• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つるべじんのブログ一覧

2020年01月16日 イイね!

昼休みサーキット ・・・ 6回目

昼休みサーキット ・・・ 6回目こんばんは。

きょうも呑んでます。

早朝、おのれの足で10キロ走って、昼休みにいつものサーキット出勤してきました。
年初ゆえ来場台数は少なめでした。



とりあえず給食。

今日は初めてオーダーする唐揚げ丼。
いつも利用しているせいか、今日は豚汁をサービスして頂きました。
感謝です。

そして、いつもの1300からのひと枠走りました。

年明けから、走行枠の変更があり、1300時の枠は速いほう。

一周のタイムが43.5秒でクラス分けされています。

昨年まで1300時の枠は遅いクラス。

本年から、1300時の走行は速いクラスに変更されました。

持ちタイム41秒なので、1300時からの枠でも問題なし。

速い先輩たちに引っ張ってもらうこと期待してコースイン。

オイル漏れのないことを祈ります。



オイル漏れることもなく無事走行終了。

タイムは、41.8。
前回よりコンマ一秒退化。

諸々、様子見の走行なのでこんなものかもしれませんが、今一つ納得できません。

水温は走行後、停車してアイドルしていると100度くらいになりますが、走行中はマックス89度。

ラジエター交換した甲斐ありました。



終業後、車持ち上げました。

走行中、ブレーキがスポンジーになったので、とりあえずエア抜きは必須。



フロントのブレーキパッドの摩耗具合は思ったとおりそれなり。
メーカー不明のイエローなパッドはストレートからのフルブレーキングでいつもどおり止まりませんでした。

気に入らないけど、まだ使えそうなので、もう少し使ってみます。



ナンカンAR-1は、ミニサーキット120周ともてぎ24周走行して、摩耗具合はこんな感じ。

国産ハイグリの1/2の価格としては、高評価です。



サーキット走行は、車汚れます。

汚れるというか、消耗が激しいのでメンテ必須ですね。

来週からサーキットのほうも、整備週間に入ってしばらく走れないので、その間におのれの車も整備したいと思います。

今日もよく働きました。

では、帰ってフロネル。

おやすみなさい。













Posted at 2020/01/16 21:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2020年01月10日 イイね!

昼休みサーキット5回目 ・・・ だったかな???

昼休みサーキット5回目 ・・・ だったかな???こんばんは。

きょうも無事終業して、元気に呑んでます。

0400時に起床して、10キロ走って、昼休みには久しぶりにサーキット行ってきました。

年始ゆえ、来場台数は少なめです。

いつものように、1300時からひと枠走ってきました。
昨年から苦しんでいた、水温、油温の確認です。



出走直前になって、何故かnisのログ取れなくなりました。
急きょ、ナビ画面にECUデータ表示させて出走。

20分の枠の中、2度ほどピットに戻ってオイル漏れの確認。

結果、オイル漏れはほぼなし。

走行中の水温はマックス96度。

ラジエター交換とオイルクーラー再建した効果あったので、一安心です。



タイムは、41秒でした。
今までと同じタイムで、進歩なし。

走行中グリップ感なくなったのは、盛大に拾ったタイヤかすのせいかも?

昨年から苦しんでいた、オイル漏れと水温対策。

恐る恐る走った今日でしたが、とりあえず大丈夫そうなので一安心。

オイルラインをもう少し詰めれば、思い切り踏めそうです。

良い一日に感謝。

では、帰ってフロネル。

おやすみなさい。





Posted at 2020/01/10 20:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月10日 イイね!

昼休みサーキット4回目

昼休みサーキット4回目こんばんは。
きょうも呑んでます。

年末の仕事もそれなりタイトでしたが、懲りずに行ってきました。
きょうはオイル漏れもなく、無事帰還できました。

結果は、41.8秒。いつものタイムでした。



中古キャリパーに交換した後のフロントローター。
交換前よりは、アタリは良くなったようです。



中古キャリパーにくっついてきたメーカー、スペック不明のイエローなパッド。
ccrgとの比較ですが、初期制動の立ち上がりは良いものの、140キロほど出るストレートエンドでは止まりきらない感じ。
まぁ、こんなもので、悪くはないとおもいます。
ただなので、消耗するまで使ってみます。



次に、オールクーラーレスの仕様について。

少し踏むと、油温は130超えます。
2~3周クーリングとアタックの繰り返し。
水温はマックス111度。
クーリングしても、105度くらいから落ちません。

制御入って、パワーも発揮できず。



ミニサーキット60周、もてぎ本コース24周ほど使ったナンカンAR-1。
消耗具合は、まだまだって感じです。
71rよりライフは長いかもしれません。
タイヤかすは拾いやすいほうだと思います。



昼飯は、熟女おすすめのメンチカツカレー食いました。



終業後、フロントだけ持ち上げてエア抜きしました。
キャリパー交換したので、確認です。
ミニサーキット20数周程度では、エアがみはほとんどなし。



ひじきの収穫は多め。掃除めんどくさいです。

シーズン入って、5度目のサーキットでした。

オイル漏れを心配せずに走れたのは良いことでしたが、温度対策の課題を再認識させられました。

よく働いてサーキットも行けた良い一日に感謝します。

酔ったので、帰ってフロネル。

おやすみなさい。









Posted at 2019/12/10 20:32:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年12月01日 イイね!

もてぎから帰ってきて思うこといろいろ

もてぎから帰ってきて思うこといろいろこんばんは。

きょうも呑んでます。

日曜日ゆえ1700時に終業できましたが、年末そして月初めなのでそれなり忙しく仕事させていただきました。

さて、もてぎの走行終えたスカイランを持ち上げてチェックと清掃作業の準備しました。



まずは、タイム。

ベストは、2分24秒。
不健康な車でしたが、もう少し伸びてほしかったと思います。
目標の20秒切りには遠く及びませんでした。残念です。

サーキットから頂いたタイムシート。
ひと枠で4.8キロのコース8週ほど周回しています。

マックスの速度は4速踏みきりで197キロ。
この領域ではもっとパワー欲しかった。



そのあたりのログ眺めてみると、水温は110度くらいまで上昇。インジェクターは81%。ブースト118Kpa。油温は140度くらい。

油温下げるのには、クーリングラップ2周必要です。
オイルクーラーレスはがまん仕様。ストレスたまります。



次いでブレーキ。
不健康なキャリパーだったので、新品のCC38パッドに替えました。
新品パッドの摩材の溶け方は良いと思いますが、ローターを観察してみると、パッドあたりが外周の1/2くらいの部分に集中しているようにみえます。



CC38はコントロール性もよく好印象。
街乗りでは、停車のたびに鳴くので少しはずかしいかも。




次に、ナンカンAR-1です。
ミニサーキット30周。もてぎ24周ほど走行後の状態です。
アウト側の、「Nankan」ロゴは残っています。
トレッドウエア80のわりに消耗は少ないように思います。
某71より減りは少ないかな??

そして、グリップレベル。
Z3よりは確実に勝って、某71と同等以上。
国産Sタイヤには及ばず。

滑ったあとも、流れっぱなしではなくて食ってくれるのでコントロール性は良い。

価格は国産ハイグリの1/2以下。

今のところ、高評価です。
ライフに関してはもう少し使ってから評価したいと思います。




タイヤかすはそれなり拾います。



ホイルもそれなり汚れます。
いつもピカールで清掃しています。次回の汚れの際、からぶき程度でさらっと取れるところがナイスです。

不健康な車だったとはいえ、国際規格のサーキットを踏み切って周回できるレベルではなかったことを実感しました。

精進しなければ・・・

そんなこと思いながら呑んでます。

では、帰ってフロネル。

おやすみなさい。














Posted at 2019/12/01 19:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2019年11月29日 イイね!

おもいきり踏めない

おもいきり踏めないやはり、油温、水温厳しいです。

それにブレーキキャリパー自信なし。 



1415から一枠走れば、本日終了。

無事帰還することが肝要なので、安全運転心がけます。
Posted at 2019/11/29 13:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「宇都宮アルプス http://cvw.jp/b/2429258/46668898/
何シテル?   01/09 15:49
汗かきマニアのじいさまてす。 己の体酷使するのが、最高の遊びです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

すぐやる課 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 23:11:08
バッテリー・サルフェーション除去装置の制作と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/21 21:18:18
今度こそ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 20:37:06

愛車一覧

ボルボ V70 ボルボ V70
 25年乗った8BV70がいろいろトラブル出てきました。そんな折、低走行な2003年製S ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイライン ER34です。15年所有したHCR32から乗り換えました。スカイラン歴はほ ...
ボルボ V70 ボルボ V70
新車で購入後18年、10万キロ走行しました。希少な5MT+サンルーフ。レギュラーガスで走 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2014年型のBB型V70T6AWDです。 3リッターターボで直線番長。  スカイライン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation