2015年11月11日
オヤジのクルマが来て手続きの準備をして備品のオーダーをかけて、いよいよ預けることになった。二日間で出来上がると聞いていた。ところが陸事で書類不備で差し戻されたそうだ。販売店の担当者も準備万端でローダーで行ったのにガッカリして帰ってきたそうだ。書類はネット申請で入手できるそうで、引き取りは、一週間先送りになった。
今回のカスタマイズのメインはナビの装着とオーディオのグレードアップだ。iPhone対応とスピーカーを増設した。高速での長距離移動が多いのでこれらはmust、さらにダブルホーンを取り入れた。
フィットでは、高速走行時は、かなりなめられる。ダンプカーに工務店のトラック、営業車、特にプリウスの営業車はマナーが悪い。幅寄せ、割り込み、煽り、ギリギリの追い抜き、仕事で急いでいるのはわかるが、事故った時は、自分が一番困るのに。通勤時は時間より燃費重視の運転なので、真ん中車線を95km程度で流していると、左車線をかなりの高速で抜いていくやつがいる。右車線が空いているのにだ。
左車線は、合流用や大型、低速車用に空けておくべきだ。東北道は日産車の覆面が多く、右車線を突っ走っているといつの間にかマークされるらしい。左車線の追い抜きもぜひマークしてもらいたい。
高速バスに観光バス、これらも要注意だ。時間厳守にあおられて、結構無茶するようだ。要は、君子危うきに近寄らずということだ。
ヘッドライトをハロゲンからH.I.Dにしたかったが、これは断られた。LEDが手に入るのはいつになるやら。間欠ワイパーも固定で、これも変更できなかった。残念。高速通勤時間をいかに楽しく快適に安全に過ごせるかを考えてみた。
まずはしばらく使ってみてさらに何かを加えるかは、考えてみよう。
納車が楽しみだ。

Posted at 2015/11/11 12:26:25 | |
トラックバック(0) | モブログ