• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2020年08月04日 イイね!

ローカル線各駅停車 山陰線 出雲神西駅

ローカル線各駅停車 山陰線 出雲神西駅

ローカル線各駅停車 
山陰線 出雲神西駅













島根県出雲市東神西町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅
開業は1982年で、島根県内のJRの駅としては一番新しい

開業時の駅名は「神西」。
1982年7月の山陰線伯耆大山駅 - 知井宮駅(現・西出雲駅)間の電化時に
車両基地への用地提供の条件として開業

1982年(昭和57年)7月1日 -
国鉄山陰本線の知井宮駅(現・西出雲駅) - 江南駅間に神西駅として新設開業
1993年(平成5年)3月18日 - 出雲大社口駅に改称
1999年(平成11年)3月13日 - 出雲神西駅に改称




alt


単式ホーム1面1線を有する地上駅
米子方に車両基地が見えます

alt

駅名が変更された経緯
(記事はウィキペディアより引用)
1990年にJR大社線の廃止に伴い出雲大社のJR最寄駅である大社駅が廃止され、
出雲大社の名を冠するJRの駅が無くなったことで
「出雲地域の知名度が薄れ、観光面でのダメージも計り知れない」として
出雲市と大社町が駅名変更を要望し、1993年3月に観光振興を目的として
駅名を「出雲大社口」に改称

当初は当駅から出雲大社へのバス路線やタクシーの確保を考え
出雲市とJR西日本米子支社との間でもバス路線を開設する覚書を交わしていた
しかし、当駅の乗降客数が少ないことから断念
タクシーは出雲市駅から一畑電鉄を利用した場合より
2000円ほど高く掛かっていた。

1997年5月に東京から出雲大社へ向かった観光客からの苦情申し立てにより、
同年10月9日に中国四国管区行政監察局からJR西日本に対し
駅名変更もしくはバス路線の開設、車内放送の徹底を申し入れ
車内放送で出雲大社への最寄り駅として出雲市駅までの利用を案内
その後も苦情が相次いだため
1999年春に「出雲神西」に再び改称




alt

Posted at 2020/08/04 07:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR西日本 | 趣味
2019年04月01日 イイね!

ローカル線 各駅停車 大糸線 平岩駅

ローカル線 各駅停車 大糸線 平岩駅平岩駅(ひらいわえき)




新潟県糸魚川市大字大所字平岩にある、
西日本旅客鉄道(JR西日本)大糸線の駅






大糸線(おおいとせん)は、
長野県松本市の松本駅から新潟県糸魚川市の糸魚川駅に至る
鉄道路線(地方交通線)。
松本駅 - 南小谷駅間は東日本旅客鉄道(JR東日本)、
南小谷駅 - 糸魚川駅間は西日本旅客鉄道(JR西日本)の管轄

1957年(昭和32年)8月
国有鉄道大糸線 中土駅 - 小滝駅間延伸と同時に開業



地上駅で、以前は島式1面2線であったが、
駅舎寄りの線路が撤去された

駅舎はホームより低い所にあり、
階段を登って構内踏切を渡ることでホームへ入る形


Posted at 2019/04/04 14:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR西日本 | 趣味
2018年12月24日 イイね!

ローカル線各駅停車 和歌山線 隅田駅

ローカル線各駅停車 和歌山線 隅田駅

ローカル線各駅停車

隅田駅(すだえき)














和歌山県橋本市隅田町芋生にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の駅


1898年(明治31年)紀和鉄道が五条駅 - 南和鉄道接続点
(現・大和二見駅) - 橋本駅間で開業した際に設置



alt

相対式2面2線のホームを持つ行違い可能な地上駅


alt


alt



駅舎にかわいいイラストがいっぱい


alt




待合所には大きなイラスト

alt

こちらはすーちゃん
alt

だっくんとひめちゃん
alt


落書き防止のため橋本駅長の依頼を受け
隅田中学校美術部員によりイメージキャラクターや
地元の風景などの絵が描かれたそうです

alt

alt


alt

Posted at 2018/12/24 17:04:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR西日本 | 趣味
2018年12月09日 イイね!

ローカル線 各駅停車 桜井線 畝傍駅

ローカル線 各駅停車 桜井線 畝傍駅

畝傍駅(うねびえき)
















奈良県橿原市八木町二丁目にある、
西日本旅客鉄道(JR西日本)桜井線(万葉まほろば線)の駅

1893年(明治26年)5月 大阪鉄道 (初代)の高田駅 - 桜井駅間延伸により開業


alt

皇紀2600年にあたる1940年(昭和15年)に

昭和天皇の橿原神宮行幸に際して建築され、
重厚な寺社風の木造駅舎が現在も残っている


alt

alt

alt

かつては単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、

合計2面3線のホームを持っていたが

現在は相対式ホーム2面2線の構造を有する地上駅


alt

橿原神宮や神武天皇陵への最寄り駅だったため、
参拝する皇族のために駅舎内には貴賓室が設けられた

普段は閉鎖されているが、年1回程度、不定期に一般公開されるそうです

Posted at 2018/12/12 20:22:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR西日本 | 趣味
2018年11月18日 イイね!

ローカル線各駅停車 小浜線 京都府 若狭本郷駅

ローカル線各駅停車 小浜線 京都府 若狭本郷駅若狭本郷駅(わかさほんごうえき)














福井県大飯郡おおい町本郷にある
西日本旅客鉄道(JR西日本)小浜線の駅



1921年(大正10年)4月3日 -
小浜線の若狭高浜駅 - 小浜駅間延伸にともない開業



alt

相対式ホーム2面2線で列車交換設備を有する地上駅

駅舎は、1990年に開催された国際花と緑の博覧会(花博)で
展示されていた「風車の駅」を移築したもので、
「風車会館」とも呼ばれている


alt

駅舎側のホームの方が2番のりば(上りホーム)で、
1番のりば(下りホーム)へは跨線橋で連絡


alt
Posted at 2018/11/18 19:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR西日本 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation