以外をチェックをすると・・・あっ、リアタイヤに何かが垂れた様な跡が。

ブレーキフルードが漏れた様です。



以前、フロント側で漏れは確認していました。

その時は、フロントだけホイールシリンダーのピストンを交換したのです。

今回、走行した事で、リアからも漏れが・・・

横着はいけませんね、結局4輪やることとします。



今後は、リアのホイールシリンダー修理後、再度仮ナンバーを取得して走行させます。

そこで問題がなければ、テスター屋さんで事前チェック。

その後は車検取得という予定です。


相変わらずのスローペースですが、どうにもならないって事はないと思います。

このままの勢いで、頑張りたいと思います。
ブログ一覧 | スバル | 日記
Posted at 2020/06/18 10:14:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番GET!!
Kent1Goさん

九州一周ツーリング(3日目)
ボッチninja400さん

「さんふらわあ さつま」で志布志か ...
kitamitiさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

ハスクバーナの車載工具が結構ちゃん ...
ベイサさん

この記事へのコメント

2020年6月18日 11:32
プレ走行、お疲れさまでした。
ホイルシリンダーは泣き所ですが、カップキット対応で収まれば安心です。
秋ごろの完成車検取得が、人にも車にも優しくていいかもしれませんね。👴
コメントへの返答
2020年6月18日 12:49
こんにちは。
コメントありがとうございます。

ひとまずは走る、曲がるが出来てひと安心です。

ブレーキのリペアキット、1台分で用意していました。
ですが、つい億劫で、漏れたフロントだけ交換。
リアはその時やればいいや・・・と思っていましたが、すぐに漏れ発生。
ゴム類は、長く乗っていないと硬化するのは仕方ない事ですね。

今、勢いが付いてきましたので、暑くなりますが頑張っていこうと思います。
2020年6月18日 13:20
まずは、仮公道復帰、おめでとうございます。

ええと、ガソリンタンクは25リットルでしたっけ。
かなり、あやふやです。

給油の際、給油口に差し込む角度が悪かったのでしょうか、オートストップ。
それと、エア抜けがかなり悪いので、最後の5リットルくらいは、ほんの少量ずつしか入らない仕様だと思います、スバル360。(笑)

で、1速ノンシンクロと独自の変速パターンには、くれぐれもご注意を!
コメントへの返答
2020年6月18日 15:07
こんにちは。
コメントありがとうございます。

どうもありがとうございます。
頂いた整備マニュアルが、大変役に立ちました。

やっぱり、そのくらいはありますよね。
10L前後だとバイクかよ!って感じです。

今回初めての給油だったので、取り合えず走れる分だけあればいいかな、と思い、あまり粘って給油しませんでした。

あのシフトパターン、昔やっちゃったんです。
あれはブタさんに乗せてもらった副変付の26R。
夕方の渋滞時、後退してしまいました。

あと、ウィンカーレバーも時々やらかしてしまいます。

その他、かなり操作系にクセがありますので、そこは追々覚えていきます。
2020年6月18日 14:12
こにゃにゃちわわにゃ♪
標準的現役車では、4輪ドラムは大型車以外は既に絶滅してますからね?
前回の整備でカップ交換したと記述があったから、
「あ〜、シリンダーがお亡くなりになったか?」と思ったら、前回は前で今回の漏れは後ろだったんですね?(^^;;

重要保安部品で有るが故にオリジナル状態での修復も何とか可能な様ですが、いずれは他車部品の流用と言うのも考えなければならない日が来るのかにゃ?

その時には、オリジナルの維持か?実働状態の維持か?と言う厳しい選択を迫られる、旧車の宿命。

車齢を考えれば、そう遠くない日の話しだけど、やはり日頃は考えたくないですよね?(^^;;

暗くなってしまいそうな話しですいません!m(_ _)m
コメントへの返答
2020年6月18日 15:14
こんにちは。
コメントありがとうございます。

今やドラムと言えば、リーディングトレーディング。
それがスバルの前輪は、2リーディングです。
初めて見ました。

前回、無精して前輪しか交換していませんでした。
前輪が漏れるのですから、後輪も漏れますよね。
反省しています。

シリンダー用のピストンキットは前後用意しています。
なので、あとは作業だけです。

このピストンキット、普通にスバル純正部品で出ます。
お値段も普通で。
なにか流用部品があるのかもしれませんが、凄い事ですよね。

ただし、ホイールシリンダー本体は出ません。
虫食いが発生すると、かなり面倒なことになります。

調べてみると、樹脂を埋めてみたりオーバーサイズピストンを使用してボーリングしたりするところもあります。

スバル360、半世紀ものの古いクルマですが、いろいろと流用ノウハウがある様です。

凄いクルマですよねぇ。
2020年6月18日 15:36
こんにちは

公道復旧おめでとうございます。
途中でエンジントラブルもなく走れてまずまずですね。
これから楽しそう。
ギアの入りの悪さはオイルポンプ近くにあるクラッチワイヤーの張り調整をクルクル回してしてみたら案外良くなるかも知れません。
コメントへの返答
2020年6月18日 17:08
こんにちは。
コメントありがとうございます。

どうもありがとうございます。
5年間不動でしたが、故障した訳ではなく、オーナーさんの入院によるものなので、皆さんよりは楽なのかと思います。

あぁ、それなのに、こんなグダグダペースで情けないです。

あっ、そうなんですね。
ギヤ鳴りは必ずしもミッションとは限らず、クラッチが切れていない可能性もあるのですね。

一度クラッチワイヤーを確認してみます。
どうもありがとうございました。
2020年6月18日 18:20
こんにちは😃
公道復帰おめでとうございます㊗️

360のシフトパターン。OT無しの方から、よく使う2速と3速が真っ直ぐ前後なので扱いやすいと聞いたことがありますが、実際のところはどんなもんなんでしょう?

ちなみにシトロエン2CVも同じシフトパターンです(^^)
コメントへの返答
2020年6月19日 7:51
おはようございます。
コメントありがとうございます。

なるほど、そうだったんですね。
元々1速はノンシンクロですし。
発進で使えば、さほど使わないでしょうね。
確かに2速↔3速は多用します。
かなり万能な3速ですが、さすがにそこからの再加速がきつい時もありますので。

70年代日産車の5速も、このパターンでした。
あれ、リバースに入れるとアラームが鳴った様な・・・
2020年6月19日 20:01
こんばんは!
はじめまして。
スバルは走らせる程に調子が良くなって来ますね。
ご存知の様にブレーキはキモですね。
しばらく乗らないと何某らあります。
私はマスターの漏れで四苦八苦しました。
周りの車はほとんどがATと車高が高いので気をつけて下さいね。
特にブレーキランプが分かりずらい様で知り合いは後方を当てられた
事がありますので。
楽しいスバルライフを!( ^ o ^ )
コメントへの返答
2020年6月20日 7:51
おはようございます。
コメントありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

エンジンは、調子が良くなりました。
最初は、大丈夫か?くらいの白煙でしたが、今は加速時のみとなりました。

ブレーキは、失敗しました。
エア抜き失敗リスクを思い、事象が出た部分だけ交換しましたが、横着はいけませんね。

ブレーキランプは、分かりにくいでしょうね。
ましてや、ブレーキとウィンカーが共用のクルマなんで知らない人も多いでしょうから、注意しないとなりませんね。

どうもありがとうございました。
2020年6月21日 9:11
おはようございます。
5年ぶりの公道復帰おめでとうございます。

昨年4月のオフ会の時に、スバル360が手に入ることになったとの話を聞いてからコツコツと自分の手で整備されておられたのですね。

整備をDラー丸投げの私からすると、くまとっどさんのように自分の手で整備される技術がある方は感服するばかりです。クルマへの愛着が深まるばかりですね。

オフ会にスバル360での参加もそう遠くないことになそうですね。
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2020年6月21日 9:40
おはようございます。
コメントありがとうございます。

思えば、作業の割に1年も要してしまいましたので、ちょっと進行が遅過ぎでした。
出来れば、車検もアウトソーシングしたかったのですが、何分予算がなく・・。
ですが、いいブログネタにもなりましたし、いい勉強にもなりました。

関東近郊で急坂がなければ、スバルでオフ会参加が可能かなぁと、思っています。

さて、早いとこブレーキを直さないと。

プロフィール

「@中島乗り さん このクルマ、車名が変ったり記号になったりで、詳細が覚えきれません。」
何シテル?   05/13 12:53
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation