• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のびいのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

冬休みの工作その3(ナルディ アルカンターラ張り)

冬休みの工作その3(ナルディ アルカンターラ張り)正月休みが明けてからなぜか毎週末に仕事が入り込み,週休1日以下という厳しい状態が続いる今日この頃.
せめてもの救いは,今お願いしている脚がここ3,4年でもっとも大がかりなアップデートとなっていてそもそも走れないことくらいでしょうか.

そんな貴重な休みですが,先週の土曜は出先から関東PN3新年会に直行で,かつ帰宅が翌早朝だったこともあり,次の日曜は時間が中途半端・・

そこでその日は本番用Nardiのアルカンターラ張り替えを敢行しました.
前回のNardi Classic革張替はDC2で使用していた10年前のものを使ってである意味”試作1号”でしたが,そこで手ごたえを掴み,かつ大分慣れたことから,満を持して前期型BRZから移植したNardi スポーツタイプAの張り替えです.

今回の素材はアルカンターラ(今は商標上ややこしいらしいですが).
高級車の内装材としては有名ですが,総張りのステアリングはあまり多くなく,ましてや競技ユースでは未知数.ですが,スエードより耐久性があり,かつスムースレザーよりグリップが高い点が気になっていたことと,たまたま在庫処分で安く出ていた(4,5本分採寸できて四千円弱くらい)ので,思い切って導入.

詳細は整備手帳を見ていただくとして,自分としての出来上がりは上々.
色味も意外と内装に合っていて,グリップ狙いで選んだパンチングも裏地の赤が思ったより嫌味がありませんでした.
あとは耐久性ですが,こちらは今シーズンを通じてみていきたいと思います.痛めばあと4回は張り替えられますし(笑).

あと,今回レーダーを新しくしました.
待望のエンジン油温が計測できるタイプです(これまでは水温と吸気温だけでした).

さ,あとは走るだけですね(爆)
Posted at 2017/01/29 21:31:23 | コメント(0) | 日記
2017年01月15日 イイね!

冬休みの工作その2(ヘルメット)

冬休みの工作その2(ヘルメット)現在,車の脚を仕様変更に出しています.
BRZになってから使っているアラゴスタベースのEXMOTIONですが,毎年シーズンオフにメンテをお願いしていたものの,実は昨年までずっと初期仕様のO/Hのみで使っていました.

ただ昨年末に後期型BRZをいろいろ試すにあたり,初めてちょっと大がかりな仕様変更をすることになりました.
よってあと1カ月くらいは我慢我慢・・(仕事も相変わらず激務なので,少し休めということなのかも(苦笑))

で,しばらくは冬休みの工作シリーズが続くことになります.

今回は第2段としてヘルメットカラーリング(とはいっても屋外用のカッティングシートですが)

昨年まで使っていたものはS2000からのものでそれなりに愛着はあったのですが,5年近く使ったので(そして何せ寒くて車の外作業をする根性もなく時間があったので)今回刷新.
まだ今年の体制は決まっていませんが,とりあえずは今回の車両と色味を合わせました(余ったカッティングシートを有効利用したともいう(爆))

とはいえ,ゼロからやると大変なのでデザインはそのままで配色のみを変更.ただこれでも型紙を作ったりそれなりに手間はかかってのべ半日以上は使っています(苦笑).

そして来週以後も工作シリーズは続きます(休みが取れればですが).
Posted at 2017/01/19 08:15:52 | コメント(0) | 日記
2017年01月02日 イイね!

冬休みの工作(Nardi張替)

冬休みの工作(Nardi張替)みなさま,本年もよろしくお願い致します<(_ _)>

さて,今年は事情により年末年始に自宅軟禁中であることから,兼ねてから思案していたNardiステアリングの革張替を敢行しました.

今使っているNardiはBRZ1号車と共に導入したもので3年半使用ではありますが,移動時にカバーを付けるなどそれなりに気を付けていたにも関わらずすでに表皮が痛んでおり,奇跡的に自由な時間が取れる今だからこそ,実行に移したわけです.

で,詳細は整備手帳を見ていただくとして,今回の心残りは見ての通りのこの色です(^^ゞ
本当はどうしても黒で実施したかったのですが,1mを越える細長い薄手の黒い革というのは探すのが至難の業であり,たまたま見つけた唯一のものがこのブラウンだったというわけです.
(実物はこの写真ほど安っぽく見えないと思うのですが)

仕上がり自体は自分の予想よりずっと良くできたので,色が黒でさえあればほぼ誰にも気づかれずにアップデートできたのに・・.
街乗りのNAロードスターなどであればウッドっぽい感じでこれもありだと思うのですが,さすがに競技車だとちょっと勇気が要ります(苦笑)

とはいえ,まずは一発目ですのでしばらく使ってみて耐久性を確認し,大丈夫そうであればBRZで使っていた方のNardiを満を持して黒で張り替えるという二段構えで行きたいと思います.
Posted at 2017/01/03 00:43:29 | コメント(0) | 日記

プロフィール

車の仕様に関するものや,練習会でご一緒した方との情報交換にオープンしました.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
JAF規定ジムカーナPN1車両(2019年当時)として導入 2019 JAF関東ジムカー ...
スバル BRZ スバル BRZ
2017年 JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス シリーズチャンピオン獲得 2018年 ...
スバル BRZ スバル BRZ
JAF関東ジムカーナ選手権PN3クラス 2013,2014シリーズチャンピオン獲得,20 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
2012年 JAF関東ジムカーナ選手権 N3クラスチャンピオン獲得 2011年 JAF関 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation