• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2011年10月23日 イイね!

番外編その3:もうひとつのお礼まいり

番外編その3:もうひとつのお礼まいり
さて2週連続のイベントです.
今回は栃木最終戦北ショート.本当はICCの旧ミドルと大変迷ったのですが,最終的には”借り”のあった北ショートへ”お礼まいり”をすることに.
というのも,昨年のシーズン後にJMRCオールスターの練習を兼ねて出場した栃木最終戦の格安クラスだったのですが,ここで生まれて初めて”ゲート”を間違えてミスコースするわ,残ったタイムは県戦で4位相当と,とても残念な感じのものした.
それをして某氏には”シーズンオフの(私)は別人”とまで言われるありさま(爆).

というわけで,今回の北ショート.
今年は震災の影響で地区戦から北ショートが外れたせいでほぼ1年ぶり.新スタートのレイアウトも初めてなので楽しみにしていたと同時に,まずは今年こそゲートを間違わずに走るのが目標でした(爆).

当日の天気は雨こそ降らなかったものの終日ほぼ曇天.ただ1本目までWET予想だったものが慣熟走行の時から何となくDRYになって,幸いなことに1本目と2本目はほぼイコールで走れたのは幸運でした.

ですが・・慣熟走行はほぼDRYと踏んだのがいけなかった.
はい,後ろ脚をがっつりランオフに落としてしまいました(爆).
オフィシャルの方々,後続の方々,ほんとごめんなさいという感じで..

ですが,本番はなんとか昨年の借りをお返しする事ができて,お礼参りを完了できました.
#まぁ,客観的に見れば昨年勝手に自分で沈んだ私が,勝手に挑んで来たようなものかも..

そしておかげさまで賞品もいただきました.
もらったあと,指摘されるまでこれがずっと梨だと思い込んでいた私でしたが,実は生卵30個(笑).
ただでさえ荷物の積めないS2000に無理してタイヤ2本とタイヤやらドライブシャフトやら積んでいる私が選んだ卵の置き場所が写真のところ.
もちろん帰りは超安全運転だったことは言うまでもありません.

1年ぶりに顔を出した栃木戦は昔からの顔なじみも多くて楽しかったのと同時に,新しい方々も着実に来てくれているようで,これからも楽しみですね.
終わった後で,”またいつでもかかってこい!”と言って頂いたので(笑),また機会を見て”お礼に”来れればと思います.
Posted at 2011/10/27 00:13:56 | コメント(0) | 日記
2011年10月16日 イイね!

番外編その2:新潟お礼まいり

番外編その2:新潟お礼まいり第2弾は新潟のR-SPECです.
これまで私は新潟戦はもとより練習やミドル・地区戦でもR-SPEC柿崎には行った事がありませんでした.
ですが,今年新潟の方々は3月の地震余波もあってか地元開催の地区戦にも(出たかったにも関わらず)参加せずに裏方に徹していただいたり,R-SPECオーナーは前日や前の週も遠路関東まで来ていただいたり,良く考えれば新潟の方々には何かとお世話になっていたのでした.

そこで今回は次の理由で新潟最終戦に参加することにしました:
・お世話になった新潟の方々の中に入って新潟最終戦を盛り上げたかった(どうせならR-SPECで)
・初めてのコースなので,ゼロからの組み立てを楽しみたかった
・ことNTRに限っては”裏関東選手権”となっていたので(笑)参加しようと思った
・関フェス出場を断念していたので,その代わりに”裏関フェス”として参加しようと思った

さて,初めてのコースということもあって前日から入ったのですが,実際に走ってみたR-SPECはとても面白いコースだというのがその印象でした.
ぱっと見はさるくらをそのまま横に広げてヘアピンを付け足したように思えたのですが,実はラインの自由度が結構高くて,複合になっている部分は見た目以上に差が付きやすい.またターンの場所は左右で傾斜や喰い付きが異なって完璧なターンをしようとすると相当難易度が高い.
私の車で外周は3速に入りますし,大きなRから小さなRまでとてもジムカーナを楽しめるコースだと思います.ここで練習するとうまくなること間違いなし!という感じです.

明けて日曜日.昨夜の雨はやんで恐ろしく強い風の吹く中,天気予報とは裏腹にすでに1本目からDRY勝負です.
1本目は抑え過ぎました.暫定2番ではあるもののこの内容では抜かれるの必至.
2本目はアベを上げました.途中まではかなり良い出来の感じだったのですが,ヘアピンで止まり切れず危うくコースアウト.なんとか寸前でとどまりました(爆).スミマセン・・・
というわけで,結局こんな内容でついていけるはずもなく,1位と2位を(お二人とも良く知っている地区戦仲間でもあります)地元な方々に持って行かれて3位で終わってしまいました.
#盛り上げ役くらいにはなれたのではと信じたいです(苦笑)

と,本編はこれで終わりだったのですが,今回沈んだ地区戦NTR仲間の”クラスファーストゼッケン3人衆”で,3本目おまけ走行で勝負!という提案が(笑).えぇ,もちろん乗りましたよ.だって2本目がコースアウト未遂でしたから(爆).
それがこちら.ものすごい風なのがよくお分かりかと.

結果,まぁ先日の誰かさんのように一応機嫌よく帰れましたとさ(笑).
#はいはい,ジムカーナは2本勝負ですよね(爆)
#しかも,新新潟チャンピオン殿にはそれでも負けたんですけどね(爆爆)

というわけで,番外編第2弾も終了です.
ここのコースのとある部分は前日1日と3本かけてやっと分かってきました.なので,来年も予定があえばぜひ出てみたいと思ったのでした.
片道270kmの行程ですけど,地元の人々はみなやさしくて,オーナーFさんや裏選手権に参加された方々にはほんとによくして頂きましたので,頂いた大きなものをお返しすると思えば何の事もないかもしれませんしね(笑) I'll be back!ってことで.

で,修行はまだまだ続きます.
Posted at 2011/10/22 01:29:46 | コメント(0) | 日記
2011年10月09日 イイね!

グローブ修理


さて,今週土日はちょっと調べものとか準備とかしていました.

今日はそのうちの一つグローブ修理です.
以前にもかみさんに一度簡易修理(裁縫のみ)をしてもらいましたが,最終戦当日はすでに下記のような状態となっていて,このままでは取り返しがつかなくなるのが明白な状態


そこで,補修用の薄いレザーとレザークラフト用手縫い針を調達して補修に挑戦.
前回の補修をかみさんにお願いした時,やはり皮を手縫いするのは結構手が痛くなるようだったので今回はすべて自分でやりました.
左右合わせて3時間くらいでしょうか.
見た目よりも強度重視でこんな感じになりました

写真で見るよりは結構目立たないし,少なくともここが次回破れる事はないでしょう.

手のひらの肝心なところや指先の皮が薄くなって破れたら本当の寿命だと思いますが,それまではもうちょっとだけ私を助けてくださいね.


Posted at 2011/10/09 21:03:53 | コメント(3) | 日記
2011年10月02日 イイね!

番外編その1:敗北感な一日

番外編その1:敗北感な一日
ほぼ内輪ねたですが・・

日曜は思い立って茨城ファイナルに飛び込み参加してきました.
例年私はシーズンが終わると完全休養に入るのですが,今年は少しどこかに出ようと思っていましたので,今回は番外編その1です.
#ICCに着いたのは受付終了5分前でしたが(爆)

ですけど,終わって帰るときには何だか強い敗北感に.理由は,

・数少ない同クラブ員EG殿との勝負をひそかに楽しみにしていたのに,前日トラブルでリタイヤ
#そろそろ車買い換えませんか?

・きっと今回も開催されると思っていた”リア掻き3分山選手権”に参加したつもりが,そんなやつは自分ひとりだった(号泣)
(9な人なんて,なぜか本番タイヤ!だったし.ま,自分で勝手に期待してただけなんですけど)

・Wフリーターンのゲートが狭い(車幅のちょうど2倍.縦には入らない).
もちろん距離をとれば問題ないが,それだとなぜかすごく負けた気になる(爆).そこで.

慣熟はベストな近さで回ったら,ゲートのパイロンが目の前に(今でもこれでいけると信じている).
1本目は少し妥協して距離をとって揺り返し8の字をねらったら,お尻でゲートをはじいた
2本目はさすがにタイムを残さないとと思ってかなり妥協して回ったらとても遠くて納得できなかった.
おまけ走行で意地になってこのターンだけもう一度狙ったら,前側で突っついた(しかも遠かった).

ただ,一番ショックだったのは8の字失敗走行と超妥協した走行がトータルでそれほど変わらず,実はタイム差が出たのは2本目走行で失敗したギャラリー前だったというのが,家に帰ってからわかったこと
#まだまだ青いな,自分
・とか何とかやってたら,最後はおまけ走行でタイムまで持っていかれた・・

何だかすごくいろんなものに負けた気がする..
楽しかったのは確かに楽しかったけど,この妙に感じる敗北感が何とも・・・
#ま,いいんですけどね.昨年もシリーズ後に走った県戦で4位だったりしたし(爆)

というわけで,シリーズ後の修行は続く.
Posted at 2011/10/04 08:11:38 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation