• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテとオデシィのブログ一覧

2015年09月13日 イイね!

オヤジに選んだクルマ

自分たち兄弟がみな大学を卒業し、オヤジの一生を掛けた大きな仕事が一段落したころ、お気に入りのマークⅡの買い替えを検討していることを相談された。まだまだ走るし、故障もないのにどうして?って聞くと夫婦二人では大きなクルマはいらないし、なんて言っても燃費が悪いのが、致命的だそうだ。そんなに距離を乗る方ではないし、通常ではリッター7km程度しか走れないらしい。 すでに引退して年金生活の二人には、負担も大きく、長い間乗れるように、今のうちに買い替えたいそうだ。オヤジの希望は小型車でノッチバック、燃費がいいやつということで、ハイブリッドのない時代だったので、当時最新のスリーステージVTEC、CVTのシビック4Dを勧めた。メカニズムをざっくりと説明したが、キャブのマニュアルチョークの時代から乗ってるオヤジには、どうでもいいらしい。さすがにCVTは、驚いたらしい。変速ショックもなく、なめらかに加速していくさまは、大層ビックリしたようだ。ただ、クリープが弱く進んでくれないのと、坂道で後ろに下がってしまうのは注意が必要だ。さらに言うと、リバースに入れると異音がしていた。現在のCVTはかなり改善されてだいぶマシになっている。ノーマルとスポーツの切り替えで変速マップが切り替わるようだが、燃費重視のオヤジは、常にノーマルモードだった。 かれこれ何年ぐらい乗っていただろうか?たいした距離を走っていたわけではないのに、年々、いろんな箇所がへたってくるのがわかってきたが、オヤジは、何一つ文句も愚痴も言わずにずっと乗り続けてくれた。会うといつも、この前は、どこどこに行った、とか燃費はいくつだったとか報告してくれた。きっとクルマを薦めた自分や面倒見てくれる販売店の方に感謝の気持ちと思いやりを忘れないからこそ、そうしていたのだろう。 初めての孫となったウチの長男を一歳の誕生日に九州に連れて行ったときは、チャイルドシートを準備して大層楽しみにしていてくれた。
Posted at 2015/09/13 12:47:41 | コメント(0) | モブログ
2015年09月09日 イイね!

オヤジのクルマたち

自分が免許を取ったとき、オヤジのクルマは三台目のマークⅡだった。会社の上司から中古で譲ってもらったそうだ。初心者の自分にはやや大きいサイズだと感じていたが、丁寧な運転を身に付けるには良かったと思う。一度兄貴がぶつけてヘッドライトが壊れているのを見たときは自分のもののようにショックだった。オヤジはクルマが傷がついたまま乗り続けるのが大嫌いで、いつも速攻で修理に出していた。街中でバンパーやドアがへこんだまま乗り続ける人が結構いるが、いつもちょっと悲しく思う。オヤジのクルマを洗車するのは自分の役目だった。いつもは洗車機で済ましているようだが、自分がすすんで申し出ると、とても喜んでくれた。その時に気付いた外装のキズを打ち上げると、いつのまにかに修理されていた。いつもピカピカのクルマがオヤジの自慢だったようだ。
四台目は念願の新車だった。自ら会社を立ち上げて、動き出したころだったがきっと自分へのご褒美か、あるいは仕事への強い決意の表れだったのかもしれない。新車のマークⅡで、2L、5ナンバーサイズだったが十分に大きく、家族旅行の機会が減った時期の我々にもo(^-^)oワクワクさせるものだった。身体が大きくなって後部座席にギュウギュウに積み込まれていた時期から考えるとずいぶん楽チンになった。まぁ、五人で乗る機会はめっきりなくなっていたが。
このクルマを一度だけ、ぶつけたことがある。ブレーキが遅れて、軽く追突してしまった。相手には、その場で謝って被害がなかったので許してもらえたが、父親になんて謝ったらいいか、帰路の間ずっと頭の中を台風グルグル回っていた。頭を下げて謝罪するとオヤジはクルマのことより相手のことや身体のことを心配してくれた。クルマのことを切り出すと修理すればいいから、と笑って許してくれた。なんて大きな人なんだ。何をやっても大きく受け止めてくれる偉大なオヤジに敬服する。
オヤジのクルマをぶつけたのは、後にも先にも、この一回だけだ。
Posted at 2015/09/09 09:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年09月05日 イイね!

親父のクルマ

自分が今の仕事やライフスタイルを選んできたのは父親の影響が大いにある。その中でも一番はクルマとテニスだ。この二つは自分にとって切るに切れないものになっている。
小学4年の時、親父の転勤で吉祥寺から博多に戻ってきた。その時から実家には親父のクルマがある。それから40年経つが、親父のクルマは6台目だ。前半の三台は、中古だったが四台目は念願の新車を手に入れた。その時の子供のように喜んでいたオヤジの顔は今でも忘れない。あぁ、クルマを所有する喜びって、こうゆうことなんだなって教えてもらった。そのころの自分は大学生で、免許も持っていて、兄弟が遠方で乗れないことをいいことに、いつも貸してもらっていた。自分のクルマは社会人になってからだと父親にはいつも言われていたし、費用も出せないので、貸してもらえればいいので、まるで自分のもののように大切に使わせてもらっていた。
子供の時、家族で乗るときは、いつもオヤジの後ろだった。ヘッドレスト越しにいつもオヤジの運転操作を見ていたが、交差点を曲がるときに、ウインカーがどうして勝手に点いて、自動に切れるのか、不思議で仕方なかった。オヤジに聞いても笑ってとぼけるだけで教えてくれないし、自動車学校に行くまで謎のままだった。オヤジの助手席は、いつも母親か兄で、乗った記憶があまりないが、後部座席から眺めていたものはいつもオヤジの視線の先か、あるいは手元の操作だった。まだ二台目のクルマでマニュアル車だったある時、助手席に乗った際に、ミッションレバーを興味深く見つめていると、オヤジがレバー操作をさせてくれてことがあった。クルマが走り出すとオヤジの合図で、1から順に、5までアップしていくのだ。あの時の緊張と興奮は、鮮烈だった。なんでスピードを上げるとギアチェンジするのか疑問に思ったのが、自分の人生を決めたきっかけだったのかもしれない。遊園地に行くと、どこに行っても、まずゴーカートを探す。自分の意志で速度とコースをコントロールできる喜びは、他の乗り物にはない至極の喜びだ。エンジンの音と振動、排気ガスの匂いはいつも欠かせないアイテムだ。オヤジも、遊園地に着くとまずはゴーカートに案内してくれる。
うちら兄弟のクルマ好きはみんながいつもオヤジの背中を追っていたからかもしれない。
Posted at 2015/09/05 12:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「スマホにしてから http://cvw.jp/b/2448424/41446320/
何シテル?   05/06 16:34
インテとオデシィです。今はフィットとインサイトです。 クルマ大好きですが、いじらないでメーカーのセッティングのまま、味わっています。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1234 5
678 9101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
オヤジの形見分け。弟がオヤジに贈った最後の愛機。グレードやオプションをどうするか弟に相談 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ兄弟の最後で最高の兄貴、 1.8L,DOHC 140馬力。ESi ヤンチャなV ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ兄弟の中での住み分けは、若者向けのクーペとファミリー向けのハードトップ、エンジ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
レイクショアブルーパール 珍しい色に惹かれた。深い紺色だろうか。暗くなると黒に見えるが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation