• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年03月11日 イイね!

鈴鹿黄色信号(汗)

鈴鹿黄色信号(汗)えー、昨年やらかした違反がいつ片付くのかと思っていたら2日前に通知来ましたよ(汗)

というわけで素直に受けに来ました短縮講習。

これから夕方まで監禁です(涙)

これもあの蛇行してたトラックさえいなければ…。

講習受けて優であれば免停一日だけで済むようですがミスったら鈴鹿アウトです!

さて違った意味でも気合いいれなきゃ…。

今まで何度か来たここも三階は上がったことがない。
そう。
それはまさに未知の領域…。
Posted at 2009/03/11 08:02:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル | モブログ
2009年03月07日 イイね!

新しい息吹|∀・)

新しい息吹|∀・) 今日は『純白のメルセデス』にお乗りのトセイさんが着てくれてました|∀・)
ブラケットの固定しているボルトを前回外してロックタイト塗らずにそのままだったので緩み防止を施す処置をやりました。
これで外れにくくなったはず。

そして困ったのがボンネットダンパー。
付いている車はダンパーの力でボンネットがあがりますが、抜けてしまったらどうにもなりません。
そのままではギロチンですからね。
ということで落ちないようにつっかえ棒ですがこれも邪魔。
そこで純正のダンパーを改良して落ちてこない使用を作りました。
それが画像のアイテムです(^ω^)
商品名『パックマン』

使い方はいたって簡単。
まずはダメになったダンパーに溝を入れます。


そして画像のアイテムを

溝に差し込む。
段が2段になっているんでダンパー本体&ロッドの溝と2重ロックですw
これで落ちてきません。

純正ダンパーは現在定価で片側7000円もするそうです。
これなら半額以下で作成できます(笑)

ま、安易な発想だからどこかやってそうだな(汗)

問題はCリングの保管方法なんでなくさないようにしないとダメですが・・・。
Cリングに穴を開けてワイヤー通してボディーの何処かに止めておけばなくさなさそうです。
チョット工夫して考えよ。

中途半端なダンパーだとガスが残っているので抜け切っているダンパーを使うが◎です。

物を捨てずに再利用。
ECOですね~♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/03/07 19:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2009年03月07日 イイね!

山岡屋オフ♪(゚∀゚*)

山岡屋オフ♪(゚∀゚*) この日はRISMYのいわしたさん主催の山岡屋ラーメンオフが密かに開催|∀・)
参加者は以下の方々
いわしたさん(美里真理さん)
フジ。さん
東方不敗さん
BOBさん
ワタシ

以上5人。
なんとこの日の三菱キャリパー装着率は60%(笑)

最初にRISMYにて集合。
そして野田にあります山岡屋にてラーメンを食すべく現地に向かうのですが、バラバラで行くより1台で。という事でBOBさんの白ブル君に乗車して向かう事に。
道中BOBさんよりフル乗車による足回りチェック。
意外と重量が増した方が踏んでいけるとか。
今後の足回りの課題として一つなにかつかんだそうな。

そして現地にてラーメンを食します。
食券を自販機で購入する形でしたが、ワタシがよく見ないで購入した為に並盛り&ミニカレーで全く満足できず、山岡屋の後に全員で今度はマックへハシゴ(笑)

その時も白ブル君にてマックに向かいますが、ブレーキの効きが半端なくいい。
大人5人乗っても凄い減速を見せます。
恐るべしGTOキャリパー&310ローター。
しかもかなりの加速を見せる白ブル君。
チューンド バイ ボブ素晴らしい。
そして交換されたマフラーがいい音するんですよこれが。
乗ってて楽しい、やる気にさせる音。
たけちんさんの音も良いですがBOBさんの車の音もワタシ好みで◎でした。

今度は東方不敗さんのおすすめ『クォーターパウンダー』を食します。
ポイントとしてはケチャップ抜きで頂くのが不敗流との事なんで当然その形でいただきました。
ちなみにクォーターパウンダーダブルのMセットで注文♪(゚∀゚*)  

けして食べすぎとは思っていません!
むしろ普通です。
今セットで頼むとおまけでクリアファイルがもらえます。
それがこれ。

なかなか面白い一画が撮れたと思います(笑)

今回のオフにて熱い車談義に湾岸語録がガンガン飛び出て非常に楽しい一時を過ごせました。
また次回も行えたらいいなぁと思う所。
参加された方々お疲れ様でした。
また、みんなを運んでくれたBOBさんありがとうございました。
白ブル君はまだまだ元気いっぱいでよかったです。

さて、次はどこへ食べに行くかねぇ♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/03/07 02:54:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交流 | 日記
2009年03月06日 イイね!

FF車両にもついに|д゚)

FF車両にもついに|д゚)厳密にはFFベースの4WDなんですけどついに依頼きました355パイローターが組み付け出来るブラケット作成|∀・)

FF車両はほとんどNAですんでかなりのパワーロスがあると思うんですが今回はターボ車両への取り付けです。
組み合わせキャリパーはエボンボ。
画像のリモコンはエボのパットとほぼ同じ大きさ。
縦が5ミリ短いので日産のブレンボパッドと同じくらいかな?
コレだけの面積で抑えるんですから止まらないわけが無い。

FFでやる人はいないと思っていたけどやはりいらっしゃるもんです(笑)
そのおかげで今回出来るわけですからありがたい限りです。

改めてみても355サイズはデカイ(汗)
そして重い。
けど、サイズからすると軽い方だとか。

FF車両でのエボンボ+355企画も発動。
いいもん作れるようにがんばらにゃいかん。

さてさてどんな感じになるかしらん♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/03/06 13:01:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年03月05日 イイね!

430RPFからリコール情報です。

430RPFからリコール情報です。今まで色々なブレーキブラケットを作成してきましたが、ここ最近にナックルとブラケットを固定しているネジが緩むとの情報が入ってきました。
過去に緩んだとは無かったのですが、命を預ける重要な部分ですので緊急です。

原因と考えられるのは素材の熱膨張の違いが考えられます。
ブラケットはアルミ。
取り付けるネジは鉄。
アルミの方が鉄と比べるとアルミの方が熱膨張良い様でブラケットのねじ山が膨張で広がり振動で緩んでくると推測されます。

フロントは特にブレーキの加重がかかりますから尚の事熱を持つようになるので緩みやすいのかもしれません。(情報はフロントからの緩みです)
過去作成はリアがほとんどだったので熱がそこまで入らなかった。といえます。

という事で、今後のブラケット作成において加工を変えます。
今までタップを立てていたブラケットは貫通にしてボルト&ナットで固定できるようにします。
物の点数が増える、見栄えが悪いはありますが、事故がおきるより全然いい。
要望でブラケットにタップがいい。という方は対応しますが自己責任でお願いします。
ロックタイトは必須です。

ブラケットをこちらに送っていただければ貫通にして送り返しますが、それはチョット出来ない。という方はお手数ですがロックタイトを塗って固定してください。

今週の土曜日にロックタイトでの対応車両が入庫しますので、来れる方は来ていただきたいと思います。

物はこちらで用意しています。
用意した物は取り外しが可能なタイプのロックタイトです。
もう一つ永久固定タイプがあったのですがホントに外せなくなると困るのでそちらはやめました。

多めに塗れば強固な形になるんじゃないかと・・・。

F40やF50のラジアルマウントでも同じ現象が起きてるそうで、やはりロックタイトでの固定をしているようです。

私自身も今の所問題なく使っていますが、事が起きてからでは遅いので見てみようと思います。

また、今一度確認の方していただけたらと思います。
よろしくお願いします。
Posted at 2009/03/05 13:37:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | 日記

プロフィール

「年数経った軽自動車も自動車税上がったんだねぇ。」
何シテル?   05/17 15:46
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation