• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MSZ-006のブログ一覧

2009年03月05日 イイね!

さすがはドイツ車用(((^^;)

さすがはドイツ車用(((^^;)今日は午前中に夢遊病患者『プレステージバン 通称ステゴン』乗りのフジ。さん登場♪(゚∀゚*)

新しくポルポル用の牽引フックを仕入れたようでそれに伴い取り付け出来るように本体を作成するんですけどネジピッチがわかんない・・・。
最初はミリネジかな?なんて思ってみたがミリネジの一覧表見てみると規格にない(汗)
という事はインチになるわけで・・・。
てと、タップもないわけで・・・。
雌ネジを切らなくてはならないわけです。
普段雄ネジを加工してるので出来るんですが、雌ネジの強敵はキリコなんです。
パイプでキリコが掃けてくれてれば問題ないんですけど、袋の場合は中に溜まるので最悪刃物にキリコが引っかかって欠けてしまうのです。
エアーで飛ばしながらやるんですが、中々出ないし加工を止めなければキリコは出続ける訳で、でも、途中で止めるわけもいかない訳で・・・。

でも、色々工夫してがんばりますヨン♪
画像はプリゴンにて出面を考えて取ってみた画像。
白いボディーに金はなかなかマッチングーです♪(゚∀゚*)
そしてちょっと欲しい。と思ったり。

にしても、この牽引フックのクオリティーは超高い。
物がすんごく高いのも頷けました。
その価格¥24000也!
高いでしょ!でも、作り見たらそう思えないですよ。
こんな製品作り目指したいなぁ。って思える作りです。
Posted at 2009/03/05 13:09:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 流用 | 日記
2009年03月04日 イイね!

コンプリート(T^T)

コンプリート(T^T)やっとそろったお洒落キャップ(命名 いわしたさん)シリーズ最終部品『クラッチフルードキャップカバー』です。

なんだかんだで手を付けられずにいたのですが、ようやく完成。
そしてコレでキャップシリーズもフルコンプリート?



とりあえずこれはP11のキャップにあわせました。
32のキャップは少し大きいので入りませんでした(涙)
専用にしてしまうか、純正キャップを削ってもらうかの2通りかな。
あとは部品をP11用のやつにしてもらうか。

現時点で2名フルセットを検討してくれている方がいるのでうれしいっす♪

さてさて、今月の鈴鹿に何セット持っていけるかわかんないけどぜひぜひ見てみてくんさい。
わがプリゴンにも装着しているので感じが分かると思われるw
Posted at 2009/03/04 19:30:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | オリジナル | 日記
2009年03月03日 イイね!

実戦動画テキスト♪(゚∀゚*)

色々みんカラを徘徊していた時にリンクで見つけた動画|∀・)
よーくみるとエンジン加工屋さん?なのかエンジンパーツの加工が色々掲載されていて非常に勉強になります。



動画はコンロッドの軽量化ですがこんな感じでいいもんなのか?と疑問があるんですがそんなもんなんだろうと思ったりしちゃいました(笑)

やり方そのもの勉強ですが一番は段取り(加工するまでのスタンバイ)が汎用機での加工なので非常に為になります。
他にもクランクの1本キー加工などもありましたが、思わずフムフム。と納得しちゃいます。
加工をやる人ならこの動画は非常に参考になります。

コンロッドの軽量化自分でやってみたいなー。っておもいますたw

SR20のターボコンロッドなら安く手に入るかな?
ピストンは16VEのやつがいいとBOBさんより教えてもらったし、P10のクランクはフルカウンターとの情報も教えてもらえたし。
O/H時の腰下のパーツ構成は決まったかな(笑)

自分でエンジン内部の部品が加工出来るようになったら楽しそうだなぁ♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/03/03 13:25:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 加工 | 日記
2009年03月02日 イイね!

一身同体(^ω^)

一身同体(^ω^) お友達東方不敗さんより依頼を受けた中古部品の新しい使用法(^ω^)
物は原チャリのピストンを鍵の頭に取り付け出来るように加工しました。
いままで使えなくなればゴミとしてポイですが、これは新しい使い道の発見です。

ピストンと鍵の間に1つ作り物を入れて取り付けてあります。
感じ的にはコンロッドをイメージして作りました。

チョット物は大きいですが満足度は高いかなw

ピストンぽいではなく本物のピストンですからクオリティーは高しです(笑)

あえて新品を使うのではなく使用済みなだけに更に使っていた感がリアル所の騒ぎではないですよ。
焼け具合や、ヘッドの叩かれ具合などビジュアルもいい感じです。

いままで捨ててしまっていた物を別の形で生かす。

ECOですね~♪(゚∀゚*)
Posted at 2009/03/02 13:47:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中古部品再生計画 | 日記

プロフィール

「長らくお待ち頂いてましたが、出来ました。」
何シテル?   10/23 16:09
汎用フライスと汎用旋盤を使い金属加工を主に仕事とし、機械部品を製作しています。 車好きなのもあり自作で部品を作ったりもしてます。 依頼で加工はやりますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8910 11 12 13 14
15 16 17 1819 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

移植作業 その8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 15:10:29
フロントブレーキキャリパー諸々交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 12:23:50

愛車一覧

三菱 ミニカトッポ 三菱 ミニカトッポ
ひょんなことから導入になったミニカ。 足車のつもりでしたがあちこちやり始めたので430 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
やってみたい事を色々やってみた実験車輌。
日産 プリメーラカミノワゴン 部品取り号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
遂に買っちゃったw 124491km
その他 その他 その他 その他
色々作ったなぁ~。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation