• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

旧小郡機関区

旧小郡機関区旧小郡機関区





SL山口号を撮影しに新山口駅(旧小郡駅)へ


残念ながらタッチの差で撮影できず



山口線沿いに探索すると
気動車が放射線状に並んでいます



旧小郡機関区
扇形機関庫はなくなりましたが
転車台はいまも現役のようですね

現在は山口線用の気動車の基地となってます。
気動車の配列をご覧いただくとわかるように
機関庫の配線をそのまま利用

Posted at 2019/07/30 19:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道史跡探索 | 趣味
2019年03月30日 イイね!

東海道本線下り線  関が原~南荒尾信号場間

東海道本線下り線  関が原~南荒尾信号場間

東海道本線下り
南荒尾信号場 - 垂井駅 - 関ヶ原駅間








ここは

東海道本線上り 垂井線  東海道本線 下りの

複線ならぬ3線並行軌道


下り本線は太平洋戦争中の輸送力増強のため、
この区間の勾配で補機を連結せずに輸送できるよう
設けられた下り列車専用の勾配緩和別線(最大10パーミル)です

alt

東海道本線には大垣駅 - 関ケ原駅間に最大25パーミル (25/1000)
の急勾配区間があるが、蒸気機関車時代にはそれを克服するため
下り列車は大垣駅に一旦停車して補機を連結する必要があり、
牽引定数も限られた。太平洋戦争中の輸送力増強のため、
下り列車専用の勾配緩和別線(最大10パーミル)を建設

alt


ちなみに
元々の下り本線は勾配緩和別線新設時撤去されており

「垂井線」は戦後その場所に敷設し直したもの。その為、
上り本線と並列してみえる


垂井駅構内


東海道線 上りと 垂井線が並列で入っています
alt

垂井線は特別な場合を除き普通列車のみが走行するため、
垂井線の軌道は本線に比べて簡易な造りとなっており、
最高運転速度も85km/hと低い。

Posted at 2019/03/30 10:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道史跡探索 | 趣味
2018年09月18日 イイね!

伊予西条駅 給水塔

伊予西条駅 給水塔
伊予西条駅 給水塔













鉄道文化館を訪問したとき
駅構内に給水塔発見



alt


西条駅は
大正10年(1921)に開業
その時に機関庫と保線区が置かれ
給水塔も作られたそうです


alt


alt


alt
Posted at 2018/09/18 03:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道史跡探索 | 趣味
2018年09月17日 イイね!

四国鉄道文化館訪問

四国鉄道文化館訪問

四国鉄道文化館(しこくてつどうぶんかかん)













施設は公益財団法人日本ナショナルトラストが建設し、
西条市が同財団から管理運営を受託

2007年(平成19年)11月
伊予西条駅東側の隣接地に現在の北館が開館

2014年(平成26年)7月
予讃線を挟んだ南側に新たな展示施設として南館が開館

京都鉄道博物館のような規模ではありませんが
四国で活躍した車両や新幹線建設に尽力された
十河総裁の出身地なので懐かしい0系も展示されていますね






北館
alt


alt



展示車両

新幹線0系先頭車カットボディ


alt

DF50-1号機

alt

鉄道関連資料の数々

alt


南館
alt

屋外
フリーゲイジトレイン(軌間可変電車)試験車両

alt


内部

蒸気機関車C57形 44号機


alt

ディーゼル機関車DE10形1号機

alt

気動車キハ65形

alt


ジオラマ

alt


隅っこにこんなものまでありました

alt

Posted at 2018/09/17 14:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道史跡探索 | 趣味
2018年08月31日 イイね!

旧 奈良駅舎

旧 奈良駅舎


JR西日本 関西線
旧奈良駅舎


奈良駅は
1890年(明治23年)大阪鉄道 (初代) 王寺駅 - 当駅間の開通時に、
同線の駅(一般駅)として開業。

2代目駅舎は1934年(昭和9年)に完成したもので、
周囲の景観に配慮して方形屋根に相輪を持つ和洋折衷様式が採用

高架化に伴い取り壊される予定であったが、
その歴史的価値から反対の声は根強かったこともあり、
曳家によって元の位置から18m移動された上で保存され、
奈良市総合観光案内所として利用されています



alt

私も小学生のころ修学旅行で
この駅に降り立ちました


alt

2007年に近代化産業遺産、2011年に土木学会選奨土木遺産となっています


Posted at 2018/08/31 13:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道史跡探索 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation