• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てるりんこのブログ一覧

2023年07月29日 イイね!

備忘録

備忘録 7月11日火曜日。

 ライダーハウスPit さんを出発。狩勝峠・富良野経由で滝川へ。





 旧新十津川駅に行ってみたところ、画像のように駅舎やホームは取り壊され、公園整備の工事が行われていた。個人的には駅舎は残っていて欲しかったなぁ。



 気を取り直して ライダーハウス旧萱野駅 さんへ。管理者の方へ泊まる旨を伝えてから、岩見沢にある鶏もつそばで有名な 希林 さんへ。

 しかし、この日は定休日だった。



 三笠市内の まんぷく さんで石炭ざんぎ定食になんこ(馬の腸の煮込み)をトッピングしていただきました。

 この日はこれ以上のことはなく、旧萱野駅で休みました。

 つづく。
Posted at 2023/07/29 12:04:08 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

備忘録

備忘録※一部訂正。

 7月10日月曜日。

 西興部村キャンプ場を出発。上川のホクレンで給油するつもりで疾走っていたが、直前で三国峠方面に入ってしまった。メーターのレンジモードで何とか上士幌までは行けそうなのでそのまま疾走る。





 本州では富士の樹海がありますけど、三国峠からの樹海も圧巻で感動的でした。

 上士幌のホクレンで給油を済ませた。道央エリアのフラッグとステッカーをゲット。(道東エリアはゲットずみ)











 ナイタイ高原牧場へ。そんで今回が初訪問。



 賛否が分かれるシャレオツなテラスでソフトクリームをいただきました。





 お昼は音更の 山岡家 さんで味噌チャーシューラーメンと餃子をいただきました。まぁ、経営会社の本社は札幌なんでね。





 そして帯広を目指し、 ライダーハウスPit さんに連絡して、泊まれることを確認してから 旧幸福駅 さんへ。

 そこから戻ってきてこの日はおしまい。

 つづく。
Posted at 2023/07/29 11:24:43 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

備忘録

備忘録 7月9日日曜日。

 朝早くから インディアンサーカンパニー さんを出発。











 納沙布岬へ。









 開陽台へ。2007年に行ったきりご無沙汰していました。当時は天気が良くなくて遠くまで見えなかった記憶があります。



 蜂蜜がかかったソフトクリーム美味しかったです。

 ていうか、今回のツーリングでは飲食も楽しむようにしました。



 はてしなく続く道が感動的です。







 知床峠。国後島は見えなかったなぁ。

 オホーツク海沿を北上、呼人浦キャンプ場で1泊しようかと思ったが、網走で給油して西興部村キャンプ場を目指す。サロマ湖辺りから雨雲との競争。紋別あたりで逃げ切ることがで、西興部村キャンプ場着。





 キャンプサイト内にはこのような飲食施設がありますので、利用するのもイイですね。(営業日に注意してね)

 つづく。
Posted at 2023/07/29 10:28:24 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月29日 イイね!

備忘録

備忘録※赤文字は追記。

 7月8日土曜日。

alt

 ヤドカリの家 さんから道東へ。 道の駅厚岸グルメパーク さんから インディアンサマーカンパニー さんへ事前連絡。すると「身内に不幸があり開けるかどうかわからないので午後にもう一度連絡ください」とのことだった。

 身内に不幸があったのは致し方ないのですが、「電話かけると泊まれないパターンなのか…」と、富良野の件もありトラウマが強くなってしまった。

alt

alt

alt

 厚岸で時間を潰すのもアレだったので、 道の駅スワンねむろ さんまで移動して昼食を摂る。

 午後に再度連絡すると、「日取りまで日数があるので開けることできます」とのことで安堵した。

alt

alt

alt

alt

 今回のツーリング最大の目的でも言って過言ではないであろう「ささ丸号を日本、いやアジア最東端駅に連れて来れたこと」が達成できました。

alt

 根室駅 さんで入場券を購入、観光インフォメーション さんでステッカー類を購入。

 インディアンサーカンパニー さんへチェックイン。ジャケットを脱いで空気を肌で感じると、帯広にいた時よりも寒いが、天然のクーラーのような冷たさで気持ち良かった。

alt

 インディアンサマーカンパニー さんでは、花咲ガニを購入して食べるか、店内で買い物することで宿泊することが可能で、今回は花咲ガニを購入して食べる選択をしました。

 カニはカニ漁解禁前だったので「採れたて」とはいきませんでしたが、よく育った花咲ガニをいただくことができました。

 カニ味噌と日本酒を混ぜて飲むと美味しかったです。


 つづく。
Posted at 2023/07/29 09:19:49 | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

備忘録

備忘録※動画追加。

 7月7日金曜日。

 この日はバイクでの移動はなし。前の日に ヤドカリの家 のオーナーさんから国際農業機械展 in 2023のことを聞かされて、徒歩で会場まで行った。(実際には駐車場である河川敷にバイクを停めることは可能だった)

 このイベントは4年に一度開催され、今回は新型コロ助の関係で5年のブランクが開いたそうだ。

 また、同時開催で とかち食彩祭 も開催されていた。

alt

alt

alt

alt

alt

 これだけ大きい機械を使って農業を営んでいる北海道のスケールのデカさを感じた。



alt

alt

 ヤンマーだ。

alt

 北海道では軽トラ感覚?だったりして。

alt

 大型特殊車両にも思えるけど、ナンバーは小型特殊車両が付いていますね。

alt

alt

alt

 オート三輪かな。トライクみたいなものだからバイクのナンバーになっていますね。

alt

 さて、 とかち食彩祭 の方はというと、何種類かいただきましたけど、十勝といえば豚丼ですよね。

 このあと帯広駅に行こうと考えたので会場内で帯広駅行きのシャトルバスを待つ。で、待てども待てども来るのは河川敷の駐車場行きのバスばかり。やっとの思いで帯広駅行きのシャトルバスがやってきた。

 バスが発車して、長閑な農道を走っていく。「帯広駅に行くにはこんな裏道があるのか」と思って乗っていると、なんか違和感が…。

 なんとシャトルバスは河川敷の駐車場に来ているではないか。駐車場のスタッフさんに前方に座っている来場者の方が事情を説明して、駐車場から帯広駅へ再出発。誰も荒立てることなく帯広駅に到着。

 運転パターンが、前日は駅方面を多く運行させていたが、この日は駐車場方面を多く運行させるように変更したので、その辺で間違えたのかもしれないですね。

 色んな意味でイイ思い出になりました。

alt



 駅に入り入場券を購入。ホームに向かうといいタイミングで札幌行きの 特急とかち を撮ることができた。

alt

 せっかく帯広に来たのであれば ぱんちょう さんで豚丼をいただきたいと思いお店へ向かった。お昼時を過ぎていたせいかちょっと待った程度で入れた。

 豚丼の梅となめこ椀とビールをいただいた。 ぱんちょう さんで食事するにも今回が初めてである。

alt

 この日の14時頃半頃の気温。30℃以上は厳しいね。

 「駅から ヤドカリの家 さんまで歩くのはしんどいな」と思い、バスで移動。

 この日はこれで終わり。そういえば道警のヘリや白バイ等を割と見かけた感じだったなぁ。

 つづく。
Posted at 2023/07/28 14:45:14 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何でだよ…。
純正は物凄く高いから純正社外品にするか…。
#カローラアクシオ
#NZE161
何シテル?   01/31 15:38
よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンチェックランプ点灯、KTRC、パワーモードインジケーター点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 07:10:38
1NZ-FEの電スロとMTと。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:42:25
[トヨタ カローラフィールダー] フィールダーの6速化について② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 17:38:28

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
CB750FOURやCB750Fと比べると地味だし、教習車っぽいイメージですが、今年の1 ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
軽トラからの乗り換え。
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
2011年に購入して2016年まで所有。
スズキ バンディット1250S スズキ バンディット1250S
2009年に購入して、6年半で54,000㎞程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation