• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテとオデシィのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

秋シーズン到来

秋シーズン到来世間では、甲子園で熱戦が続いている。天気は相変わらず、雨と曇りが続いている。次男の部活の秋シーズンが始まった。菅平の合宿が相当こたえたようだが、日焼けして精悍な顔つきになってきた。
大会初日は、天気が心配だったが無事予定通り始まった。まずは、予選を突破して本戦入りする事が、第一の目標だ。

思えば、二年前の長男の一年生の時の秋大会が、彼らの応援日記の始まりだった。長男は一年生夏のインターハイ予選までは賛嘆たる結果だった。推薦入学したものの、結果が出ず、当時の部長には散々な言われようだった。部長らが引退したあと、一年生大会で、ワンポイント棄権のハンディキャップマッチを強いられながらも、意地とチームワークで優勝を勝ち取って、自信を付けて、秋大会に臨んだ。
二年生の第一シードの先輩がケガで棄権したため、波乱の大会となったが、他校の二年生を蹴散らし、見事に一年生ペアで優勝した。その後、他校からマークされることになったが、彼の部活生活と応援日記が始まった。

次男は、長男とプレースタイルも性格も異なるが、彼の持ち味である、頭を使ったクールでクレバーなテニスで、頑張ってほしい。まずは、連戦に耐えうる体力作りから始めないとね。
o(^-^)o
Posted at 2017/08/17 11:34:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 応援日記 | モブログ
2017年07月22日 イイね!

甲子園県予選

息子達の高校の野球の県予選準決勝の応援にきた。生で高校野球の応援は在学中の三年夏に平和台球場に行った以来だから34年ぶりだ。
応援スタンドにはベンチ入りできなかった部員達が、100人くらい陣取っている。
試合展開は、互いに点の取り合いで7-9で惜しくも敗退。互いに三人のピッチャーを投入し、ホンの一つのミスがなければ、どうなっていたか分からない展開でした。勝てば、決勝で作新と当たる予定だったので、とても残念でした。
一緒に応援に来ていた次男と帰り道に、昼飯のソバを食べながら作新の準決勝をテレビ観戦。あぁ、惜しかったね。
長男のインターハイ予選が終わって、燃え尽き症候群気味だったので、久しぶりに熱くなりました。高校球児に感謝! 熱い夏にカンパイ!
Posted at 2017/07/22 08:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 応援日記 | 暮らし/家族
2017年03月23日 イイね!

選抜高校選手権

選抜高校選手権巷では、選抜高校野球が始まって新聞を賑わしている。夏の甲子園で優勝した作新高校が一回戦に登場していた。
選抜と言えば、高校野球と思うが、当然、他の競技もやっている。長男のテニス部は12月の関東大会で、辛うじて10位に入賞し、春の選抜の出場権を手に入れた。昨年に続けて2年連続は学校史上の記録だそうだ.昨年は、強力な先輩の実績に乗っかる感じで連れて行ってもらった感じだったが、今年は2年と1年のメンバーが総力を挙げて勝ち取った出場権で、大いに価値のあるものだとオヤジ目線でも感じている。
開会式は雨で順延となり、初日は中止。翌日に開会式と一回戦が開催された。日程が詰まる中、雨の中強行開催。午後からは雨も止む予報だったので開催者側の気持ちもわかるが、選手たちにはコンディション的には辛い一日になった。もちろん、屋外で応援するものにとっては、もっとしんどい。
相手は北海道地区代表との対戦。ムスコのダブルスは惜敗だったが、チームは3-2で辛勝。昨年一回戦敗退に対して大きな進歩だと自信を持ってほしい。
翌日の二回戦は、雨は上がったが、気温は低く調子が上がるまでは時間がかかるようだ。
相手は地元九州代表の名門高校。応援団の数もハンパなくフェンス一面が応援団に囲まれて、止むなく少し高台の後方から離れて観戦することとなった。息子たちはというと、フェンスの片隅に追いやられ声を出して応援するも相手側の歓声にかき消され、果たして届いていたのだろうか。結果は、0-5の完敗。完全アウエイ状態、十分な実力が発揮できたのかは不明だが、勝利にはまだまだ高く遠い壁を感じた。夏のインターハイに向けて、新一年生を迎えた新チームで、精進していってほしい。
試合会場となった博多の森は、東平尾公園の一部で、選抜選手権の聖地となっている。個人戦は県営春日原コートに移るらしい。二十数年前に、亡き父と嫁と三人で練習に来た思い出の会場だ。残念ながら、息子は出場機会はなく、応援団として会場に向かうらしい。

公園の駐車場を見ると、県外ナンバーも多く集まっている。関西より西側からは結構自走で来るようだ。同じ県のもう一校代表となった学校のメンバーがキャンプカーから降りてきた。ナンバーもウチと同じだ。おぉ、ここまで走ってきたのか、と感心してしまった。きっと、熱烈な保護者なんだろうと推測できる。 息子の学校からは引率教員二人を含めて12人で乗り込んできた。さすがに新幹線と飛行機を使用しているそうだ。レンタカーに分乗し移動しているらしい。前に、OBが寄贈したバンを紹介したが、さすがに博多までの自走はしないらしい。教員の運転の負担とリスクを考えると当然の判断だ。飛行機で地方に遠征に出るのも、バンで自走するのも、ムスコたちにとっては貴重な経験で、これからのテニス人生にの中で、頑張った自分たちの自信になってくれればいいと思う。
彼が今後、免許を取得し、自ら運転し遠征に向かって、結果を残してくれるようになれば、きっとそのときの愛車が彼の大切な相棒になることだろう。

今後の活躍に大いに期待した。



Posted at 2017/03/23 19:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 応援日記 | スポーツ

プロフィール

「スマホにしてから http://cvw.jp/b/2448424/41446320/
何シテル?   05/06 16:34
インテとオデシィです。今はフィットとインサイトです。 クルマ大好きですが、いじらないでメーカーのセッティングのまま、味わっています。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オヤジの形見分け。弟がオヤジに贈った最後の愛機。グレードやオプションをどうするか弟に相談 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ兄弟の最後で最高の兄貴、 1.8L,DOHC 140馬力。ESi ヤンチャなV ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ兄弟の中での住み分けは、若者向けのクーペとファミリー向けのハードトップ、エンジ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
レイクショアブルーパール 珍しい色に惹かれた。深い紺色だろうか。暗くなると黒に見えるが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation