• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2021年08月25日 イイね!

芸備線探索 備後落合駅

芸備線探索 備後落合駅芸備線探索 
備後落合駅









JR西日本が2021年6月8日
備中神代~広島間159.1kmを結ぶ芸備線の一部区間について、
運行のあり方などを地元と協議したいという意向を示しました。

 対象の区間は、芸備線の岡山県新見市と広島県庄原市にまたがる区間。
7月にも検討会を発足させ、部分的な廃止や代替バスの運行などについて
考えていくと報道されています。



芸備線で最も存廃が心配されている区間は
東城~備後落合間で、
2019年度の平均通過人員は11人/日。
年平均で1日1kmあたり11人しか乗っていない。
次に備中神代~東城間で、平均通過人員は81人/日。
7倍以上も乗っていると安堵してはいけない。
国鉄再建法で「バス転換が適当」とされた平均通過人員は4,000人/日未満、
JR北海道の赤字路線整理問題では
平均通過人員200人/日未満が廃止の目安になっており
芸備線の備中神代~備後落合はその半分以下となっている。


廃線の危機がもっとも高いのは東城~備後落合間の25.8kmですが、
同区間はすべて広島県庄原市。今回の「あり方」を考える対象には
岡山県新見市内も含まれているので、
新見市の備中神代駅から庄原市の備後落合駅までの44.6km、となるかも
しれません。

 また備後落合~三次間も、備後落合駅側は利用者が少ないことが考えられ、
備後落合駅から備後西城駅までの8.6km、もしくは
備後庄原駅までの23.9kmも対象になりえそうです。

在りし日の備後落合駅
alt



廃線の可能性が出たので
鉄道ファンが訪れだしました
私が訪れた日も駅舎に数名 ホームにも数名の姿がありました

alt

alt


alt


朽ち果てた転車台
alt



鉄道電話は現役なのかな?

alt

Posted at 2021/08/25 11:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸備線 | 日記
2018年07月09日 イイね!

2018 7月豪雨災害 芸備線

2018 7月豪雨災害 芸備線

今年6月に訪問した
広島県芸備線












芸備線白木山-狩留家(かるが)の両駅間(広島市)で、
第1三篠川橋梁(きょうりょう)(長さ約100メートル)がほとんど流されたようです

流出前の第1三篠川橋梁
alt

WEBより画像お借りました
alt

alt





Posted at 2018/07/09 18:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸備線 | 趣味
2018年06月24日 イイね!

ローカル線各駅停車 芸備線 玖村駅

ローカル線各駅停車 芸備線 玖村駅玖村駅(くむらえき)










広島県広島市安佐北区落合二丁目にある、
西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅



1916年(大正5年) 芸備鉄道の停留場として設置


1980年(昭和55年)3月18日 - 踏切解消のため、線路と駅舎を太田川堤防下へ移設



広島方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅



Posted at 2018/06/24 04:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸備線 | 趣味
2018年06月24日 イイね!

ローカル線各駅停車 芸備線 白木山駅

ローカル線各駅停車 芸備線 白木山駅白木山駅(しらきやまえき)







広島県広島市安佐北区白木町大字三田にある、
西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅


alt

1930年(昭和5年)芸備鉄道の白木山口停留場として開業。

1941年(昭和16年)8月10日 - ガソリンカーの使用停止に伴い廃止。
1963年(昭和38年)12月5日 - 白木山駅として復活。







広島方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅

カーブの途中にホームが設置されているため、
列車は車体が傾いたまま停車する。


駅舎はなく、ホーム上に簡便な待合所があるのみ


alt
Posted at 2018/06/24 12:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸備線 | 趣味
2018年06月20日 イイね!

ローカル線各駅停車 芸備線 狩留家駅

ローカル線各駅停車 芸備線 狩留家駅狩留家駅(かるがえき)







広島県広島市安佐北区狩留家町にある、
西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線の駅



芸備線内における広島シティネットワークエリアの北端とされており
、広島方面への折り返し列車が多数設定されている


1915年(大正4年)芸備鉄道開業と同時に同路線上に設置。



alt

島式ホーム1面2線を持ち列車の交換が出来る地上駅


駅舎は線路西側にあり、1953年竣功で木造瓦葺の古風なもの


alt

基本的に志和口・三次方面が1番のりば、広島方面が2番のりばを使う。
信号設備上は両方向の発車・到着が可能であり、
それぞれ逆向きに発車する列車がある


alt

alt


alt


alt

alt
















Posted at 2018/06/20 01:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸備線 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
家族の送迎車として購入 1年半がんばってくれました オルタネータベアリング音や ATの変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation