• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

NDもあと少しで4シーズン経過

NDもあと少しで4シーズン経過幸い私にも夏休みが存在したので軽くこれまでの日記を少し振り返ったところ,今年だけでなくNDになってからほぼ”イベント日記”になっていることに気が付きました.そこでここでは少し徒然なるままに過去と今について.

ちょっと前に参照したナックル折れとか,S2000の時のは大体半分くらいがトラブル日記で,しかもタイヤがZ2☆にもかかわらず壊れる部品は大物揃い(ドライブシャフト,ナックル,触媒,ミッション2速ギア,デフファイナル,etc).よって当時最高の相棒だったS2000が今後唯一無二の名車になることを理解しつつも乗り続けることを断念した当時の自分を,今となっては懐かしく思い出します(2010年ですから今から10年以上前ですね).


その次に使用したBRZ(前期&後期)も,頻度は大分減ったもののトラブル日記っぽいところがありました.特にドライブシャフトとリアブレーキバックプレート&シューはいつも悩みの種で,結果的に破損した部品の再生利用品やニコイチ系にした部品ストックが随分できました.ただこちらはタイヤがPNタイヤだったというところが大きいように思うので,今でいうTW200系やTW280系だったらまた違ったことでしょう.


こう振り返ってみると,NDになってからは帰宅困難になるような大きなトラブルは皆無で,ここまで無事に会場に行って競技後も無事に帰ってこれているという事実には感謝しかありません.もちろんこれには4年のうち2シーズンがTW280タイヤだったことが大きいのには間違いありませんが,一方で1シーズンはPNタイヤであったことやここまで使用していた頻度も過去機種と大きく変わらないことを考えると,パワーやトルクが小さいことで車体への負担が他の機種より軽いことは想像に難くありません.

もちろん他の方にはシャフトトラブルやミッションブローなどされた方もいらっしゃいますので必ずしもNDが”頑丈”というわけではないでしょうし,私自身もシーズンオフでデフのフリクションディスク破損が見つかったことなどありますので,メンテが大事なのは言うまでもありません.
今後4万㎞超を考慮して考えておく内容としては,
・エンジン補器類ベルト(部品は用意しておこう)
・サイド手前側ワイヤー(主にねじ部.部品は現地交換可能なように常備)
・ハブベアリング(ハブユニットごと交換かな)
・マウント類劣化確認(前回要経過観察指摘あり)
・リアブレーキキャリパー交換(今のところ問題なし)
というところでしょうか
※定期メンテ&定期交換部品(ブレーキローター等)除く
純正クラッチは車検時交換済みで3年余裕で持ってくれましたので,次はあと2年大丈夫だとするとこんな感じかなと.

今季もあと少し.
共に無事に戦っていけたらと思います.
Posted at 2022/08/17 12:46:16 | コメント(1) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation