• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月03日

エコからオフ会 in 日本自動車博物館

エコからオフ会 in 日本自動車博物館 連休も後半に入りました。

私、現在9連休中です、本業の方は。

当初はバイトもなく、丸々9連休の予定だったんですね。

というのも、副業の方で4月から新人さんが入ったそうで。

今年はその方がいるので大丈夫、そういう話だったんです。

ですが新人さん、研修中に退職・・・。

結局シフトに穴が開き、平日2日間がバイトとなりました。

社員さんも言ってますが、やっぱりブラックなんですかねぇ、この会社。

そんな連休初め、春のエコからオフ会に参加しました。






前日は、いつも通りのバイト。

連休初日でしたが、物量は普段通りでした。

帰社時刻も2:00 a.mと、普段通り。

これからオフ会参加に向けて、440kmのグランドツーリングがスタートです。

前回の呉と比べて半分の距離なので、いくらか余裕があります。






その前に、洗車。

実はこれが今年初。

もうこの1年は疲労困憊で、何もやる気が起きなかったものですから。

自宅に戻り、着替えと夕食(朝食?)を頂き・・・

気付くと、あれ? 妙に外が明るい・・・

食事中に意識が飛んでしまい、不覚にも2時間も爆睡。

やべっ、遅刻確定です。

慌てて出発します。

今回は上信越道〜北陸道と、90%が高速のルートです。






ゴール間近の美川IC手前で、事故渋滞発生。

Googleさんに指示を仰ぎ、手前の徳光スマートICで降りました。

そこでもまた20分ほどのロス。

到着後、皆さんと合流する為に館内での居場所を確認しようと、主催のけだまおやじさんに連絡。

すると「まだ入館してないよ」との事。

えっ! 開始2時間も経っているのに、集合場所の駐車場から動いていない?

まぁ、ダベリメインのエコからオフ会ですから、あり得ない話ではないんですが・・・。

大遅刻の末到着し、いよいよ館内へ。

ここには所蔵車数は約500台。

しかも、私の好きな普通のクルマが多めです。

ブログネタには困らないですね。

今回は、流浪人ぽんぽこさんにくっついて回りました。

ぽんぽこさんは、とんでもなくクルマ知識がおありの方。

特に技術面では、もの凄いです。

入館前にも、すでにチェリー、初代パルサーの話題でウォームアップ完了。

ぽんぽこさん持参の貴重なカタログで、その後の兄弟車リベルタビラの話を伺いました。

では、気になるクルマの撮影をと。






コロナ マークII ピックアップ

昔は、働くクルマも休日はわが家のマイカーに。

商用車といえども、かなり乗用車に寄せた作りのクルマがありました。

時代が進んで、その傾向も高級化へ。

ハイオーナーカーのマークIIにも、ピックアップ設定がありました。

ちなみに当時のライバル日産ローレルには、商用車設定が歴代でありません。

そこにはローレルは純然たるハイオーナーカーだと、そんな気概があったからなんでしょうね。

同じく日産のスカイラインには、商用車設定があります。

元々は、プリンスのファミリーカーでしたからね。





インフィニティ Q45

日本車のビンテージイヤーと言われる、1989年に登場。

この年には、トヨタからはセルシオも誕生しています。

高級車でグリルレスデザイン、4輪マルチリンクのアクティブサス。

日産の901プロの成果を盛り込んだ、非常に体育会系日産らしいクルマでした。

ですが、ジャパンオリジナルというコンセプト故に、ちょっとエキセントリックデザインだったか?

あまりにも走りに振り過ぎたのか?

手堅くコンサバティブにまとめたセルシオの方が、好評を博していましたね。






スバル レックス

軽規格変更に伴う、後期のワイドボディです。

しかも凄いのは、このクルマ、レックス 5。

以前ブログでも取り上げました、新規格以降初期の500ccです。

レックス 5は絶滅したと思っていたので、これには驚きました。




写真は以上です。

結局は、ぽんぽこさんと熱いトークで、写真どころではなかったのでした。

どんな話だったのか、テーマはこんな感じです。


・ジオット キャスピタのスバル12気筒は、水平対向ではない
・お顔替えがちマツダのクルマ、お尻替えがち日産のクルマ
・日産よお前もか・・・ツインカムへの違和感
・みんな大好きスカイライン、あの名車は丸テールじゃないよ
 (これは通りすがりの方との、お話から)
・ホンダ Z 同色水中メガネ
 (これはぽんぽこさんのブログに正解が)

結局、全て見きれぬまま、タイムアウトとなりました。






もう一つの話題、リアクターの装着です。

今回参加のトムイグさんより、装着して頂きました。
(すみません。最初の写真、トムイグさんがお帰り後に思い出して撮りました)

燃費は右足で出すもの、そう思う私は、クルマに特別な施しはしていません。

今回、静電気をコントロールするリアクターによって、どう影響してくるのか?

過去の燃費と比較しながら、結果を確認したいと思います。

現時点では600kmほど走行。

予想よりは高めの数字が出ています。

ここまでの走行が、福井〜群馬まで深夜の一般道走行と東京までの一般道での往復。

比較的ゴーストップが少なく、出しやすい環境ではありました。

もっと色々なモードで走行して、結果を見て行きたいと思います。


次回は関東圏での開催だそうで。

距離も短くなるので、環境負荷の高い2ストで参加したいですね。
ブログ一覧 | エコから杯 | 日記
Posted at 2024/05/03 09:15:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

トムイグさんの巨大なリアクターを取 ...
Gprさん

みん友さんと除電オフ会できました! ...
Gprさん

何故このパワートレーンに拘るのか…?
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

レックス凄い!
sam208さん

病み上がりドライブ
akitaobako@A3SBさん

オートパーラー上尾に行ってきました…
Nahan*さん

この記事へのコメント

2024年5月3日 9:27
オフ会に参加、ありがとう&お疲れ様でした。

いろんな視点からのお話が聞けるので、いつも楽しみにしてます。
にしても、今回は激熱でしたね(笑)
パルサーだけでもあれだから、全部見られなかったのも分かります。
見られなかった分については、また来る理由が出来た⁉️(爆)

リアクター、ヤバイかも知れません。
その後、普段使いの燃費がおかしな事に❗
何回かの給油を経ないと確たることは言えませんが、内心焦ってます。
コメントへの返答
2024年5月3日 9:49
おはようございます。
コメントありがとうございます。

もう入館前から、全開でしたね。
私もぽんぽこさんも、うちのクルマがパルサーだったんです。
お互い乗車体験のあるクルマなので、思い入れが強くあり、あんな感じとなりました。

リアクター、連休明けの通勤モードでどうなるか。
そこで同じ傾向ならば、これはタダモノではないと認めざるを得ないですね。
2024年5月3日 13:20
こんにちは。
楽しんで来られたようで何よりです。
実は私、先日RRのREXが気になってネットでみてみたんですが、皆無でした。当時なんてカッコ悪い車だと思ってたのに気になって気になって。共鳴REXですからねぇ。
にしても、いつも思うのはタフでよね。羨ましいです。次回は是非お会いしたいものです。
コメントへの返答
2024年5月3日 14:25
こんにちは。
コメントありがとうございました。
だいぶご無沙汰しておりました。

初代レックス、私の子供時代は、これになってました。
当時のスバル、初代レオーネと並び、独特なデザインでしたね。
たぶん初期イメージはカッコいいんですけど、それをクルマの規格に収めると、消化しきれない。

そういえば、レックスも初期360ccよりも、後期550ccの方に馴染みがあります。
アルト47万円に対抗した、ファミリーレックスとか。
2024年5月3日 14:38
続投すみません。
気になってヤフオク見たら1台ありました。極上みたいですが・・・。
先輩がタダで貰った360のRRのREX、今は昔とは言いますが。
コメントへの返答
2024年5月3日 23:03
こんばんは。
レックスって、当時の評価は、そんなに良くはなかった気がします。
結局は、名車スバル360 と比較されてしまい、ちょっとなぁ・・みたいな。
でも最後の軽RRですからね。
スバルの軽は、新しくなるほど残存数が少ないと思います。
なので、今や大変貴重ですよね、共鳴レックス。
2024年5月4日 23:26
こんばんは
先日はたいへんお世話になりましてありがとうございました。貴重な時間をいただきリアクターを装着させていただきました。
燃費向上に役立てば嬉しいです。
日産車は母親がチェリーに乗っていたことがあります。自分では買ったことがないので一度試してみたいです。
コメントへの返答
2024年5月5日 11:22
こんにちは。
コメントありがとうございます。

わが家は、最初の新車が初代パルサー。
クルマがなかった頃、父の勤務先での社用車で、休日はわが家のマイカーの代わりをしてくれていたのが、初代チェリーバン。
子供の頃には、日産の初期FF車が身近な存在でした。
全日本ラリーのオープンクラスに、初代チェリーが参戦しています。
コーナーの進入時、FFなのにテールスライドして、典型的なタックインとはこういうものかと、驚かされました。

昨日、リアクター装着後に初めて給油しました。
後ほどこちらにもアップします。

プロフィール

「@中島乗り さん 片山さんって、渡米前から有名人だったんですね。」
何シテル?   08/21 21:22
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation