可部駅 - 三段峡駅間 (46.2km) は、
2003年(平成15年)12月1日に廃止
可部駅 - 三段峡駅間は開業してから、何度か廃止議論が起こった区間ですね
当時建設中だった「本郷線」(加計駅 - 三段峡駅間の工事名称)の建設、
さらには、山陰とを結ぶ今福線構想もあったため廃止されず、
翌1969年(昭和44年)7月に加計駅 - 三段峡駅間が開業。
さらには、1974年(昭和49年)には三段峡駅 - 浜田駅間の建設を開始
1998年(平成10年)9月にJR西日本が、正式に可部駅 - 三段峡駅間の
廃止・バス移行の方針を打ち出した
JR西日本が設定した存続の条件・輸送密度800人/日には達せず、廃止が決定
2003年11月30日、廃止
廃線後の状況
鉄道施設・線路跡については、JR西日本から
広島市、山県郡加計町、戸河内町、筒賀村、
佐伯郡湯来町(現在、湯来町は広島市に編入、加計町・筒賀村・戸河内町は合併し安芸太田町)の各沿線自治体に無償で譲渡
2005年(平成17年)に入り、安芸太田町内は線路・枕木が
一部をのぞいてほぼ全線で撤去され、駅も一部撤去や路盤から道路への転用
三段峡駅跡地は交流施設となっている。
加計駅跡地には体験交流館「かけはし」が整備
広島市内の区間の可部駅 - 河戸駅間以外は2007年(平成19年)度中に線路・枕木が撤去
加計駅(かけえき)
広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)にあった
西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
旧加計町の中心駅で、可部線北部の拠点駅でした
、島式ホーム1・2番のりばの外側にそれぞれ1線ずつ側線があった。
このうち、1番のりば(駅舎側ののりば)外側にある側線は駅舎横の第3種車止めを起点とし、
1番線と並行し、当駅可部側で1番線に合流していた。
一方、2番のりば外側にある側線は当駅三段峡側に隣接した
小さな屋根付き車庫(1編成のみ留置可能)を起点とし、
車庫を出たあとすぐに2番線への渡り線を分岐し、2番線と並行し、
当駅可部側で2番線に合流していた
駅舎は解体され、ホームは一部が残されている。
近くにある車庫にキハ28形気動車(キハ28 2394)が保存されています
保存会の手により保存されており、通常は静態保存だが、
イベントの時にはエンジンを動かしているそうです
訪れた日はたまたまイベントで保存会の方々によりエンジンをかけていました
安野駅(やすのえき)
、広島県山県郡加計町穴
(現在は安芸太田町大字穴)にあった西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止
「安野花の駅公園」として、ほぼ現役時代の状態で駅舎は保存
また、広島色のキハ58系が静態保存
水内駅(みのちえき)
広島県佐伯郡湯来町下(現在は広島市佐伯区湯来町下)に
存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
湯来町唯一の駅であったが、可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い
2003年(平成15年)12月1日に廃止
島式ホーム1面2線と、南側の線路(下り線)に隣接して1線の側線(行き止まりの留置線)
をもつ地上駅であったが、晩年は南側の線路(下り線)と側線は撤去され
、単式ホームとなっていた。
コンクリート造り・平屋建ての駅舎があったが、
無人駅であった。駅舎とホームは下り線を渡る通路で結ばれ、ホームの東側に繋がっていた。
木坂駅(きさかえき)
広島県山県郡加計町下筒賀(現在は安芸太田町下筒賀)に
存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い2003年(平成15年)12月1日に廃止
1面1線の単式ホームのみを持ち、高い築堤上にあった高架駅で、
築堤下の国道から駅までには82段の石段を登る必要があったそうです
ホームと待合室が残されている
殿賀駅(とのがえき)
広島県山県郡加計町(現在の安芸太田町)下殿河内(しもとのごうち)に
存在した西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
可部線非電化区間(可部 - 三段峡間)の廃線に伴い、2003年(平成15年)12月1日に廃止
1面1線の単式ホームのみを持ち、高い築堤上にあった高架駅。
無人駅で駅舎はなく、線路の南側にあるホームの上に待合所があるだけであった。
待合室とホームが残され、線路も一部が敷かれたままとなっているようですね
三段峡駅(さんだんきょうえき)
広島県山県郡戸河内町(現在の安芸太田町)滝川1738にあった
西日本旅客鉄道(JR西日本)可部線の駅(廃駅)
同線の終着駅であったが、可部線の非電化区間の廃線に伴い
2003年(平成15年)12月1日に廃止
単式ホーム1面1線を持つ地上駅であった。
駅北端の線路終端部分には第4種車止めが設置されていた
駅舎は観光地三段峡への入り口駅らしくコンクリート造り二階建てで
斜めになった屋根を持つ大きなものであった。
かつて駅舎横には蒸気機関車(C11 189号機)が静態保存されていたが、
可部線の部分廃止後は広島県安芸郡府中町にある
キリンビアパーク広島(ダイヤモンドシティ・ソレイユ、現・イオンモール広島府中)
の敷地内に移設
移設後の C11 189号機
イイね!0件
エンジンオイル&フィルター交換 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/31 05:57:33 |
![]() |
アイドリングストップのストップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/07 22:47:16 |
![]() |
帰宅してエンジンフード開けたら、暑いけど頭に来て。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/09/07 15:56:43 |
![]() |
![]() |
三菱 トッポBJ 京都からおこしやす ムーブさん引退で購入 ローダウンのフォルムはかっこいい |
![]() |
スバル サンバーディアスバン バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました |
![]() |
ホンダ CBX125 カスタム 1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ... |
![]() |
ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック) 某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!