• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazysheep作業隊長の"スカポン号(3号機)" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2023年10月11日

ニュースカポン号リアバックカメラ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
旧スカポン号の一時抹消をしたら残りの税金が返ってきたのでリアバックカメラを購入しました( ˘ω˘)
ナビはKENWOOD MDV-S709なのでこれに接続できるCMOS-C230を購入しました(^q^)
バック信号はリアのバックライトから拾ってくるのが一般的との事ですが、長い線をリアまで引っ張っていくのがめんどくさいのでコンビネーションメーターからバック信号を拾いました(^q^)
これで配線はだいぶスッキリ作れます(^q^)
2
リアバックカメラはアルミ板を切り出して作った自作ステーをナンバー灯のステー固定ネジに挟んで固定しました(^q^)
真ん中にカメラを設置したかったのですが、ナンバー灯が隠れてしまうので、極力真ん中に寄せつつ、ナンバー灯が隠れない程度の一になるよう位置を確かめながらステーを自作しました( ˘ω˘)
配線はナンバー灯の配線に沿わせてゴムシール内に潜り込ませて室内に引き込みました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
あとは内張を剥がしてナビ裏まで配線を通せばカメラの接続も完了です(^q^)
3
あとは動作確認です₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
綺麗にバッチリ映るようになりました(^q^)
ナビ上の線の位置は調整出来るようなので、駐車場の白線などに合わせて調整します(^q^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バックカメラをやりかえる。。📸

難易度: ★★

リアタイヤディフレクター自作

難易度:

液晶保護フィルム貼り付け

難易度:

今更地デジチューナー!

難易度:

【日産connect地図更新】ちょっとだけ進化していた日産w

難易度:

エンジンオーバーホール ヘッド周り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月16日 10:17
駐車区画へ真っ直ぐ入れるのはサイドミラーの方が正確に入りバックモニター頼りだと何故か歪みます(元々運転下手だからか[笑])
コメントへの返答
2023年10月16日 12:33
僕もバックカメラ付いてウキウキでバック駐車したら斜めになりました┌(。Д。)┐ あはは♪
慣れているサイドミラーの方が真っ直ぐ停めれるのですが、不意に後ろにある棒とか物にぶつかるのは回避できそうです( ˘ω˘)

プロフィール

「新たなスカポン号(3号機) http://cvw.jp/b/2446542/47158222/
何シテル?   08/18 15:52
Lazysheep作業隊長です( ^ω^ ) 愛車整備は基本全て自分で作業しています。 作業風景や友達の車の作業をアップしていこうと思います( ^ω^ ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:35:34
日産純正 R35インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 22:17:33
POWER-FCセッティング(各種補正②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 20:06:27

愛車一覧

日産 スカイライン スカポン号(3号機) (日産 スカイライン)
11年間共に過ごした愛しいスカポン号(2号機)を奥伊吹のナイタードリフトで大破させたため ...
日産 スカイライン スカポン(2号機) (日産 スカイライン)
享年25歳 命日2023年7月15日 奥伊吹のコンクリートブロックに激突しお亡くなりにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation