• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2012年10月22日 イイね!

S2000と今年でお別れ

S2000と今年でお別れ海外出張などでどたばたして更新が遅れてました<(_ _)>
さて先のエントリーでも書きました私のS2000の行く末ですが,あまり大きくPRはしなかったものの周辺の皆様のおかげで必要として頂ける方と話がまとまることとなり,今年でお別れすることになりました.

思えば栃木戦から数えると5年間のシーズンを過ごし,その間栃木シリーズと関東C地区で2位1回と3度のシリーズタイトルをもたらせてくれた最高の相棒でした.
車に対するセットアップも最初の3年くらいは弱点を消すような方向で進めていましたが,その後は長所をより伸ばしていくような方向でチャレンジを続け,自分の成長と共に成績以上の多くのことを教えてくれました.

実はS2000から降りる事はここ2年ほど前から考えていました.一昨年のシリーズと九州での全国オールスターを最高の仲間と戦えた事で自分の中では完全燃焼したからです.もちろん自分自身や車をやりきったとは今でも思っていませんが,その時以来自分の在り方や取り組み方を改めて考えるようになっていました.

そんな自分でしたが,サポートして頂いている諸先生方から改めてチャレンジする姿勢を教えられ,以後の運転や車に対する向き合い方にそれを忘れることなく,ここまでやってこれました.
その分見事に一つ一つの成績は凸凹になってしまいましたが(苦笑),長く見た時にただ勝ちを狙うこと以上のものを自分に与えてくれました.
例えば車の運転をやめた時にはタイムの狙い方やセットアップの仕方はもう役に立たなくなるかもしれませんが,ここで得たものはずっと自分の中に残ると思っています.

その意味で,まだまだS2000でやれることも未完のものもありますが,今年自分の周りに起こったことをきっかけにして,次を考えることにしました.
#あ,こんな風に書くとまるで今年限りで引退するようにも見えますがそうではありません(笑)
#大体決めつつありますが,それはまた別の機会に

相棒との最後の走行は11月のJMRC全国オールスター(JAFCUP)となります.季節柄,私のS2000にとってなかなか厳しい面もありますが,最後の大会を最高の相棒と楽しみたいと思います.
Posted at 2012/10/22 04:08:36 | コメント(1) | 日記
2012年10月07日 イイね!

関東選手権第9戦:前日&決勝

関東選手権第9戦:前日&決勝今年の地区戦もこれで最後になりました.今でこそ言えますが,実は少し前に私の海外転勤話があって,それに伴いS2000はもとよりジムカーナ活動自体も今シーズンで完全終了となる予定でした.そして下手をすれば前戦本庄,うまくいっても今回の最終戦がラストランとなることになり,特殊な車両であるがゆえに車の売却の話も早期に進める必要がありました.そんなこんなで今回の大会までの1カ月余りは,それはもうてんやわんやで日常が過ぎて行きました.
(会社関係のみなさん,この話は内緒ね)
しかしながら大会の1週間前,結果的にこの転勤は(極めて異例のケースですが)凍結になり,とりあえず今年の活動は通常通りに続けられることになるのでした(ここから先は家族が大変でしたが).

ちなみにこのあたりの話はちゃんと決まっていなかったこともあって,自分としては正式決定されるまでほとんど口外するつもりはありませんでした(実際になくなってしまいましたし).しかしながら上記のように車両売却だけは早くする必要があったことから,私の周辺の方々やN3の方々には事情を打ち明けてご協力いただいていました.
特にN3の方々は前戦本庄や今回もくみちょさん中心に送別会を計画していただいて,(結果的にこれはただの前夜祭&早めの忘年会?になってしまったのですが)大変お世話になりました.
ありがとうございました.

さて話を大会に戻します.
こんないきさつがあったので,自分の人生の大きな一角を占めていたジムカーナ活動を最後に締めくくる本大会にかける意欲は大きく,本庄の後は毎週関越やもてぎマルチに出かけてつぶしこみも行いました.調子は可もなく不可もなくというところでしたが,今季のセットで唯一の懸案である低速大舵角領域だけは決め切れず,決めるために参加した月パイ練習会も結局スラロームベースのコースだったためそのまま見切り発車となりました(もくぞうさんの策略?(笑))

大会の日,台風が接近する中で設定された決勝のコースは時間短めのもの.
その日の朝にそれなりの雨量があったため,1本目はハーフWETでの出走です.場所によってグリップの異なる難しい感じではありましたが,そこそこごまかしながら最終セクションへ.ですがこの小定常円後半でリアを流してしまい,真正面に来てしまったパイロンをフル転舵で避ける失態をしてゴール.その時点では2位でしたが,他の方を見る限りそれは運だったと思います.

そして台風とにらめっこだった2本目.日が差してきたこともあって結果的には2本目完全仕切り直しの一発勝負でした.中盤までは私含めて他の方も極端な差はあまりなかったと思います(本音で言えばもっと左奥の処理で攻めたかったですが).しかし後半の外周→手前2本→小定常円にてことごとく狙いをはずし,特に手前2本と小定常円では1本目で流してしまったリアの動きを想定して勝負に出てしまったことが完全に裏目にでてしまいました.その結果,普通に走るより何倍もロスとなって,今季ワーストの6位を記録してしまいました.ただ狙ってうまくいかなかったのですから,それが結果として今回の実力すべてということで.
最後をきれい締めくくりたいという私の願いとは裏腹に,まるで”悔しかったら今やめずに続けてみろ”と言わんばかりのもくぞう先輩の3連勝で終わりました(苦笑).

ちなみに車両の売却&S2000を降りるか否かに関してですが,売却する理由そのものは上記のようになくなって大変迷ったのですが,いろいろとお声掛けしていただいた方もいらっしゃったのと,一度はジムカーナそのものをやめる決心までしたことなどから,希望される方が表れて条件が折り合った場合には売却する方向で進めようと思います.今これまでにお話を頂いた方にはお知らせしていますが,そちらが成立しない場合は範囲をもう少し広げさせていただき,それでも希望される方がいらっしゃらない場合は来季の継続使用にしたいと思っています.

ただ,今年もまだ11月のJAFCUP/JMRCオールスターが本庄で残っています.正直コース次第というところもあるのですが,今回の分も含めて2年ぶりのオールスター戦で悔いのない内容にしたいと思います.
Posted at 2012/10/07 13:56:33 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation