• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月18日

これ、なんに使うんですか?

これ、なんに使うんですか? 最後のブログ投稿は、5月・・・。

すっかりご無沙汰しておりました。

ご挨拶代わりに、近況報告を。

4月、同じ課の後輩が退職しました。

キャリア18年余り、次は彼に担ってもらうつもりが・・・。

理由を聞けば、ほぼ私と同じ。

このままだと体調不調になりかねないと思い、残念ですが送り出すことに決めました。

彼の仕事は、私を含め他のメンバーで分担。

倍増する仕事量に加え、配送バイトも継続。

日曜日はAM4時に帰宅し、ブログはおろか洗車もせずに1日が終了。

そんな日々を過ごしておりました。






人件費は必要悪だと思っている、うちの会社。

疲弊するうちのメンバーを見て、珍しく人員補填をしてくれるとの事。

もうやる気があれば猫でもOKとして、派遣さんを探して貰いました。

やってきたのは、20代女性。

自動車には関心があるものの、前職は全くの異業種。

やる気があるのは伝わってきたので、お願いする事にしました。



ある日の派遣さんとの会話。

私の机には、社用車バモスのキーが。

それを見た派遣さん、「これ、クルマのキーですか?」

「そうだよ」と私。

「これ、なんに使うんですか?」

えっ? なにって、どうゆう事?

これがないと、なにも始まらないと思うんだけど・・・。

「だって、乗る時、ロック解除するのに使うじゃない、キー本体じゃなくてリモコンだけど」

「いや、使わないですね」

「あっ、今はリモコンじゃなくて、ドアノブのボタンをピッと押すヤツか」

「ボタンも押さないです」

「えっ? じゃあどうやってロック解除するの?」

「スマートキーを持って、近付くだけです」



今のクルマって、スイッチ押したりもしないんだ。

あっ、そう言えば社用車のEV ホンダ e、近付くだけでロック解除出来たなぁ。

最初は分からなくて、リモコンで解除してたけど。






「でもさぁ、エンジン掛ける時に、使うんじゃない?」

「いえ、使いません。始動はボタンを押しますから」


あっ、そう言えば、キーでエンジン始動してるのって、社用車バモスと私のアクティ、それとスバル360くらいしかないや。

今や大多数は、スターターボタンですね。


「今乗ってるクルマはキー使わないかもしれないけど、教習車は使ったんじゃないの?」

「教習車はロック解除されてましたし、始動はボタンでした」

「教習車、なんだった?」

「プリウスです」


時代なんだなぁ、教習車がハイブリッドかぁ。

これはひょっとすると「このクルマ、スタータースイッチ押したら、なんか大きな音がするんですけど」

そう言う人が、現れるのかもしれないですね。






バイクの部品を作っている会社に、バイクの免許なしで入社した新人さんには、そんなに驚きませんでした。

バイクの免許費用、安くはないですからね。

でも、自動車の部品を作っている会社に、AT限定免許の新人さんが来たのには、さすがに驚きました。

そして遂に・・・キーでエンジン始動した事がない人が入社してくるとは。

次は「このクルマ、なんでオートパイロットのスイッチがないんですか?」

こういう人が入社するのも、時間の問題なんでしょうね。
ブログ一覧 | よもやま話 | クルマ
Posted at 2023/08/18 01:57:19

イイね!0件



タグ

No8

今、あなたにおすすめ

関連記事

皆さん‼️こんな現象って経験ないで ...
甘太郎さん

盗難警報発動Σ(゚д゚;)
紗々芋さん

キーレスがバグる
たく.さん

ハンドルロック
ハーロックfazaさん

人柱求む! アクセスキーのエンジン ...
Sinjさん

この記事へのコメント

2023年8月18日 7:21
ヘッダーの写真、変わりましたね。

うちにもスマートキーのクルマが来ましたが、なんか慣れません。
それが当たり前の世代と違和感を持つ世代。
毎日乗れば普通になるのかも知れません。
コメントへの返答
2023年8月18日 14:14
こんにちは。
コメントありがとうございます。

はい、5月の前橋でもイベントで連れ出したので、その時に撮影したものと替えました。

多分もう半分以上はスマートキーなんでしょうね。
社用車も昔ながらのキーはバモスだけで、残り5台はスマートキーです。

そう言えばバイトの日野レンジャーもキー式。
スマートキーはN-ONEだけなので私は、時代に完全に取り残されている様です。

慣れれば便利なんでしょうね。
2023年8月18日 7:58
おはようございます♪

あら、私はいまだにアナログ派ですが………

スマートキーも、普通のキーも使いますが、シャトルも暑い中では、エンジンかけっぱなしにして、スマートキーをバラしてロックかけますがね~
ぇぇ、鍵穴ありますから(笑)

次期車も鍵穴のある車輪を選びますがね~
コメントへの返答
2023年8月18日 14:21
こんにちは。
コメントありがとうございます。

あっ、スマートキーもドアに鍵穴ありますよね。
N-ONEにもありました。
電池切れ時の緊急用でしたよね。

ドアロックのスイッチがないクルマ、なんか馴染めません。
うちのN-ONEはまだありますが、現行N-BOXにはないそうです。
離れれば勝手にロックされるそうですが、なんか不安です。
自分でロックして「ヨシ!」って確認したいです。
2023年8月18日 8:13
クルマには鍵が必須と思っていたキャニオンも、考えを改めなくてはならないようですね。
そういえばキャニオンのアシグルマのスバルXVもキーレスだったよ。忘れてました。電池切れが怖い〜
コメントへの返答
2023年8月18日 14:27
こんにちは。
コメントありがとうございます。

私も古いキー式に囲まれているので、あんまり意識してなかったです。
そう言えばスマートキーの登場って、10年くらい前でしたっけ?
うちで初導入されたのは、カミさんのN-BOXプラスから。
20代の人が免許取った頃って、ちょうど切り替えが始まった頃なんでしょうね。

そんな彼女ですが、電池切れ時に使うキーの存在は、知ってました。
2023年8月18日 8:44
おはようさんです。
私の職場にも、似た様な方がおられます。
・ライトを自分で点灯させたことが無い
 ->教習車もオートライトだった
・車庫入れは教習所以来やった事がない
 ->いつもオートパーキングを使っている
私の車でMT車も初めて見たそうで、何の為にやってるのか謎と言って動画をSNSで共有してましたよ・・・

私はシフトを左右に動かして左足でクラッチを踏むのが始動前の儀式なんですが、たまに2ペダルの車に乗ると、左足でブレーキ踏んで始動し、足踏み式パーキングを解除するのにブレーキを右足で踏み換えるという、更に謎な行動を取ってしまいます。

何方かが、『キャブ&MTは最強の防盗対策』と言っておられるそうですが、ICE車を操るのが特殊技能になるのも遠くない未来なんでしょうね。
コメントへの返答
2023年8月18日 14:36
こんにちは。
コメントありがとうございます。

思い出しました、似た様な話。
今のMTって、クラッチ踏まないとセルが回らないんですよね。
バモスでも「バッテリーが上がってます」と呼び出されてました。
最近言われなくなったなぁ。

最近の電動パーキングブレーキ。
あれに全然馴染めません。
ホンダはロックは手動で出来るのですが、リリースは手動で出来ません。
D or R にシフトして、動き出すとリリースされます。
それも結構な駆動を掛けないとリリースされないんです。
この力加減が難しくて。
私、クリープで動かしてからアクセル踏むのですが、これが出来ません。
スバルは手動でリリース出来るんですけどねぇ。
2023年8月18日 12:13
こんにちは^_^

世代間ギャップ面白いですね😊私も同僚を送った時に「さっきからそのレバーずっと動かしていますね。なんのレバーなんですか?」と真顔で聞かれました💦聞くと親の世代も既にATでマニュアルミッションは初めてみたとの事でした。当然ペダルが3つあるのも新鮮?だったようです(笑)
チョークを知らないとかは驚きませんがさすがに目眩が😵‍💫クルマの世界でも常識の変化はどんどん進んでいるようですね。ちょっぴり寂しい気もしますが…
コメントへの返答
2023年8月18日 14:46
こんにちは。
コメントありがとうございます。

クルマの進歩に追従出来ていません。
MTって、もう特殊技能ですよね。
ポルシェ、フェラーリだってATの時代。

あっ、そういえば、これも関連する話なのかと。
スバル360に乗っていると、時々追突されそうになります。
スバル360はMTなので、シフトアップ時に加速しません。
クラッチ切ってますからね。
それが分からない方がいて、そういう方に限ってか車間距離が短い。
そうすると、追突しそうになるんです。
多分後続車の方は、私が減速して嫌がらせをしていると思われる様でして。
過去2度程、これで煽り運転をされました。
こちらも面倒なので、譲っちゃいますけどね。
追突でもされようものなら、部品がなくて直せないですから。
2023年8月19日 9:07
96年生まれの息子と99年生まれの娘がそれぞれ18歳で免許取得(MT免許)の為、教習所に通ってた際の車はホンダグレイスでした。
子供達に聞いたらエンジンスタートは物理キーのスタートだったようです。
ただエンジンスタートはクラッチ踏まないとかからないんですよね。
なので最近のMT車はセル・モーターの力で走行する事ができないんですね。

コメントへの返答
2023年8月20日 12:11
こんにちは。
コメントありがとうございます。

グレイスってことは、フィット2ベースかな?
多分うちにあった初代フリードと基本は同じかと。
あれもキー式でした。
ちなみにグレイス、教習車のみMTがあります。
以前レインボーの教習車で見ました。

クラッチ踏んでのセル始動、今は全てこうなってますね。
ビートに乗ってた頃「容量の少ない軽のバッテリーで、始動時ミッションも回すのは不可が大きい」と言われて、以降クラッチ踏みの始動が習慣化してしまいました。
なので、あまり違和感なかったです。
2023年8月19日 9:08
おはようございます。
今はベーシックグレードでも殆どがスマートキーですよね。
ただディーラーでお借りしてる代車には普通にキー式のクルマも残っているので以前お借りした時に担当の方から「エンジンキーは…あ!かえるさんには説明しなくても大丈夫ですよね(笑)」と言うくらいなので、使い方を知らない方も多いんでしょうね。
まぁウチのは二台とも平成車とは言え、普通にエンジンキーで始動するクルマですからねぇ…
余談ですが、以前会社に居た若いのは、私のクルマのオートアンテナ見て「コレ、一体なんですか?」って聞いてきましたよ(笑)
今はロッドアンテナも無いモデルが多いですもんね。
コメントへの返答
2023年8月20日 12:17
こんにちは。
コメントありがとうございます。

オートアンテナ! 見なくなりましたね。
今は・・・あの黒いシッポ見たいなヤツが多数ですね。
うちはアクティがロッドアンテナなので、懐かしパーツという感じがしません。
これが乗用車となると・・・うちのクルマではロゴとユーノスロードスターが最後でしたね。
という事は、20年くらい前?
若い方が知らなくても、無理はないですね。
2023年8月19日 12:58
こんにちは、
そのうち目の前の円形の物もなくなるかも!
コメントへの返答
2023年8月20日 12:21
こんにちは。
コメントありがとうございます。

いや、本当にそうなりますよ。
自動車は「乗員自らが、動かす車」だと思っていますので、ハンドル付きも残して欲しいものです。

そう言えば先日、初心者マーク付きのハチロク(今のモデル)を見ました。
こういう人は、応援したくなりますね。
2023年9月16日 9:43
[熊実家]'(ェ)')ノ♪

そう言えば( ̄(エ) ̄) ・・・・最近の車って全てじゃないけどリモコンキーだったわ。
未だにイグニッションキー捻ってエンジン始動する車しか所有してなかったから・・・・・
クマハスラーは従来通り・ガヤスパも同じだがウルス・ウラカン・アベンタドールは今の車同等リモコンキーです。

車のキーってエンジン始動時の面白さがあるから好いけど?
今の車って子供でも扱えて走れちゃうから困りものですよね・・・・・
福岡の幼稚園児が親の運転を見よう見まねで祖母宅へ運転してったってニュースがもう15年も前ですし。

そうだ・・・・オートアンテナ?
今の車には装着されてないが今のスズキ車には短いアンテナが装備されてるし。
大半がボディまたは前面ガラス内に・・・・・
フライトバーアンテナも時代遅れに成ったんですかね・・・・
ラジコンでお世話に成ったな?( ̄(エ) ̄;)
コメントへの返答
2023年9月16日 10:06
こんにちは。
コメントありがとうございます。

チョークを知らないくらいでしたら、まだ驚かなかったのですが。
キーでセルを回さなくなったのは、10年くらい前からでしょうか。
となると、20代くらいだと知らない方もいるみたいです。

他にもオートエアコンも機能がよく分かっていない方もいる様です。
オンスイッチしか使わないので、冬でもコンプレッサー作動。
乾燥しているから必要ないと思うのですが、マニュアルでエアコンオフにする考えがありません。
これだと、夏以外でも燃費が悪いと思うのですが。

プロフィール

「代わり上位に上がった、トヨタ7号車。
当てたフェラーリをロックオン!」
何シテル?   06/16 21:14
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation