2015年06月28日
インテグラ2
カッコインテグラは私に、クルマの魅力と一緒に、リスクも教えてくれた。まだ二十代だったし、ムチャなこともやってたと思う。栃木に赴任して社会人としてのたしなみはゴルフとスキーだ。これらなくして独り暮らしはやっていけない。ゴルフは、平日でも打ちっぱなしに行っていた。親父にもらったパーシモンのウッドのセットだ。親父が使っていたときは、いつも日曜日の午後に廊下に干してあったのを思い出す。それをもらったときはとても嬉しかった。グリップだけ交換してもらったが、今でも部屋の隅に大切にしまってある。スキーは門司の叔父貴に連れていってもらったのが初めてだった。九州にいたときは数回しか行く機会がなかったが栃木なら交代勤務明けに独りで行ける。クルマの契約時にスキーキャリアも頼んだ。スタッドレスは、会社の契約店でホンダ純正の鉄ホイールとセットで、冬のボーナス一括で買った。インテグラはFFなので、クラッチをカツンとつなぐとホイルスピンするだけで、前に進まない。誰もいない駐車場で、ホイルスピンする直前で発進でき
るように半クラの使い方を練習した。これは凍結した登り坂発進に凄い役立った。さらに、コーナー中のアンダーが出たときのカウンターの当て方や、サイドブレーキを引いて体勢の立て直しなど運転の基礎を学んだ。あれからずっとFFしか乗ってなくてFRは今も乗れない。スキーには独りで行くのが好きだ。何故かって言えば、スキーが下手だからだ。みんなに着いて行くのが必死で、楽しくもないし、みんなに気を遣わせているのが苦しかった。行き来の道中はみんな寝てるし、スキー場のメシは高くて不味いし、自分のペースで好きに滑るのが楽しかった。いや、それ以上に自分で雪山を運転して行くのが楽しかったんだ。近場は二時間半で着ける。雪のアップダウンをアクセルだけで駆け上がる。下りもノーブレーキだ。二速のエンブレだけで減速しそのまま加速する。タコもスピードも見る暇なく、エンジン音だけで回転を把握する。ホイルスピンとロックだけはさせないようにアクセルに細心の注意を払う。きっと、あのエンジンだからこそ壊れることなく素人の運転に付
き合ってもらえたんだと今でも思っている。
結局冬はツーシーズン過ごした。クルマも一度もぶつけることもなくスキーを満喫できた。ただし、スキーは学生だった在京の弟と、一度一緒に行ったとき、自分より上手だったことがわかって、ショックを受けて足を洗うことにした。また、遊び好きの親父だったが、スキーだけは一度も一緒に行くことはなかった。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2015/06/28 00:02:18
今、あなたにおすすめ