• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

ローカル線 各駅停車 山陰線 佐津駅

ローカル線 各駅停車 山陰線 佐津駅


山陰線 佐津駅













alt


ウィキペディアより引用


1911年(明治44年)国有鉄道播但線の城崎駅(現・城崎温泉駅) - 香住駅間延伸により開業。
客貨取扱を開始

1912年(明治45年)3月1日 - 線路名称改定。
播但線の福知山駅 - 和田山駅 - 香住駅間が山陰本線に編入され、当駅もその所属となる

カニのシーズンは観光客が多いですね
alt

島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅
alt

駅には民宿の送迎車が続々到着していました


alt

懐かしい改札口
alt

alt

ラッピングされたキハ40が到着


alt


山陰海岸ジオパークラッピングのキハ126系?も到着

alt


お土産のカニを持って観光客の方も家路へ


alt


Posted at 2018/02/23 19:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山陰線 | 趣味
2018年02月21日 イイね!

高松運転所

JR四国
高松運転所




1910年(明治43年)10月:高松駅に併設される形で、高松機関庫として開設される。
1936年(昭和11年)9月:高松機関区に改称。
1952年(昭和27年)11月:高松駅改良工事に伴い、現在地に移転される。
1969年(昭和44年)10月:高松機関区と高松客貨車区が統合され、高松運転所が発足する


給水塔も残っています

alt

グーグルマップでもわかりますね

alt

外からはわかりませんが転車台もあるようです

alt


特急用2600形気動車

alt

alt


その横には

DE10 1139号機が待機中

基本番台の機関の設計を変更し、燃料噴射ポンプや予燃焼室の形状を改良して
出力を向上したDML61ZB形 (1350PS / 1550rpm) を搭載

2017年現在JR四国には
臨時列車・工事列車などの不定期列車牽引用として、
高松運転所の2両(1095, 1139)のみが在籍だそうですね

alt

遠くにはアンパンマン列車も見えます

alt
Posted at 2018/02/21 21:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電車気動車客車 | 趣味
2018年02月18日 イイね!

ローカル線各駅停車 山陰線 東浜駅

ローカル線各駅停車 山陰線 東浜駅

山陰線 東浜駅

起点から見て山陰本線の最初の鳥取県の駅で、
また同県最北端の駅でもある







1949年(昭和24年) - 仮乗降場として開設
1950年(昭和25年)1月1日 - 国鉄山陰本線の居組駅 - 岩美駅間に新設開業

JR西日本が2017年(平成29年)6月から運転を開始した
クルーズトレイン「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」では
「世界ジオパーク認定の浦富海岸の眺望と地引網の実演」を対象として
、東浜駅が立ち寄り観光駅に選ばれました




alt

「TWILIGHT EXPRESS 瑞風」の立ち寄りに合わせて
車両の監修を行っているのと同じ浦一也に依頼して、駅舎の改築工事を実施
おしゃれな駅ですね

alt


alt

alt

Posted at 2018/02/18 23:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山陰線 | 趣味
2018年02月17日 イイね!

ローカル線各駅停車 山陰線 居組駅

ローカル線各駅停車 山陰線 居組駅


山陰線 居組(いぐみ)駅

山陰線の兵庫県と鳥取県との境にある駅ですね










1911年(明治44年) 国有鉄道山陰本線の浜坂駅 - 岩美駅間延伸により開業。
客貨取扱を開始

鳥取方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅
かつては単式・島式ホーム2面3線を有していたそうです

alt

居組は日本海に面した比較的大きな集落だそうですが
駅は集落から山側に約800m程離れており、駅の周囲には民家はほとんどありません

alt

1日平均の乗車人員は8人である(2015年度)。

alt

alt

2008年(平成20年)3月15日 - 2番線ホームと連絡跨線橋を閉鎖

跨線橋の後が残っています


alt

Posted at 2018/02/17 05:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 山陰線 | 趣味
2018年02月15日 イイね!

消防カード その20  大阪南部編

消防カード その20  大阪南部編

消防カード巡り


今回は大阪府南部




まずは泉州南消防組合泉州南広域消防本部


alt

alt


貝塚市消防本部
alt


ちょうど レスキュー装備点検中でした


alt

岸和田市消防本部


alt


昔の火消し道具が展示されていました


alt



忠岡町消防本部



alt


日本一ちいさな町の消防署です
alt


泉大津市消防本部
alt

alt


堺市消防局
alt


阪堺電車をぱちり
alt



帰り道 宝塚消防本部訪問
alt

alt

Posted at 2018/02/15 13:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防カード | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45 678910
11121314 1516 17
181920 2122 2324
25262728   

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
カワサキ KSR-II カワ2 (カワサキ KSR-II)
不動車を迎えに行きました
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation