• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

筑波ジムカーナ初心者練習会

筑波ジムカーナ初心者練習会昨日はクラブ練習会のお手伝いに行ってきました.
朝バケツに汲んだ水が夕方にはお湯(推定42度?)になるくらい暑い一日で,参加された方々どうもお疲れ様でした.

表題からあるように競技屋さんが皆無な割に,今年は年一回の割にあまり積極的に告知していないこともあって,正直”人が集まるんだろうか?”と心配していましたが,ふたを開けてみると37台.
初めての方々が結構多かったことを考えると,車を楽しもうとしてくれる人がまだまだいるんだなと少し安心しました(笑)

ちなみに私見ですが,はじめての方に大事なのは”全体の雰囲気”だと思うんです(少なくとも私が始めた頃はそう思いました).
みんながそれぞれ楽しんでいて,それが車種や経験値や絶対的なタイムに関係なく,”車をうまく走らせてあげたい(走らせたい)”と思って走っている感じ.そしてそれがちょっとでもうまくいくとうれしい.
みんなが自分なりに楽しんでさえいれば,また小さくても発見を楽しむことができていれば,それが会場の雰囲気になって,他の人のを見ても楽しめるし,自分も楽しい.速い人や車が偉いわけではなくて,例え自分がヘタッピだと思っていても,その楽しみ方でいいんだと安心する気持ち.
その上で,”もっと!”と思えばそれもある.そういうことなのかなと思う今日この頃.

ごめんなさい,話題がそれてしまいました(苦笑).今回の練習を私なりにまとめてみました.

写真は午後のコースで,午前をおさらいするような感じでした(ちなみに作成は主宰で,私は配置を調整してるだけ).
具体的に言うと,午前が”アクセルが100ならハンドルは0,ハンドルが100ならアクセルは0”だとすれば,午後はその間(アクセル20でハンドル80,そこから徐々にアクセル70でハンドル30のようなイメージ)をつなげて試せるような感じ.
ちなみに最初の360度1回転.これも決して”ここで絶対360ターンを決めてください!”という訳ではありません.
#そういうのが決まればかっこよくて,がまんしなくて早いかも”と思ってもらうのもありですが
早くアクセルを開けたいなら早くハンドルを戻さないといけない.早くハンドルを戻すには,変な”ところ”を走っていたらいつまでも戻せないので,”出口”で戻せるように少し計算する必要がある・・
そんなとこです(笑).
#実際に私が走る時も基本的にはまったく同じ事を自分なりに考えているので,
#立場は同じ.なかなかうまくできなくて,いっつも苦しんでます(笑).

そんなわけで,長々書きましたが今年の練習会はこれで(多分)終わり.
またどこかでご一緒できればと思います<(_ _)>
Posted at 2011/05/22 23:36:21 | コメント(1) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation