• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぼちゃプリンのブログ一覧

2023年03月14日 イイね!

ハッピープッチンプリン

ハッピープッチンプリン久しぶりにプッチンプリン




今日はハッピープッチンプリン




容量は380㌘





美味しゅうございました(^_^)v
Posted at 2023/03/14 18:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月12日 イイね!

ローカル線各駅停車 土讃線 新改駅

ローカル線各駅停車 土讃線 新改駅土讃線 新改駅














山間部にある無人駅








高知方面行きの列車は
本線からスイッチバックして
入線します





本線方面


こちらは行き止まり
Posted at 2022/10/15 16:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線 JR四国 | 趣味
2022年10月07日 イイね!

神戸ポートライナー 探索

神戸ポートライナー 探索
神戸ポートライナー 探索








ポートアイランド線
三宮駅からポートアイランドを経由し神戸空港駅までを結ぶ、
神戸新交通の自動案内軌条式旅客輸送システム (AGT) 路線
全線が兵庫県神戸市中央区内を走行
愛称はポートライナー (Port Liner)。
日本初の実用的な新交通システムおよび世界初の自動無人運転方式

神戸新交通株式会社には六甲アイランド線もあります

1981年(昭和56年)2月ポートアイランド線が開業

新交通システムの特性上、いずれの車両も急曲線・急勾配および
自動無人運転に対応できる設計となっており、
車輪にゴムタイヤを使用して高加速・高減速性能をもつ。





全車両が川崎重工製であり、特にポートアイランド線では
同社の技術が採用された。

現在は2000形及び2020形が運用されています

外装はステンレス鋼製で裾絞り形状の幅広車体。
車体前面はブラックフェイス仕上げで3次曲線を用いた
ラウンドした先進的なデザイン、





浮沈式転轍器に対応した案内輪を車両の両サイドに設置
車体側面は無塗装にコーポレートカラーであり
環境のやさしさと神戸の山並みをイメージしたグリーンと、
海・空(空港)をイメージした2本のブルーの側面帯、
窓部分にグレーの幅広帯を巻いている




2000形の導入費用は1編成(6両)あたり6億円(2006年当時)
Posted at 2022/10/07 19:36:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私鉄巡り | 趣味
2022年09月25日 イイね!

ちょっと探索 阪神電鉄

ちょっと探索 阪神電鉄










普通5700系



普通用車両としては、20年ぶりとなる新型車両
ステンレス車体に、普通用車両の伝統を引き継いだ
「カインドブルー」を配色
永久磁石同期電動機を用いたVVVFインバータ制御の
主回路システムやLED照明などを採用

普通5000系

普通用の主力車両で、車体は「クリーム」と「ウルトラ・マリンブルー」のツートンカラーとしています。短い駅間を運転するため高加速・高減速の設計となっており、加速は日本の鉄道では最高水準を誇り、「ジェット・カー」の愛称を持っています

一番左に武庫川線専用5500系がみえます



武庫川線用にワンマン化改造を行うとともに、外装及び内装を変更

右側は急行1000系

阪神なんば線及び近鉄奈良線の走行にも対応した急行用車両
平成19(2007)年6月に運用開始
基本編成を6両及び2両の編成とし、これらを必要に応じて
併結運用することが可能
車体をステンレス化して無塗装とすることで環境に配慮するとともに、
鉄道車両としては先端技術であるレーザー溶接構体を採用して
見付及び構体強度の向上を図っています。
車体色は「ビバーチェオレンジ」を基調

阪神201・202形電車


廃車となった初期の高性能車の電装品を組み合わせて
製造された事業用電動貨車
151・154号を代替する無蓋式の電動貨車として、
1986年(昭和61年)に201形201・202形202の2両が武庫川車両工業で製造

保線等の工事用が主体であり、枕木などの小型資材の運搬、
駅用のエスカレータートラスなど重量物の搬送、
レール運搬車の牽引にも使用
Posted at 2022/09/25 05:18:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私鉄巡り | 趣味
2022年09月24日 イイね!

ローカル線各駅停車 中央線 野尻駅

ローカル線各駅停車 中央線 野尻駅











野尻駅(のじりえき)
長野県木曽郡大桑村大字野尻にある、
東海旅客鉄道(JR東海)中央本線の駅
1909年(明治42年)9月
官設鉄道が三留野駅(現・南木曽駅)から延伸した際の終着駅として開業

alt



単式ホーム1面1線、島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅

開業時からの木造駅舎、留置線、跨線橋を有する
alt

駅の横には貯木場があり
昔は広大な敷地だったようですね

alt

列車が通過
alt

alt
Posted at 2022/09/24 07:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ローカル線JR東海 | 趣味

プロフィール

「姫路モノレール跡探索 http://cvw.jp/b/2454256/48523520/
何シテル?   07/04 20:01
かぼちゃプリンです。 軽トラック、軽バン大好きです ふら~と一人で出かけるのが癖ですね DIYはこれから挑戦したいです よろしくお願いいたします ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タイヤ&ホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 08:09:59
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 07:53:54
エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 05:57:33

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン スバル サンバーディアスバン
バイクトランポ用に 勢いでポチってしまいました
ホンダ CBX125 カスタム ホンダ CBX125 カスタム
1980年代にはやったアメリカンスタイル ゆったりポジション 単気筒なのになぜかツイン ...
カワサキ KSR-II カワ2 (カワサキ KSR-II)
不動車を迎えに行きました
ホンダ アクティトラック ぷっちんプリン号 (ホンダ アクティトラック)
某オクでポチッとしてしまいました 広島県より我が家の一員に なりました( ̄▽ ̄)ゞ 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation