• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギりんのブログ一覧

2023年11月02日 イイね!

影虎。さんにアテンドされたい♥ Vol.4

今年も 大好きな 釧路に表敬訪問する事が出来ました。
今回の『大人の修学旅行』メンバーは、は昨年の4人から6人に増員です。
影虎さん、怪さん、三五六さん、
hori(ヒリケン⁉)さん、ししとら(宍戸寅次郎⁉)さん、私(エロりん)



以前は、ピーチ✈さんが成田から釧路まで就航していましたが、運休となってしまったので、新千歳から陸路で移動です。





11時 新千歳空港に到着、レンタカーに乗り先ず向かったのが苫小牧。
それにしても今年は暑い!
11月の 北の大地だというのに、20℃超
ハーフパンツにして正解でした。


苫小牧に来るのは、昨年の3月以来。お昼の狙いは 人気のホ ′ ′ッキカレー。
有名店のマルトマ食堂さんは、朝から閉店まで大行列… 。



同じ味がすぐ隣の姉妹店 マルミ食堂さんで食べられるので、注文し2階のイートインコーナーで頂きます。





このカレーを食べるのは10年ぶらいです。
スパイスが効いた辛めのルーに、甘い貝がマッチしています。
食後、高速に乗り 釧路を目指します。

途中、高速通行止めをくらいましたが、ほぼ予定通り、夕方 釧路に到着。
敬愛する影虎さんをピックアップし、ホテルにチェックイン。
通常 釧路でお世話になるホテルは色々便利な パコさんですが


今年は人気で料金が高かったので、アクシオンホテルさんにチェックインです。

大浴場こそありませんが、リーズナブルで大変良かったです。

晩飯の反省会で向かったお店は 、鮨政さんです。


1ヶ月ぶりの
影さんとの再会を祝して乾杯です!


鮨政さんをチョイスした理由は、
この時期しか食べられない 生ししゃもが目的です。



事前に影さんが 確認してくれていたので、無事 食べる事が出来ました。
そして、高級カレイのタンタカや マダチも 食べられました。
美味でございます。

次に はしごで入店したのは、すぐ隣の お馴染み 『つぶ焼 かど屋』さん。



釧路に来たら、絶対に食べなければならない つぶ焼き✨



下戸な私が唯一 生ビール🍺が飲めてしまうお店です。




世界一美味しい貝料理
なまら 美味でございます。
つぶ焼きを もう一皿おかわりをし、更にシメで 名代ラーメンを頂きました。

流石に もう食べられないので、ホテルに戻り、影さん、怪さんと、3人で部屋飲み(私は リボンナポリン)で反省会。


コインランドリーで洗濯し、シャワーを浴びて就寝。

2日目
朝食で向かった先は、勿論 和商市場内にある




山崎鮮魚店さんで

影さんが 剥き名人のМ永と事前打合せしてあった タラバ蟹(さっきまで生きていた物を 蒸し上げた)です。





なまら美味でございます。
蟹と アソコ⁉は 他人に剥いてもらうに限ります。

そして釧路の大自然を堪能してもらう為に、釧路湿原を一望できる 細岡展望台に
毎回 来ますが 飽きる事のない 雄大な景色。
アリゾナ🇺🇸のグランドキャニオンにも引けを取りません。


お昼に向かった先は 影さんが卑怯な手を使って個室を予約してくれた 竹老園さんです。
昨年の 大人の修学旅行で訪れた際は、臨時休業で食べられなかったので、2年ぶりの 東家総本店さんです。

頂くのは、竹老園 特製品コースです。


かしわぬき に始まり。

蘭切りそば。

シメの そば寿司。

な〜んまら美味でございます。
何故 これが 釧路でしか食べられないのか…
不思議でなりません。

午後、阿寒湖へ向かう途中 道の駅阿寒丹頂の里さんで いもだんご が売っていたので、食べましたが… 違う これは、私が大好きな 屈斜路湖の和琴みどりやさんで 売っている いもだんご とは 全くの別物でした…

そして まじもっこ… 間違い、まりもっこりで お馴染みの 阿寒湖に到着






遊覧船にのり チュウルイ島 マリモ展示観察センターに上陸
こんな 巨大な まりも 初めて見ました。
桟橋に戻り、宿へ移動。

私が手首と肘を使い過ぎ

昨年は 左腕の腱鞘炎だったのが、今年は右腕の ペニ◯……間違い テニス肘になってしまいました。

そんな私の為に用意してくれた今宵の宿は、野中温泉さんです。



パワーのある素晴らしいお湯♨で 肘の痛みがだいぶ和らぎました。
立ち寄り湯は500円との事!
こんな素敵な温泉が近くにあったら、毎週通っちゃいます。

夕飯の反省会
私は 足寄のカシスサイダーで乾杯です。
21時に再度入浴し就寝
影さんは マダムのお部屋に夜這いしていました…

朝は 5時に起きて 皆にで朝風呂につかり チェックアウト

(男風呂の写真はネットから拝借)

3日目のスタートです。
日本一寒い街 陸部の道の駅に立ち寄り




ホットシェフ(店内調理)第1号店のセコマさんで、液体🥤を購入




足寄のスター 松山千春さんのご実家経由で

道の駅あしょろに到着


アクティさん レコメンドの スウィーティーアマン🍓のソフトクリーム🍦を堪能

な〜んまら美味でございます。

そして昨年、食べられなかった本別町の浮舟さんに到着


アクティさんが先に到着し、フライングで お他の客さんが 開店前に入店しているのを確認してくれていたので、無事個室を確保。




ヤバい厚さの お肉を 20分かけ丁寧に焼き
にんにく焼きが 来ました



この後の展開を考え、ライスは抜きとしました。
柔らかいお肉に みじん切りにんにくタレがたっぷりのった トンテキ!
な〜んまら美味でございます。

その後、池田町に移動し

吉田美和さんのご実家経由で DCT GARDEN IKEDA さんで展示物を見学(店内撮影禁止)

そして 吉田美和のソウルフード 再来さんの味噌󠄀ラーメンを食べに移動ですが、皆 トンテキのボディーブローが影響し、一杯を食べる余力がない為、ハーフサイズをオーダー



飾り気の無い シンプルな味噌󠄀ラーメンですが、お店の御夫婦の人柄が味に表れている 実に優しい味噌󠄀ラーメン✨
美味でございます。

ここでアクティさんとはお別れ。
沢山お土産を頂き(私の大好きな 三方六の切れ端を 3日連続で並び購入!)
申し訳ございませんでした。
またお会いしましょう♥


そして 釧路へ戻り
ぼや🔥から復活を遂げた 日本一有名な炉端焼きやさんで 発祥の店 炉ばた さんに到着。
奇跡的に影さんが 予約を取る事に性交…間違い 成功しました。
私は次男と8年前に来た以来です
(全て時価なので おいそれとは行けないお店です)



お店で扱うお魚類は 日本一の市場 和商市場さんで 仕入れた最高の食材ばかり
炉ばたさんで オーダーしなければならない魚は シシャモ(カラフトなんちゃらではありません)


ホッケ(水っぽい縞ほっけではなく、羅臼産の特大真ホッケ)



メンメ(別名キンキ 北海道を代表する高級魚)


その他、サンマやホッキ、イカなど

炉端焼きの神様(お祖母ちゃん)が焼く 料理に舌鼓をうちながら 反省会を終えました。

皆のお腹は既にパンパン!
セコマさんで飲み物を購入しホテルに戻りました。
が!まだ18時半
ベッドて小一時間程、大人の動画⁉を閲覧し 少しお腹がこなれてきたので 再度 繁華街へ戻り
向かった先は 釧路のソウルフード
泉屋 さんの



スパカツです


美味だけど…
苦しいです

空腹状態で食べたことがない スパカツ…
うえっぷ

満腹中枢が破壊したので
ホテルに戻り ソフトカツゲンを飲んで
就寝です。



4日目
本日の朝食は ㋐さんの シャケ番屋さんで


いくら丼(醤油漬け)の小サイズ
小サイズにしたのは お昼の為、調整です⚠

生臭さは皆無のいくら
当然です! だって いくらの相場は ㋐が決める!で 有名な 阿部商店さんですもん♥
な〜んまら美味でございます。

食後のデザートにルームベーカリーさんの

タカナシソフトクリーム🍦です
コープはなまか さんのに比べると 濃厚さは劣りますが、大変美味でございます。

ここから東へ🚗 バビューン。

途中 道の駅根室スワン44で オランダせんべいと 氷下魚を購入。



更に車を東に進め
大坂なおみさんのご実家経由で
着いたのは 本土最東端の 納沙布岬

肉眼で見える国後島
北方領土を望遠鏡で見ると こんな感じ

北方領土を返せ💢
最東端到達証明書を頂き 後にします。


次に向かったのは、影さんが ファイターズガールのイベントで爪跡を残した、日本最東端のコンビニ セコマうちやま歯舞店さん

今回も クシローTシャツ(ユニホーム)でお店ジャックに成功✨

そこから本日の決戦場へ移動🚗。
到着したのは ポークチャップで有名なロマンさん。

私は人柱として 700gにチャレンジ(皆は400g)



単調なケチャップ味と聞いていましたが、これが 私の大好きな酢豚の味ではありませんか!
あれよあれよと 食べ 無事完食しました。
美味でございます。

そこから北西に向い着いたのは摩周湖!
相変わらず素晴らしい景色👀
何度も訪れておりますが、霧の摩周湖を一度も見たことがないです…

一度ホテルに戻り 最後の晩餐(反省会)で向かったお店は

㋐さん系列の炉ばた焼屋の 煉瓦さん

頑張って ここでも生🍺で乾杯

ここで頂くのは 朝の 醤油いくら との食べ比べを兼ねて 塩いくら丼です

やはり 日本一の㋐いくら それも 塩いくらは 別次元の旨さです。
な〜んまら美味でございます。
厚岸産の牡蠣もあったので

美味しく頂きました。

ホテルに戻り、影さんと 別の二枚貝も美味しく頂きました⁉♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

組体操後の一杯

うえっぷ
今日も食べ過ぎました。

整腸剤を飲み就寝です。

最終日の朝は 勿論
僕らの和商市場の 山崎鮮魚店さんで カニを頂きます。


毛ガニが入荷しなかった場合の保険として、生きたタラバガニをキープしておきましたが、早朝 М永さんから 影さんのところに『超特大の花咲カニが入荷しました!如何致しましょう?』との連絡がありました。
迷う事なく 超特大花咲カニに決まりです。
我々が到着(開店)するタイミングを見計らって、直前まで生きていた 超特大花咲カニを

蒸し上げ、綺麗に剥いて甲羅詰めにしてくれました。

デカイ デカ過ぎる

そして な〜んまら美味でございます。
カニで 超満腹になる 贅沢な朝食!

お値段は 今回もエロ影プライス✨
申し訳なくて言えません。

寂しいですが ここで影さんとはお別れ。
大変お疲れ様でした。

そして 車を走らせ
怪さんが 行きたかった 襟裳岬へ向かいました。

何も無い…

この後、りおたんの聖地を回りたかったのですが時間の都合上 割愛。次回の楽しみに取っておきます。
朝食のカニが消化しきれないので、昼は抜きで 千歳へ移動。
昼兼夜食に 千歳バーベキューさんに到着。



私は 新千歳空港を利用する際、必ず訪れるお店です。
メニューは バーベキュー(鳥焼き)と 野菜炒め と ご飯 のみ

モクモク煙を全身に浴びながら食べる バーベキュー(鳥焼き)& 野菜炒め
皆も 美味しく頂いた用です。

新千歳空港に着きフライト時間まで 各々お土産を購入し、思い出に浸っております。

これより成田に戻ります。
明日から 間違いなく陥るだろう 釧路ロスが 怖いです…
(T_T)

影さん 5日間 大人の修学旅行アテンド 本当に有難うございました。
また 必ずお会いしましょう♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)
Posted at 2023/11/06 18:06:15 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年10月11日 イイね!

S660 影虎オフ 大成功💮

去る10月9日 『S660影虎オフ』 が開催されました。
この度、エロ友の私が僭越ながら幹事を務めさせていただきました。
全国各地から総勢50名弱もの参加表明を頂き、幸甚に存じます。
なかなか お会いする事が出来ない方々と、交流する事が出来、改めて 影さんの人脈の広さを実感しました。



短い時間でしたが、皆様の御協力のお陰で、大盛況のうちに終える事が出来ました。
心より感謝申し上げます。

前の2日間も含め、影さんをアテンドする事やオフ会の事で頭がいっぱいで余裕がなく、写真がほとんど撮れていませんでした…
影さんは 釧路へ 来る人来る人に対して、毎回これをこなしていたなんて…敬服します。

7日と8日のアテンドの詳細については、チョコ&マロンさん や モンキー師匠らの ブログを御覧頂ければと思います🙏

【オフ会の写真は 怪さんのブログからお借り致しました】

抽選会で私が引き当てたのは、怪さんが狙っていた、真空断熱タンブラーでした。



そして、怪さんが 引き当てたのは、私が狙っていた 五郎さんのニット帽✨
五郎といっても、野口五郎さんではありません⚠



北の国から ファンならご存知の 黒板五郎さんです。



希望の景品がお互いテレコだったので、迷う事なく、スワップです。



憧れの ニット帽
宝物として、大切に保管したいと思います。

10日の夕方、見送りする為、再び大洗フェリーターミナル へ。



来月の『大人の修学旅行』での再会を約束し 一旦お別れとなりました。

アテンドからオフ会まで 至らぬ点が多々あったかと思いますが、滞在中 お付き合い頂き 誠に有難うございました。
Posted at 2023/10/11 22:44:08 | コメント(10) | トラックバック(0)
2023年09月13日 イイね!

S660 影虎。オフ




各グループの掲示板等お借りして、イベントカレンダーを案内させて頂いております『S660 影虎。オフ』に関して、
参加表明の期限を当初9月20日 迄としておりましたが、グループに加入していない方や、掲示板を見落としている方もいらっしゃると思いますので、再度こちらでアナウンスさせて頂きます。
検討中で もう少しスケジュールに調整が必要な方もおられる様なので、期限も月末の9月30日(23時)迄 延長致します。

宜しくお願いします。

https://minkara.carview.co.jp/calendar/77156/

Posted at 2023/09/14 21:34:00 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月07日 イイね!

スギりん3分 ドッキン…… クッキング👨‍🍳

スギりん3分 ドッキン…… クッキング👨‍🍳親愛なる釧路のエロ友 こと 影虎さんから 春の恵み 『行者にんにく』 が 今年も届きました。
箱を開封すると 部屋に広がる 芳醇な香り。
この臭いの香水を つけて 会社に行くと 間違いなく スメハラ で訴えられます⚠



毎年恒例の 旅行部 行者にんにくパーティーが3週間後なので、私だけ 生の行者にんにくを 頂き、残りは 真空包装し急速凍結し冷凍保管しておきます。
冷凍でも 美味しい行者にんにく…でも 生は 格段に美味しいんです。
では料理に取りかかりましょう。

まずは、昨年 影虎さんに 教えて頂き、食べて衝撃的な旨さだった 酢味噌和えです。
湯がいた行者にんにくに


酢味噌を かけるだけ





これだけで ご馳走に!
なまら旨い。

次は、私の大好きな ニラ卵スープの行者にんにく版 です。
レシピは簡単 鍋でお湯を沸かし 刻んだ行者にんにくを かるく茹で そこに 鶏がらスープの素や醤油、塩で味を整え、最後に 溶き卵を 注ぎ入れて




出来上がり。



これが なまら旨い。
これだけで ご飯がススム君です。

次は、アクティーさんが食べでいた 行者にんにく成吉思汗です。
この日の為に、仕入れておいた 松尾ジンギスカンさんの 特上ラム✨
ジンギスカンは 生と味付けがあり、どちらも好きですが、美味しい 生ラムは なかなか手に入らないので 味付けの代表 松尾ジンギスカンさんに しました。



20年程前に購入した ジンギスカン鍋があったはずなのに、一昨日の引っ越しの際、カミさんが 使わないからと 捨てたらしい…
(T_T)

仕方ないので 松尾ジンギスカさんのホームページにもある フライパンを用いた調理法で 作ります。
お野菜とお肉を別々に火を通し、最後に盛り付け…となっています。
お野菜をかるく炒めた後に ジンギスカンのタレをかけ 煮詰めます。



次に ラム肉を 炒めた後、 これもタレを注ぎ入れ



お肉に更に味を染み込ませませます。
そして 盛り付け。



行者にんにくとラム肉を 一緒に食べると…パンチのある行者にんにくの香りが、濃いタレに負けず、そこにラム肉の香りが加わり、間髪入れず ご飯を頬張ると三位一体⁉…間違い
な〜〜んまら 旨い!!!

ちなみに 私はお米が有名な新潟出身ですが、ここ数年 我が家で食べている お米は 北海道の なつぼし です(ダッテ オイシインダモン)

最後は 毎年食べている 行者にんにく餃子。



刻んだ行者にんにく と ひき肉を混ぜ、調味料で味を整え 餡を作り冷蔵庫で少し休ませます。



それを 皮で包んでいきます。



生餃子が出来たら、あとは焼くだけ!



ハイ もう見ただけで 美味しいヤツ✨



当然、な〜〜んまら旨い。

行者にんにく三昧の翌日(今朝)朝は というと…
久しぶりに見る ティーンエイジャー⁉




スペース○ックス社のロケットの様に 飛んでいきそうな状態です❕❕❕



そして🚹では…
換気扇から屋外に放出されたオイニーで異臭騒ぎにならないか 心配になります。

行者にんにくを 余す所なく 美味しく頂きました。
影虎さん 有難うございました♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)




Posted at 2023/05/07 07:11:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月08日 イイね!

影虎。さんに アテンドされたい♥VO L.3

今年も私が愛して止まない釧路へ✈

(みんカラ事務局さんから 監視されている為、今回も削除されない様、下ネタは封印です⚠)


今回は気のおけない仲間(三五六さんと2TG怪さん )と同伴で表敬訪問となりました。

空港には影虎さんと、アクティーさんがお迎えに来てくれました。




アクティーさんからは私が大好きな三方六✨のお土産を頂きました。
アクティーさんとは ここでお別れ。

影虎観光タクシーこと、ラブワゴン(レンタカー)に乗り、影ログやブログで有名な市内の飲食店等を案内して頂きながら、食で到着したのは 絶品エゾ鹿肉中華(裏メニュー)でおなじみ 山水園さん。
昨年も食べた鹿肉回鍋肉と、始めての酢鹿!



この後、食べ歩きがあるので ご飯は抜きです。
回鍋肉は昨年感動済ですが、酢鹿は 更にその上をいく 美味しさ。

完璧な下処理された鹿肉は、柔らかくて甘く(臭みは一切なし) マスターの腕も相まってジビエとは思えない 絶品料理と化けます!
なまら 美味でございます♥




ホテルでチェックイン
今年も もちろん パコ🏩さんに宿泊。
夜も パコパコ♥

皆とロビーで待ち合わせし、反省会をしに、繁華街を徘徊…
向かった先は、今年も来ました。
つぶ焼きの かど屋さん✨



私は普段 全くお酒は飲めませんが、影虎さんとの再会でエロシンパシーを感じると生🍺が飲めてしまいます。
な〜んまら 美味でございます♥
人気店なので長居はせず、ここで退店。

はしごで 繁華街を徘徊
向かった先は 小川水産 浜焼さん。
巨大ハッカク焼き、蒸し仙鳳牡蠣、タチポン、ニシンの刺し身など、釧路ならではの 極上海の幸を堪能。



なまら 美味でございます♥

満腹になったので、温泉があるホテルに戻り 大欲情…間違い 大浴場で いろんな所⁉を洗いっこ し就寝です。

2日目
釧路のホテルで朝食付は御法度⚠
日本一美味しい海鮮が食べられるテーマパークが 街の中心にあるからです!
私が愛してやまない 和商市場さんです。

今年も朝から『毛ガニの 山崎スペシャル』

プロが剥いてくれた蒸し毛ガニ が 影虎プライスになると…とても ここでは公表出来ない 金額に✨
私は 昨年の9月に、この山崎スペシャルを食べてから 1年間 他のカニは食べられなくなりました。
美味しくないカニに お金を払う気が完全に無くなってしまいます。
茹でとは違い蒸しカニは、身やミソの味が濃いままキープされます。



もう一品 食べなければならないのが、邦紀さんの『本マグロの頭トロとカマトロ寿司』です。
な〜んまら 美味でございます♥

では 大自然を感じる観光に出発です。
先ずは 釧路湿原の飯岡展望台。
なんども 来ましたが 飽きる事はありません。自然の音しか聞こえない 手付かずの世界。
雄大です。



そして池中玄太80キロ📺の世界を感じられる鶴居村へ移動。
いたる所で見られる 丹頂鶴たち。
美しいです。

ランチは、昨年も連れて来てもらった ブランド豚 三恵豚が食べられる 大和さん。
昨年は ランチピーク時だった為、上 が売り切れで 並を食べましたが、それでも感動しました。
今回は開店前からスタンバッた為、上が食べられました。



調理法はガーリック塩焼き、とんかつ、生姜焼きが選べ、(今回、私は生姜焼き)それぞれオーダーし、皆でシェアしながらたべました。

極厚なのに、どの料理も 柔らかくて お肉の脂が 甘いです。
な〜んまら 美味でございます♥

食後、移動で更に北上していると、いました キタキツネ。



かわいいですが餌を与えてはいけません。

到着したのは 9月、10月限定で ガチの『酒の遡上』を見る事ができる、標津サーモンパークさんです。




施設内展望台に登ると、目の前には 国後島(北方領土)が👀。
返せ💢。



その後、私の大好きな 北の国からのロケ地巡りで、純の番屋さんに立ち寄りました。

北の日暮れは早く、16時ともなると 暗くなってきたので、来たので 急ぎましょう。

知床峠の 羅臼岳には もう積雪があり、気温がどんどん下がります。峠を越える頃には 外気温3℃でした。
下り道に差し掛かった時、前を走る車の挙動がおかしい…⁉
もしや…
恐る恐る 車を進めると、黒い物体が道路を横切り ガードレールの所で 止まりました。
更に進むと!いました!ヒグマ⚡



かなり興奮している様子で、我々の車を見るなり、こっちに向かって走ってきました。
(@_@;)
影虎さんの ドライビングテクニックでなんとか ヒグマを横目にすり抜けましたが、後ろから追いかけてきます!
加速し 振り切る事に成功✨

4人共 少し失禁です。

私は8年前に知床を訪れた際にも、レンタカーの前を もっと大きいヒグマが ゆっくり横切りましたが、こちらを全く気にすることなく去ってくれたので良かったですが、今回は完全にロックオンしていました。
貴重な体験⁉でした。

そして宿に到着です。



アイヌのオーナーが営む 温泉民宿 酋長の家さんです。
奥様にヒグマに襲われた話をしたら、今日 別の人達も 何台か 襲われ、車を叩かれたりしたとの報告があったとの事!

無事で良かったです。

晩飯はちゃんちゃん焼きや ホッケの煮物✨



なまら美味でございます♥

猛烈に熱い温泉で エロ影さんと 洗いっこし お部屋(四人部屋)で 反省会🍺をし 就寝。

3日目
お宿の朝食をすませ。
チェックアウトし 目の前にある観光遊覧船の営業所で受付をし、船に乗り込みました。



快晴で波風もなく ベストな状態で出航。
カムイワッカの滝で折り返し 所要時間1時間半、世界遺産を堪能しました。



その後 車を西に進め 途中 天に続く道 を見学。


さらに西に進め、網走刑務所に到着です。



昔訪れた時より かなり 施設が改修、増設されていました。



お昼は 監獄食堂さんで



私は ホッケの監獄食をチョイスしました。

その後、南下し 美幌町の 点香苑さんで おやつに、豚まんを購入し食べました。
デい!デカ過ぎる!拳より大きいです!

これで1つ240円 安すぎる!
お肉がたっぷりで 皮が超モチモチで
な〜んまら美味でございます♥


更に 南下し、クッシーで有名な、屈斜路湖の和琴半島にある みどりや さんで 2回目のおやつ。
昨年食べて感動した、いもだんご です。



間違いない味✨
な〜んまら 美味でございます♥

その後 東に移動し、摩周湖展望台に到着。
リニューアルした展望台!
ソファーも設置され 眺めは抜群です。
昨年に続き、今年も 霧は無し。



釧路市内に戻り、🏩パコさんにチックイン。
反省会で、繁華街を徘徊。
着いたのは 虎や さん。



サンマや真ツブの刺し身、しめ鯖、こまい氷下魚(こまい)、タコザンギ等々‥道東産の物を中心にオーダー。
全ての料理が美味しいですが、おやつで食べた 巨大豚まんのボディーブローが影響し、皆 ペースダウン‥
氷下魚の残りは持ち帰りとしました。

ホテルに戻り、私は 貯まった洗濯物をコインランドリーで洗濯乾燥!



影虎さんが 組体操⁉に励んでいるとの事だったので、私も触発され 特殊浴場で 汗を流しに行きました。




4日目

朝食は昨年も食べた、㋐こと、鮭番屋(阿部商店)さん
『日本のイクラ相場は㋐が決める!』のフレーズでお馴染み!
今回も 食べ比べ丼(塩漬け、醤油漬けのハーフハーフ)
イクラが苦手な人も 絶対に食べられる ㋐のイクラ✨



今年も 美味しく頂きました♥

食後のデザートを食べに、浜中町へ移動。
浜中町は昨年も連れて来て頂きましたが、ルパンの街であり



ハーゲンダッツの故郷でもあります。

昨年、コロナの影響で食べる事が出来なかった、コープはまなかさんの ヨンゼロソフト🍦!



今年は、ありました🎉

あまりにも美味しいので、帰る前に もう1回 🍦食べてしまいました。


釧路へ戻り そば寿司を食べに 竹老園 東家総本店さんに来たら まさかの臨時休業(喪中の為)…仕方ありません。
そば寿司は 食べられませんが、美味しいかしわ蕎麦は 他でも食べられます。
着いたのは 2年前に影虎さんにも連れて来て頂いた 東家ぬさまい店さん。



とりかわざる大盛り と かしわぬき!
1年ぶりに 食べる?飲む? かしわぬき✨
鳥の旨味がたっぷり詰まった黄金色のスープ!これです この味。
な〜んまら ウマ過ぎる。
とりかわざるは 初めて頂きます。
これまた な〜んまら 美味でございます♥

毎回思う…何故 このお蕎麦が釧路だけでしか 食べられないのか?
全国展開して欲しいです。

夕方、ホテルに戻り休憩。
コープはまなかさんで購入した タカナシ乳業さんと、釧路のコープさんで購入した よつ葉乳業さんの 4.0牛乳同士で、昨年もやった 飲み比べを 皆で やりました。



明らかに 違う 味。

どちらも美味しいですが、さっぱりさを求めるならよつ葉さん、濃厚さを求めるならタカナシさん だと思います。

お風呂を済ませ、晩飯に向かったのは ホテルの直ぐ裏にある 泉屋総本店さん。
オーダーは 一択 スパカツ🍝です。


ミートソースパスタに とんかつが 組み合わさる 釧路のソウルフード。
20年ぶりに食べました。
な〜んまら 美味でございます♥

既に 満腹中枢が作動していますが、昨年 臨時休業で食べられなくなかった、ザンギ発祥のお店 鳥松さん で ザンギを頂きます。



表面はカリカリ、中はジューシーのザンギ。
な〜んまら 美味でございます♥

お腹パンパンで限界なので、ホテルに戻り 就寝です。

5被目最終日

朝食は 全部美味しい釧ちゃん でお馴染み
釧ちゃん食堂さん。
やなぎカレイ 定食を頂きました。

な〜んまら美味でございます♥

飛行機出発ギリギリまで 影虎アテンドは止まりません✨
車を走らせ 2日前に行った
摩周湖展望台の反対側 裏摩周に到着です。

今回も霧無し👍

そこから更に 少し車を走らせると、影虎さんのブログを拝見し、私も行ってみたかった 超穴場スポット 神の子池です。



コバルトブルーの池 オショロコマも沢山泳いでいます。
最後の最後まで 完璧なアテンド✨

これもって大人の修学旅行は終了です

釧路空港に戻り、名残惜しいですが、またの再会を誓い 影虎さんとは お別れです…沢山のお宝もありがとうございました。



5日間 本当にありがとうございました。



また 来年お会いしましょう。
(^_^)/~



Posted at 2022/10/11 16:24:49 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@チームアクティ さん
美和ちゃんのソウルフード!!
2年前に聖地で食べた味が忘れられません。

パ◯ティを思い出しながら頂く、再来さんの味噌ラーメンは 格別ですね♥
(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)」
何シテル?   09/04 15:23
『孤独のグルメ』が趣味な メタボリっ君 です 食べ歩きで 47都道県 は 制覇しましたが、何か 御当地で 美味しい物があれば ご紹介頂ければと思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

千葉犬警、台湾パトロールの巻! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 09:08:49
うさ吉パパさんの筑波山プチオフ~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/01 21:59:51

愛車一覧

ホンダ S660 白い変人 (ホンダ S660)
納車しました
ホンダ DAX 白い変人2号 DAXO(脱糞) (ホンダ DAX)
千葉犬警 白バイ?!の 払下げ を モンキー師匠が 闇ルートで仕入れ、私の為に レストア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation