• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまとっどのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

スポーツカーに乗ろうと思う。

スポーツカーに乗ろうと思う。不肖、この私。

スカイライン ジャパンでカーライフデビューし、3年前まではR34 スカイラインに乗ってました。

岡谷のスカイライン ミュウジアムにも、足繁く通っています。


ビフォアーゴーンさんの日産が好きですが、それはプリンスを内包しているからであって。

荻窪は好きですが、鶴見はその限りではない、とまで名言し。

まるで櫻井教の信者であるかの様な、そんな立ち居振る舞いをしておりました。


時を遡ること、1989年。

まだまだ社会人駆け出しだった頃のお話です。

クルマウマシカな仲間たちが集まると、よくこんな話題になりました。


次に買いたいクルマは、なんだ? 


こんな私ですから、回答はきっとコレだと思いますよね。





スカイライン GT-R (R32)


グループA制覇を旗印の元、レギュレーションを塾考した末に誕生したクルマです。

このクルマは、存在理由が非常に明確です。

「あるといいな」ではなく、勝つ為には「なければいけない」クルマなんです。


R32 GT-R、選ばない理由はありません。

でも・・・

グループA制覇の為には、これ以上のモノはないでしょうけど。

ちょっと運動性能に振り過ぎていた印象が・・・

あまりの高性能っぷりが、宝の持ち腐れになりそうだとか・・・

果たして、これは「スカイライン」なのか・・・

レース参戦用のクルマなので、致し方ないところではありますが。

結果が全てのモータースポーツ。

情緒的なものは不要なんです。

(妄想なので、予算という概念は考慮しておりませんよ)



そんな訳で、当時私が推していたのは、このクルマでした。





フェアレディZ (Z32)


前述のR32 スカイラインと同じ1989年にデビューした、日産スポーツカー双璧の1台です。

でも第一印象は、あまり良くありませんでした。

正面から見ると、なんだかハロウィンのカボチャみたいで。

ですが、全体のプロポーションはカッコいいと思いましたね。


私の趣向は、「塊り感」のあるデザインが好きなんです。

「ソリッド感」とか「モノフォルム」、なんて呼ばれたりもしています。

例えばフロントウィンドウも、なるべく前に出していると、この傾向が強くなります。





Z32は、歴代のZと比べると、キャビンフォワードなパッケージを採用しています。

コンパクトなV6エンジンの特性を生かし、ノーズが短くなっているんですね。

その結果、キャビンフォワードになっているのでしょう。


直6よりも短くなったエンジンを重心近くに置くことで、回頭性は向上してきます。

なんだか、躍動的な動きが出来そうに見えますね。

獲物に飛び掛らんとする、ヒョウの様な。


ですが「フェアレディZ」といえば、やはりこのクルマのイメージです。






初代Zこと、S30型です。

このデザインは、ジャガー Eタイプから端を発した、ロングノーズ ショートデッキ。

以降Z31まで、このスタイルを踏襲しています。


そこに現れたZ32。

「果たしてこれが、フェアレディZなのか?」という疑問も、なくはありません。

伝統のデザイン文法に、則っていないですからね。






例えば、V6初採用のZ31。

コンパクトなV6エンジンを生かしたパッケージも出来たでしょうが、こちらは伝統の文法を倣ったままです。

結果、途中から直6も搭載出来てしまったという、オマケも付きましたが。



Z32の最大の不幸、それは「フェアレディZ」という、老舗の暖簾を掛けられてしまったことなのかと思います。

非常に美しいデザインですが、フェアレディZ感が少し希薄だという印象は否めません。


思えば同じ年にデビューした、R32 GT-R。

どちらもあまり伝統にとらわれず、目指す目標へと突き抜けた結果、「らしさ」が薄まったと言えるのではないでしょうか。

実際Z32は、歴代モデルの中でも、ちょっと不遇な扱いを受けている様に思えますし。

その影響なのか、Z33以降はZとしての記号、ロングノーズ ショートデッキに戻りました。






今でも欲しいクルマの1台ではあります、Z32は。

もし購入出来るのであれば、NA 2シーターのMTが良いですね。



Posted at 2019/01/15 10:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日産 | 日記

プロフィール

「本業は9連休ですが、バイトは今日からお盆3連勤です。昨日スーパーを見た感じ、特に多そうではなかったです。今日も頑張りましょう!」
何シテル?   08/14 12:13
クルマ、バイク、自転車と、自分でコントロール出来る乗り物が好きです。 それも日本製が好きです。 (自分で買えそうもないものには、興味が持てなくて) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67 89101112
1314 151617 1819
2021 222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

エコからオフ in 呉 追加情報 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/06 17:02:28
【告知】令和5年、那須合同ミーティング開催日決定♪  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 12:42:29
ダァ〜イアトーン♬ ポップスベスト10っ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 12:53:29

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2019年購入 インサイトが追突事故により修理不能となり、代替えしました。 購入候補 ...
ヤマハ YSR50/80 ヤマハ YSR50/80
1999年購入 当時RZ250Rに乗ってましたが、ビビリィな私、とても性能を使い切って ...
スバル スバル360 スバル スバル360
2019年購入。 ヘッドランプリングの黒塗装、大型のテールライトから、1968年の52 ...
スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
2017年購入 「購入」と言っても、物々交換で入手しています、スバル最中と。 友人がお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation